dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの掛け持ちを考えています。

現在働いているA社より、新規に始めようとしているB社の方が時給がよいので、たぶんそのうちB社メインに働くことになると思っています。

既にA社に扶養控除等申告書を提出済みで、現在所得税はかかっていません。
しかし、扶養控除等申告書は1社にしか提出できないため、B社での収入には所得税がかかってしまいます。103万円以下なら確定申告後、全額戻ってくるのは知っていますが、それまでのマイナスを考えると、B社で扶養控除等申告書を提出したほうがよいのでは.....と思ってしまいます。
ただ、まだB社での様子が分からないので、来年度に切り替わったときを境にというのは若干時期尚早な気がしています。(もしかしたらA社メインのままかもしれない)

同じ年度内に扶養控除等申告書の提出先を変更したい場合はどうしたらよいでしょうか?
また、私のような状態の場合、A社とB社、どちらで提出したほうがよいのかご意見がございましたらあわせてお願い致します。

乱文・長文失礼致しました。

A 回答 (3件)

>それまでのマイナスを考えると、B社で扶養控除等申告書を提出したほうがよいのでは.....


>来年度に切り替わったときを境にというのは若干時期尚早な気がしています。(もしかしたらA社メインのままかもしれない)
今年B社に出したい、といいながら、来年変えるのは時期尚早…て書いてあること矛盾してません?
もう、すでにA社では、毎月の給料天引きの所得税は、源泉徴収税額表の甲欄(扶養控除等申告書が出された場合適用される)を見ていますから、所得税を天引きしていません。
そのために、働き始める前に提出するのです。
出し忘れていて途中から出す、ということはあるかもしれませんが、出さなかったことにするって、聞いたことありません。
A社でそれを認めてれるかどうかわかりませんが、もし、A社で扶養控除等申告書が出さなかったことにしてくれるとしたら、1月にさかのぼって所得税源泉徴収するでしょうね。
そうなれば、今年B社で源泉されるよりずっと多くなるでしょう。

また、B社で扶養控除等申告書を出さずに10万円月収があったとしても天引きされる所得税は3500円です。
88000円未満なら、その3%です。
B社の今年の給料あと2回しかないですよね。
天引きされたっていくらでもないでしょう。
それに、還付の申告は1月からでも受け付けしてもらえます。
そうすれば、2月には貴方の口座に還付金入ります。

今年は、B社には出さないでおけばいいでしょう。
もし、逆にするなら来年1月から、逆にすればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

おっしゃっているように、今年も残りわずかですので今年度中の提出先変更はもともと一切考えていません。本人としては、来年度の場合をお聞きしたかったのですが、誤解を招いてしまい申し訳ありませんでした。
来年度どちらに提出したほうが月末手元に来る金額が多くなるかな?という幼稚な考えです。還付されれば損はしないとしっていますが、手元に1円でも多く欲しいのでこのような質問をさせていただきました。(一括で支払わなければいけないものができたので)

還付の申告がそんなに早くできるとは思っていませんでした。
確定申告が2月16日~3月15日なので、その間に申告しその後返還されるのだとばかり思っていたので.....。

当方の知識不足、また言葉足らずのため誤解を招いてしまい、申し訳ございませんでした。回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 00:52

扶養控除等申告書を出しても出さなくても、結局は年末調整かあなた自身の確定申告で精算しますから、同じことですよ。


ただ、扶養控除申告書を出すと、毎月の源泉徴収額が少なくなるだけです。もし、出さずに毎月の源泉徴収額が多くなると、年末調整や確定申告で還付される額が多くなるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

来年度どちらに提出したほうが月末手元に来る金額が多くなるかな?という幼稚な考えです。
確定申告すれば、最終的に損はしないと知っていますが、当座の月末手元に1円でも多く欲しいのでこのような質問をさせていただきました。(一括で支払わなければいけないものができたので)

当方の知識不足、また言葉足らずのため誤解を招いてしまい、申し訳ございませんでした。回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 01:06

それまでのマイナスというのが何を意味するのかわかりませんが。

。。

所得税及び住民税は、年末時点での扶養状況で決定しますので、年度の途中で変えようが、最終的な結果は年末の事実のみなので、どっちに提出していようとも、確定申告で正しく申告すれば損得は出ないはずですが。。。

先に引かれているだけ、その分に対する金融機関等の預金金利で差はあるかもしれませんが。。。

もしよろしければ補足ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

来年度どちらに提出したほうが月末手元に来る金額が多くなるかな?という幼稚な考えです。
「それまでのマイナス」というのは、未提出により月収から引かれる所得税額のことです。
A社に提出し、低額収入に対する控除を受けて、B社に未提出でそれなりの所得税を持っていかれるか。
それともA社未提出で低額の所得税を持っていかれて、B社に提出してそれなりの収入への控除を受けるか。
「月末」自分の手元に1円でも多く受け取るには、どちらのほうがよいのか、ということでした。
還付されれば最終的に損はしないとしっていますが、各月末手元に1円でも多く欲しいのでこのような質問をさせていただきました。(一括で支払わなければいけないものができたので)

当方の知識不足、また言葉足らずのため誤解を招いてしまい、申し訳ございませんでした。回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!