dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

餃子の下ごしらえが済み、後は焼くだけなのですが、作りすぎたため食べる分以外は冷蔵庫に保存しようと思っています。

ただ、お皿に餃子の皮が引っ付いてしまって破けてしまったらと思うと。。。

餃子の皮がお皿に引っ付かない方法を知っている方教えてください。

A 回答 (5件)

私もずいぶん前は、冷蔵庫に保存したこともありますが


冷蔵庫保存では、徹底的に野菜の水分を絞りきって、粉まみれにしないと水分で皮が破けてしまいます。
ラップも、オーブンシートもだめです。
好みが別れるところですが、私は水分が沢山ある餃子が大好きなので、敢えて野菜の水分は絞らず(白菜の場合は軽く搾りますが)アンをつくっています。
そして、いつも沢山作って食べる以外は速冷凍しています。
焼きらない場合も、二回目以降もとりあえず冷凍庫行きです。
冷凍した餃子の方が、ジューシーで私は好きなんです。

ちなみに、水分が多い餃子ですと、冷凍でもお皿やタッパーではやっぱりくっついてしまいます。ラップも結構くっついて剥がすのが大変です。
私はお皿にオーブンシートか、お肉などが入った発泡スチロールトレーなどに乗せてますよ。そうするとくっつかずにするっととれます。
凍ったら、ジップロックなどに入れて保存していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/20 21:34

私は破けた事ないですけど・・・


意外とコロッて取れますけど・・・
でも、今は焼いてから冷凍しちゃいます。
急ぐ時は、レンジで温かくなる程度にチンしてから、オーブントースターで焼きます。
フライパンでやれば其のほうがおいしいんでしょうけど・・・
味に拘る人にはお勧めできませんけど。
でも、休みの日のお昼とか、ちょっとおかずが足りない時とか、重宝しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/20 21:35

私は片栗粉を皿に敷いて、その上に餃子を置いてラップします。


冷凍する場合も同様にします。くっつかないし、焼く時も
羽のようなパリパリしたのもついておいしいですよ(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/20 21:35

オイルを引くか、クッキングペーパーなどを使用するといいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/20 21:36

babyman01さん、こんばんは。


粉満開!しかありません。
ウチでは皿などに入れず、少し間を開けた横並びの数個を一列とし、その列ずつラップに超粉まみれでくるみます。
これで皿や餃子同士のひっつきは防げますが、自家製餃子の冷凍は、やはり作ったその日のおいしさはでませんよ。
皮に水分が染みこんでしまうのが防げないので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/20 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!