重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは、

先日中華料理店に行って野菜炒めを食べたら、玉ねぎが半生でした。

甘みと、多少ピリッとする辛さが残った状態が結構美味しかったのですが、、、、。

私は玉ねぎというと、カレーを作る際に、狐色まで炒める、、、位しか今まで知りませんでした(完全素人です)。

野菜炒めの際に、玉ねぎはどれくらい炒めると一番美味しいのでしょうか?

半生でしょうか? それとも完全に火を通す?

完全素人の質問なので、「???まさかこんな基本的な事を、、、。」と思われる方もいるかも知れませんが、、、、その超基本的な質問です。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

当方も素人なのですが、目的によるのではないかと思います。


・中華料理店の場合は、食感を重視したいために半生にした。
・カレーの場合は、甘みを出したいためによく炒めた。
・サラダの場合は、辛味を消したいので長時間さらしてから使った。
…みたいに。

薬味としての青ネギは、生を最後に仕上げにのせます。
その一方で、長ネギは煮込んで甘みを出します。

材料や料理によって、役割・目的に応じて使い分ければよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

<当方も素人なのですが、目的によるのではないかと思います。>

ええ~い、こういうQ&Aサイトでは紛らわしいご謙遜をするでない! 

<材料や料理によって、役割・目的に応じて使い分ければよいのではないでしょうか。>

半生玉ねぎを始めて味わい、その味に感動して質問したのですが、、、やはり、個人個人の好みの問題であって、完全な解答はありませんんでしたね。

それにしても、半生があんなに美味しいとは、、、(←もう良いって。)

ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/21 09:24

甘いのがお好みならひたすら火を通し、


食感重視なら適度に。

厚く切ったり薄く切ったり。

冷しゃぶのときは、たまねぎは薄切り水にさらし(ピリリが苦手な人は多少ゆでたり、お湯をかけたりしますよ)

生でも狐色でもお好みで。

質問者さんにとって、それがおいしかったんだから、そういうのもありなのねーということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

<甘いのがお好みならひたすら火を通し、
食感重視なら適度に。>

それにしても、たかだか火の通具合で、あんなに味ってかわるものなんですね!

<厚く切ったり薄く切ったり。>

私は、厚く切ったのが好きですね。

<冷しゃぶのときは、たまねぎは薄切り水にさらし(ピリリが苦手な人は多少ゆでたり、お湯をかけたりしますよ)>

今度ぜひ試してみたい玉ねぎの食べ方です。

<生でも狐色でもお好みで。>

もう狐色は食べ飽きたので、生か半生が今は気に入っています。

<質問者さんにとって、それがおいしかったんだから、そういうのもありなのねーということで。>

なるほど、そういう事ですか!

勉強になりました!

ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/21 09:37

食感重視なら、半生ぐらいでしょう。


甘みを出したいなら良く火を通した方が良いですが、食感は悪くなります。野菜炒めの場合はシャキシャキした食感を残したいので、強火で手早くが基本ですので、そのぐらいでしょう。
野菜の場合、基本的に生でも食べられるものがほとんどですから、火の通り具合は、好みで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

<食感重視なら、半生ぐらいでしょう。>

食感のみならず、今まで食べた半生以外の玉ねぎは、狐色のカレーに入れられる物の様に、脇役でした、、。

しかし、半生のあの味は、『玉ねぎが主役になるかも!』と思わせるものがありました。

<甘みを出したいなら良く火を通した方が良いですが、食感は悪くなります。野菜炒めの場合はシャキシャキした食感を残したいので、強火で手早くが基本ですので、そのぐらいでしょう。>

無念~! いままで、誰も、親も、彼女も、半生玉ねぎを使わなかった。

偶然中華料理店にいかなかったら、半生を知らずに人生を終えていたかも。

強火で手早く、炒めた玉ねぎは本当に美味しいですね!

<野菜の場合、基本的に生でも食べられるものがほとんどですから、火の通り具合は、好みで良いと思います。>

う~ん、知らなかった!

ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/21 09:32

生でも食べます


半生だと美味しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

<生でも食べます>

生もありでしたか!

<半生だと美味しいですね>

この美味しさを今まで知らなかった事が無念!

しばらくは、玉ねぎにはまりそうです!

ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/21 09:26

玉ねぎの炒め具合に決まりはありません。


サラダで生でも問題ありませんから。
その時の気分によってお好きなように。
食べたいものを食べるのがやはり一番おいしいです。

ステーキだって肉の焼き具合は客の注文に従うし、カレーだって野菜類の煮込みは家庭によって様々でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

<玉ねぎの炒め具合に決まりはありません。>

なんと無かったんですか! (←素人だからこんな事でも驚く。)

<サラダで生でも問題ありませんから。>

なんと、生もありでしたか!

でもあれは新玉とかいって新鮮なものじゃないと美味しくないと思っていました。

<その時の気分によってお好きなように。
食べたいものを食べるのがやはり一番おいしいです。>

それにしても、半生にするだけで、あれほどまでに味が違うとは、、、。

玉ねぎの世界は思ったよりも深いですね!

<ステーキだって肉の焼き具合は客の注文に従うし、カレーだって野菜類の煮込みは家庭によって様々でしょ。>

ステーキはそうですが、カレーの煮込みはほかの家庭の物を味わっていないので、、、知りませんでした、、違うんですね!

奥が本当に深いですね~料理って!

ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/21 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!