重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 不動産賃貸契約に係る保証金について伺います・。

 例えば、テナント入居時に保証金として1000万円預かったとします。
 その後、入居した法人が倒産し財産を第三者が管理するような状況となり、かつ家賃が未収となった場合について質問させてもらいます。

 (1) 未収の家賃は保証金から相殺した後返還すればよいのでしょうか??
 (2) (1)ではなく、保証金は財産に該当するので、第三者に管理を委託する事ととなるのでしょうか??
 (3) 当方としましては、保証金から未収家賃を回収できれば一番いいのですが・・その場合契約書にどのような記載をするべきなのでし  ょうか??

 法律等に疎く、言葉も幼稚で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。また、出来ればその様な契約内容に係るサイトが有りましたら併せましてお願いします。

A 回答 (2件)

1) 未収の家賃は保証金から相殺した後返還すればよいのでしょうか


そのとおりです。A.NO1の方と同意見です。相殺できる範囲が未収家賃のみでなく原状復帰費用もはいるという見解と入らないという見解がありますが、最近は後者が多いです。ちなみに、保証金の返還は、貸室の明渡しと引渡し後になりますので、管理を委託されている第三者--どういう立場かによって異なります---に対して返還します。その時に、未収分を相殺して残額を支払うこととなります。
3) 当方としましては、保証金から未収家賃を回収できれば一番いいのですが・・その場合契約書にどのような記載をするべきなのでし  ょうか??
契約書に特にかかなくても大丈夫ですが、できれば、{賃料未収のときは、保証金から補充し不足した分を補充する}という文言と、{退去明渡時に未収分を差し引き相殺して残額を返還する}と記載しておけば万全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/12/09 13:37

(1)で大丈夫です。

そのための保証金です。
保証金って、何のために預かるんだと思ったんですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からないから聞いたのですが、それではいけなかったのでしょうか。

お礼日時:2008/10/27 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!