dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取っ手が取れるT-FALのお鍋セットを買いました。

買った後に友人から聞いたのですが、テフロン素材って体に悪いって本当ですか?

サイトを調べて300度近くになると有毒ガスが出るって書いてありました。
普通ならそんな温度にはならないらしいのですが、
製品によると2~3分でその温度に達するようなのです。
過去にペットの鳥が死亡する事故があったそうなのですが・・・。

T-FALは大丈夫なんでしょうか。私も鳥を飼っているのですごく気になります。
1万もかけて買いましたが、体に悪いなら使うのをやめようかと思います。

A 回答 (5件)

どんなフライパンも、300度まで熱すれば有毒ガスが出る。



300度になるのは「空焚きした時」のみで、空焚きすれば取っ手の樹脂が融けて有毒ガスが出るのは当たり前。

フライパンを空焚きして取っ手が融けるまで放置すれば、確実に火事になる。鳥が死ぬとか言ってらんない。

「特定の商品を排斥しようとする悪意あるサイト」は、そういう「常識では起きない事のみ記載」したり「それ以外に起きるであろう事象を書かない」事によって、質問者さんのような無知で善良な市民を陥れようとします。

つまり「ネットの情報なんか信じるな。自分で試して確かめろ」って事です。

もちろん「安易に信じてはいけないネット情報」には、このサイト、この回答も含まれます。

まずは「300度まで加熱したら、どうなるか?」って事を良く考えて下さい。絶対に火事になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が調べた別のサイトでは、熱したフライパンでベーコンを焼けば250度を超え、薄いフライパンでは350度を超えると書かれているように、空焚きに限らず、普通の調理中にもなる可能性があるそうです。

揚げ物の時に油等の温度は計っても、器具自体の温度を測ったこともありませんし、例え500度という超高温でも熱くなったからといって火事になるかどうかは実験したことがないので考えもつきません。

ともあれ、テフロンを使っていないフライパンも鉄以外に見たこともありませんし、あまり心配性になりすぎず、しかしながら調理素材の少ない(空焚きに近い状態)で、強火で長時間調理しないように心がけようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 15:55

あの~、300度ってそんなに温度あげて調理するんですか?


普通、テフロン加工のおなべとかフライパンとか
強火使うなとか焦げるほど熱するなとか注意書きがされていますけどね。

いためものならともかく、煮物や汁物なら300度にはどうやってもならないし、
使い方の問題でしょうし、ましてや、最近の安全装置のついた
ガスコンロなら300度に達する前に火が小さくなるなり
コンロの火が消火されてしまうなりしますが・・・

ま、そんなに心配ならステンレスなべ・鉄なべ・銅なべにされることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

器具自体の温度を測ったことがないのは他の方へのレスに申した通りです。

私のコンロは消火機能がないこともあり、過去に熱湯で温めるものでお鍋を焦がしてしまったことがあります。
ので、心配でした。
でもガスよりIHの方が高温になりやすいそうなので、まだ安心した方です。

性格的なものもありますが、どんなものにも注意して使用する心がけが必要だなと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 16:02

我が家でもT-FALの鍋を使っていますが害が出たことは一度もありません。


掃除も楽ですしまず焦げ付かないので非常に重宝しています。

確かに350℃以上になると有害な物質が生成されるとあります。
でも一般家庭で300℃以上の高熱で調理することなんてありますか?
揚げ物でも高くて220℃前後です。それ以上やったら焦げちゃいます。

>製品によると2~3分でその温度に達するようなのです。
そんな製品は聞いたこともないです。
少なくとも購入・使用しているT-FALにそういったものはないですよ。

というか普通のフライパンであっても空焼きすれば毒素を出します。
テフロン加工に限ってのことではないと思います。
あ、でも加工がはげたものは使わないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生の声を聞くことができて少し安心しました。
温度につきましては何度もレスしていますので割愛させてください。

大手のT-FALだから実験もされているだろうし大丈夫だとは思いたかったのですが、テフロン(に含まれる有害物質)を2015年までに廃止する動きもあるそうで、それを見たら不安になった次第です。

>あ、でも加工がはげたものは使わないほうがいいですよ。
わかりました。はげたら新しいものにかえることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 16:06

水が沸騰する温度が約100℃、油が約200℃です。

つまり、

普通に使っていて、
煮物、汁物で水分があるうちは100℃を越えないし、
炒め物・揚げ物で油があるうちは200℃を越えない、ってことです。

つまり ANo.1 さんが言われるように空焚きしなければ普通は大丈夫です。
そもそも、空焚きするようだと有毒ガスの件以外も危険なので
普段、使う上では注意なさってると思いますが。
    • good
    • 0

これって「製品」の問題じゃなく「使い方」の問題だから、どっちとも言えないよ。


どんなフライパンでも鍋でも空焚きすればその温度になる可能性はあるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!