dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で重要書類をスキャンして画像化し、保存してあるハードディスクがあります。
容量にして1~2TBぐらいで、外付けHDDで運用しています。
重要書類なので、バックアップすることを考えています。
ただ、バックアップといっても、下記の事情があります。

・一回こっきりのバックアップではなく、継続的(一週間程度)に行う
・一度バックアップしたデータは、次回のバックアップのときには上書きすることなく、一ヶ月程度は保管しておきたい
・一ヶ月経ったデータは、その月の最後のバックアップデータは一年は残しておき、それ以外のバックアップデータは上書きして良いと考えている
・その月の最後のバックアップデータも、一年経ったら、12月のデータは保管しておきたい。7年間は保管しておきたいと考えている。
・重要書類といえど、毎月なんらかの追加・更新があるので、アクセス権の設定などで追加・上書き禁止にすることは、できるところとできないところがある。そこら辺は社内ルールを考えていきたい。
・アクセス権の設定はしないところもあるので、社員の誤動作などで重要書類のファイルがいつの間にか誰かによって無くなったしまったという不慮の事故が想定される。
 この事故に対応するため、過去の一週間・一ヶ月おきに保管してあるファイルを復元できる体制にしておきたい

・エクセルやワードなどの小さいファイルは、DATを使い、毎日テープを交換し、さらに一ヶ月ごとや一年ごとにテープを保管する方式をとり、不慮の事故の時に復元する方法でやっているが、1~2TBではとてもDATではとても入らないという認識である。
 1~2TBの大容量クラスに対応できるもの、あるいはテープに代わるものがあるのかを模索している。
・バックアップ用の外付けHDDを何個も買うのは、コストもかかるし、なによりもバックアップをしたHDDを使わずにおいておくのがもったいない。

こういった事情で、1~2TBのファイルを継続的に、しかも原則上書きすることのないバックアップをやりたいとした場合、これを実現できる方法、ないしサービスが存在するか、ご存じの方がおりましたらお教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

どれだけコストを掛けられるか。

なのですが。

たぶん、一番低コストなのは
・バックアップ用の外付けHDDを何個も買う
だと思います。安いHDDで\10k/TBぐらいですし、RAID組んだところでたかが知れています。もったいないといっても、それがバックアップですし。

コスト掛けて良いんなら、データセンタに外部委託。
http://www-06.ibm.com/jp/storage/service/yamato/ …

ちょっとシステム(SAN)組むならこういう製品もあります。
http://www-06.ibm.com/jp/storage/products/tape/3 …
http://www-06.ibm.com/jp/storage/products/tape/
DATはオートチェンジャもありますが、メディア単価でいうと民生用ハードディスクと大差ない場合もあるます。

あとは、差分や増分などを使ってバックアップ計画をどうするか、社内ルールを整備するのが先ではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの会社は中小企業なので、とても何百万もかけられないです。
10万~30万が限界です。
他の方のご回答もみて、バックアップ用の外付けHDDとDVDの組み合わせでなんとかしようかなと考えてます。

お礼日時:2008/10/06 23:31

予算内なら、安いHDDをたくさん買ってください。


それしか無いでしょう。

※最新のDLTは先日買ったのですが1.6TBです。
ドメインサーバー入れるのもそろそろでは無いですかね?。
システム屋に相談してください。
    • good
    • 0

同じく中小企業でシステム全般を担当している者です。

うちでは世代管理はしていませんが、今使っているフリーソフトで「BunBackup」というソフトでは世代管理や暗号化、圧縮の設定もできます。これを利用して外付HDDに差分でバックアップしています。
気になるのは重要書類のサイズが大きいのではないかということです。スキャナなどで取った場合、PDFで粗めのデータならメガ程度のデータになると思うのですが、それでテラほど貯まるのは書類自体が多すぎると思います。設計図などのCADデータや写真がビットマップで入っていれば仕方ないですが、ファイルを小さめに保管することも考慮した方がよいのではないでしょうか?
媒体はNo.1に賛成でHDDがよいと思います。RAIDやホットスワップなど故障対応や自分で管理できる方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイルをできる限り軽くし、
バックアップはDVDとHDDの併用で、
HDDはRAID構成で、
という線で体制をとろうと考えるようになりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/11 21:21

割とはっきりと要件が決まっているようなので、SI屋やHP/IBM/Dellなどのベンダーに声をかければ割とあっさりとやってくれそうですね。



バックアップメディアは、テープ、あるいはテープとハードディスクの混合になると思います。
テープといってもDATではなく、LTOあるいはDLTですね。LTO3だと1本で400GB(非圧縮)、LTO4だと800GB(同)とれるので、これをオートチェンジャと組み合わせて使う形になると思います。
もっとも、値段もそれなりに高い(100万円単位)ですが、大容量のデータのバックアップを取るにはそれなりの費用がかかります。

詳しい構成は現在のシステムの形や予算にもよって変わってきますので、業者の方に相談されることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの会社の規模で100万円単位はとても手が出せそうにありません。
業者の方への相談はやってみようかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/06 23:37

それくらいの規模で重要ファイルであれば、システム納入業者に相談したほうが間違いないと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!