dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前から下痢型の過敏性腸症候群という診断を受けて、ほぼ365日下痢してます。
最近、血便が出るようになりました。便の一部が赤く染まっており、どちらかと言うと鮮赤に近いです。
血が便と独立して出てるわけではなく便に混じって出ます。
そのため、排便回数の多さに伴う痔なのか、腸管出血なのか一見見ただけではわかりませんが、赤黒色ではないので痔の可能性が高いのかな…
似たような経験の方あるいは専門家の方アドバイスください。

A 回答 (1件)

こんばんは、2年目研修医です。



さて、血便ですが、
血液は胃酸と混じると化学変化を起こし黒色になります。
胃酸と混じる=胃の近傍からの出血=胃潰瘍、胃癌など

よって鮮血であっても上部消化管からの出血の可能性が低いだけで、
痔であろうと断定はできません。

ちなみに鮮血=下部消化管、肛門周囲の可能性が高い。
下部消化管=小腸、結腸、直腸
肛門周囲=痔核、肛門周囲膿瘍など  となります。

しかし下痢が続いている方は、大腸を傷つけやすく、出血することも多いです。

総合的に判断すると
(1)痔、もしくは下痢に伴うものの可能性が高い。
(2)しかし、大腸癌や虚血性腸炎、他の疾患など、重大なものも否定はできない。

血便が続くようであれば、1度受診or健診をオススメします。

あまり回答になってなかったらすいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

便の尾部が赤色になるので、重大な疾患の可能性は低いと思います。
なので少し様子を見ようと思います。
お腹が痛くなったり血便が酷くなったら診察を受けてみます。

お礼日時:2008/12/06 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!