
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
#1の方が大変良い回答をされていますから、私の回答はあまり必要では無いかも知れませんが、少しだけ追加させて下さいね。
>Some books, read carelessly, will do more harm than good.
分詞構文を節で書き換えても差し支えないですね。
Some books, if they are read carelessly, will do more harm than good.
ですが、ちょっと理屈っぽくなって簡潔さにも欠けると思います。後ろに持ってくることも出来ますね。つまり、
Some books will do more harm than good if they are read carelessly.
if 以下が条件を表していますが、このように後回しにすると主節の内容が断定的に響きますから、条件を早めに読者に知らせようとしたと考えられます。では、なぜ文頭に持ってこなかったかというのは、#1の方が言われるように some books を明確にしたかったからだと思います。文頭は、文の中で一番目立つ重要な位置ですね。
>またこの文で分詞構文を最初に持ってくることはできますか?
それは可能ですね。でも、そうすると文の途中まで主語が分りませんから、ちょっとまどろっこしくて硬い感じになります。書き言葉だとそれでもいいでしょう。文の途中に挿入すると、やや話し言葉っぽくなりますし、柔らかさも出てきます。
お役に立てば幸いです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
・Some books, read carelessly, will do more harm than good.
(1)
これは何故分詞構文が文中にあるのですか?
この原文は:
・If/when some books are read carelessly, they will do more harm than good.
、、、だと思います。何故分詞構文が文中にあるかというと、筆者としては「Some books = 本によっては」という部分を強調したかったのだろうと察します。
(2)
またこの文で分詞構文を最初に持ってくることはできますか?
ご質問の通り:
・Read carelessly, some books will do more harm than good.
、、、と、分詞部分を先に持ってくることができます。むしろこちらの方がそれっぽい書き方だという気がしますね。でもやはり、筆者にしてみると「本によっては」の部分が大事だったのでしょうね。
(3)
邦訳は書かれた通り、「本によっては、注意を払わないで読むことによって益よりも害をもたらすものもある」で良いと思いますよ。それは一体どんな本なのか興味ありますね。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The more books you read, the more you’ll know. この文 2 2022/04/16 14:06
- 英語 この英文は分詞構文ですか? 4 2022/08/31 13:46
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 提示文の構造等について(Related to that is....) 9 2023/08/22 10:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
いつもお世話になっております...
-
many・a lot of・some・any の...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
How long until I can ...の文...
-
There () no bus service, we h...
-
much と a lot
-
5WHの When の文
-
She were dreaming of visi
-
nonlocal maintenance = 非ロー...
-
ハの後ろは否定形になりやすい...
-
Of allを使った意味を教えて下...
-
英語の文法について教えてください
-
一般のyou
-
付加疑問文について 疑問文: I...
-
to have
-
It should allow in as much su...
-
ドイツ語 nicht の位置
-
どうしてだめなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
maybeを文尾に置くこと。
-
many・a lot of・some・any の...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
fewer か less
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
willの後に名詞ってきますか?
-
下の現在完了形の文の( )の語を...
-
「私に聞かれても」は受身文?
-
間接疑問の中の感嘆文と疑問文
-
noだからorなんでしょうか?
-
この問題の答えが思いつきませ...
-
「~でも」(~で)「~さえ」...
-
疑問文について
-
nonlocal maintenance = 非ロー...
-
It is certain that S+過去形+...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
what〜for?や how come〜?は、 ...
-
ある英文の to のはたらき
-
ラテン語での書き方
おすすめ情報