dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院に勤務している男性です。

退職する同僚の女性から約1ヶ月間引き継ぎを受けました。
その人は「(その仕事をできたのは)私だけ。」「(上司ですら)わからなかったんだから」とこの1か月間プレッシャーをかけてきました。部署には2人しかおらず、気がおかしくなりそうでした。

その人は有休消化のため、出勤はほとんど午前中のみ。
一方僕は、人数が減り仕事は増加。また組織改編に伴い、他の仕事も増加中。さらに彼女の仕事までやらされるハメになり、その上入社当初の3人体制から1人になる可能性が高くなってきているようです。上司は増員すると言っていますが、まだ白紙状態です。

引き継ぎは終わりましたが、マスターできていません。こんな状態で、トラブルが起こったらどうしよう?と心配で眠れなくなります。

上司がわからないとか、できないことはないと思うのですが、どう思いますか?

これまでと違い、体も心も回り切れなくなってきています。
すべてが後手後手に回り、擦り切れていく感じです。毎日胸が焼けるようです。対応方法を考えたり本を読んで見ていますが、お手上げです。

何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

管理職の40歳男性です。


以前、医療業界にいましたが今は製造業のSEをやっています。
>その人は「(その仕事をできたのは)私だけ。」「(上司ですら)わから
>なかったんだから」とこの1か月間プレッシャーをかけてきました。部署に
>は2人しかおらず、気がおかしくなりそうでした。
その人は典型的な「職人型」の人ですね。自分が担ってきたという自負が強すぎて(悪い言い方をすると自己満足)プレッシャーをかけてきたのだと思います。私もプロジェクトで仕事がコロコロ変わる業界なので何度もそんな引継をしました。結論から言いましょう「最初は少し混乱するかもしれませんが、大丈夫。仕事は回ります」。引継はアナログのコピーと一緒でコピーすれば必ず劣化するものです。完璧なコピーはあり得ません。
>一方僕は、人数が減り仕事は増加。また組織改編に伴い、他の仕事も増加
>中。さらに彼女の仕事までやらされるハメになり、その上入社当初の3人体
>制から1人になる可能性が高くなってきているようです。上司は増員すると
>言っていますが、まだ白紙状態です。
私も含めてどんなに無能な上司でも仕事が回らなくなったらさすがに手は打ちます。責任を負わざるを得ないので。

最後にくれぐれも100%の力を出し切らないように注意して下さい。
最悪90%に留めておいて下さい。いずれ安定期が来れば、70%以下で大丈夫になります。

確かに引き継ぎを何十回と受けた私でも不安な時は当然あります。最後に引継をする側になってみると、「何とかなったな」と感じます。
私も「なんとかなる」と言われても全然そういう風に思えなかった心配性でしたが、実際に自分が担当になり仕事に混乱が生じるといままで受け身で仕事をしてきた人が急に積極的になったりします。つまり自分以外で変わる要素はたくさんあります。それがわかるとずいぶん楽になりました。

ぐれぐれもがんばり過ぎないように注意して下さい。
安定した頃にはうまいビールが飲めますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
読んで嬉しくてホッとしました。特に「最初は少し混乱するかもしれませんが、大丈夫。仕事は回ります。」との言葉に勇気づけられました。

この1ヶ月間精神的に追い詰められていましたが、今日は和らいでいます。どうお礼を言ったらいいか、わからないくらいです。

心配症なので余計不安になっていたようです。でもアドバイスのおかげで、憂鬱な気分が晴れてきています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 12:34

最悪の事態を考慮し、


その女性に「万が一の時は宜しくお願いします」
と、電話連絡の許可を得ておく事です。

それで気が休まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そういう方法もあったのですね。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 12:11

本を読もうが、アドバイスをもらおうが、参考にしかなりません。


責任感が強いあなたには開き直りが肝心だと思います。
投げ出すということではなく、なるようにしかならない。
やれる範囲で精一杯やろうという取り組みです。
全てを背負い込む道理はどこにもありません。

トラブルが起こったらすぐに、上司には必ず相談してください。
それが上司の仕事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそく回答をいただきありがとうございました。
仕事にしっかり取リ組み、上司とのコミュニケーションを今まで以上に
とっていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A