プロが教えるわが家の防犯対策術!

国保の健康保険料について質問です。
去年の8月で仕事を辞め、1年以上無職ですが、今年の保険料の決定通知が来て、月37,000円請求されました。
去年の年収は300万しかありません。
高くないですか?

市に掛け合いましたが、去年の収入によって計算されてますと言われただけで、減額もできませんでした。
現在求職中で収入が無く、市県民税も滞納してます。
保険証がないと怖いので、払いたいのですが、本当にこんなに高額な保険料になるのかと疑問を感じ質問しました。
国保に加入している人は、無職の人もこんなに高額を請求されているのですか!?
みなさん、ちゃんと払えているのですか!?
市によって違うのですか!?
本当に困っています。教えて下さい!よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

仕方ないです。

計算が前年度の収入を元に算出されますので
>市県民税も滞納してます。
仕方ないとは思いますがあまり良くないですね。お金出来たら即払いましょう!
利息馬鹿ほど高いですよ。
普通はこの様に高額になるので辞める前に任意継続します。
そちらの方がお安いので・・・
で、任意継続は最大2年間延長できます。即ち2年一杯任意継続していて 継続終了後、仮に仕事に就いてなければ、最低額で済むますので・・・
その任意継続を選択してなかったのがあだになってますね。
他の皆さん 苦労しながら支払ってますよ。
それと 各市町村で最大2倍程度の価格差があります。
その辺もあだになってるかも・・・
ご質問者様の住んでる所 通常より高いのかも知れませんね。
有る意味 ご愁傷様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。全く無知でした。
何故任意継続するのだろうと、疑問に思ってました。
教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 17:25

国保の計算方法がでているものがあります。


窓口などに冊子などなかったですか?
でも、年収300万ならあり得るかもですね。
国保は本当に高いですよ。
それなら、社会保険で厚生年金の方がよっぽど良いと思えるぐらいに・・・。
国保と国民年金で、本当に高いですよねえ
それにしても納付書に計算方法が出てませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国保って、こんなに高いものだとは知らなくてびっくりです。
計算方法もよくわかりませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 17:28

あっそうそう!


書くの忘れてました。
就職が1年以上出来てないとなると一度福祉事務所に相談行かれることをお勧めします。
生活保護の申請をなさってみては如何ですか?仕事決まるまでの間。
生活大変でしょ。
    • good
    • 0

国民健康保険は均等割+ 平等割+ 所得割でその税率は市町村により


違いますがおおむね合計で15%ぐらいでしょう。
そうなると、年収300万であれば月37,000円は妥当な額と思われます。
(会社勤めの保険であれば半分は会社が払いますので高額となるのです。)

>無職の人もこんなに高額を請求されているのですか!?
  昨年度の収入で決まります、このまま無収入であれば 来年は
  所得割分はなくなりますので年間合計でも5万程度の支払いでしょう。

>市県民税も前年の収入分です。
  滞納することなく払いましょう。

>みなさん、ちゃんと払えているのですか!?
  あたりまえです、納税は国民の義務です。
  脱税はできません。
  国民年金も支払いされていないのでは?
  会社を辞める場合は税金分はきちんと蓄えておかないと後が大変になるのです。
  自業自得としか言いようがありません。

ただ、収入が全くなく支払いの見込みがないのであれば役所も
相談に乗るはずです、福祉課でも相談されてください。



  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。知りませんでした。
自分の無知が恥ずかしい限りです。
丁寧に回答してくださいまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/24 17:27

年収300万円で国保料年44万円と言う勘定は果たして正しいでしょうか?下記の理由によって疑問に思われます



国保料は「所得割」「資産割」「均等割」「平等割」から構成され、夫々凡そ次のような内訳になっています:

所得割:給与年300万なら課税所得額約200万(所得税計算より)
    この所得額から所定控除額を差し引いた金額に比例させる金額
資産割:固定資産税額に比例させる金額
均等割:世帯の人数に比例させる金額
平等割:1世帯当りの金額

具体的な比率や控除額は市町村によってまちまちですが、最大要因の所得割について控除30万円、比率8%とすれば約14万円、資産割などその他項目合計を仮に6万円とすれば合計約20万円と概算されます

計算明細書を出して貰ってご自身で納得されるまで良く検討されるようお奨めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
自分でよく計算して検討してみます。

お礼日時:2008/10/26 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!