dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某国立大学で、
[合格通知書及び入学案内等の交付方法]
合格発表日付け郵便で,合格者には「合格通知書」及び「入学案内等」(入学手続書類)を本人宛に送付します。
と記載されていたのですが、

「合格発表日付け郵便で」とは、 
合格発表の日に発送する郵便か、
合格発表日を配達指定日にした郵便 のどちらなのでしょうか?
 
 
 

A 回答 (3件)

「合格発表日」の消印が入った郵便です。


郵便事故があれば届きません。
配達記録郵便か簡易書留などにして呉れると良いのにね。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昨年は速達書留郵便だったそうです。

お礼日時:2008/12/20 17:09

他の方のお答えに補足すると、



オプションで合否のレタックスを受け付けてます。また、HP上でも発表される大学も多いです。合格しても届かないようなら早めに大学当局に問い合わせてください。
一般に、駅弁と言われる地方大学は発表が早く、手続きまでに日にちの余裕があります。旧帝大クラスは発表が遅めで手続きまでに日にちの余裕がありません。特に遠隔地の人は心配でしょう。ということで、一部の大学では二次試験当日に合格手続きの書類を配ります。
受験の際に、不安があれば、事務方に聞いておいたらいかがでしょう。

なお実際の例として、県庁所在地ではありませんが、どこの大学も翌日には着きました。

この回答への補足

駅弁と言われる地方大学ですが、明治時代からある高等中学校医学部のうちの1校です。

発表から、入学手続締め切りまで期間が短いので、通知を受け取ったら、即、手続きを開始する様にとのことでした。

補足日時:2008/12/20 17:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合格発表はHP上で発表されるのですが、実際の手続きがいつ開始できるかが分からなかったもので・・・

受験生を持つ親としては少し気がかりでしたが、昨年手続きをされた方から情報をいただくことができました。
回答をいただいた皆様ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 17:32

こんにちは。



入試に限った話ではないのですが、一般に
「~の日付の郵便」と言えば、「~に発送」を意味します。
つまり、「合格発表の日に発送する郵便」です。

発表日より早いとルール違反(事前通知)の扱いになってしまってしまいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前は配達指定日のレタックスで通知だったそうですが、発表時間より早く配達された事例があり、配達指定日は取りやめたそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています