
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産のLAN設備なら、通信設備ですから科目は什器備品で耐用年数は6年です。
しかし、文面からは情報が読み取れません。母体となる資産はないのでしょうか?クライアントPCやサーバーPC、ネットワークプリンタなどとかはないのですか。LANの工事はどういう工事ですか?それらに対してどういう稟議がおりているのですか?
請求書の内容次第で修繕費で片付けることもできるのではないでしょうか?
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。技術的なことはとく分からないのですが,NTT-MEによる工事で,単に従業員のもつパソコン(もとからあるもの)に無線PCカードをつけすべての人がインターネットを閲覧及び取引先とのメール交換をできるようにするためのものだとのことでした。
補足日時:2003/02/01 09:46No.5
- 回答日時:
稟議を出して計画したLAN構築の一部としての工事なら固定資産(什器備品)
計上ですね。しかし、お話の内容から無線LANのPCカードを買っただけとのこと。単価は1枚につき5000円程度ですね。22枚買って11万円なら消耗品費か事務用品費でよいのではないでしょうか?あるいは設置費用・出張旅費も含めるのなら修繕保守料・支払手数料などでしょう。
No.4
- 回答日時:
無線LANにしたのであれば、台数が明記されてないので
明言できませんが、1台あたりの単価により、一括損金計上も可能のようにも思います。
PCカードとそのレシーバの価額をセットにして、判断してもよいように思いますが。(PCに対する資本的支出が10万円未満と判断できそうなので)
No.3
- 回答日時:
建物付属設備か什器備品かは大きな問題ではありません。
この場合、10万円から20万円までの固定資産は、特例により、3年間の均等償却を認められているということです。
特例を使わずに、長い耐用年数で償却するか、3年間で償却して、経費化を早めるのと、どちらを選択するかです。
なお、ご質問の内容では、修繕費にはなりません。
No.1
- 回答日時:
10万円以上20万円以下の場合、一旦、「建物付属設備」勘定で固定資産に計上して、3年間で均等償却します。
この場合、残存価格は0で、年の途中の取得でも、月割り計算の必要は有りません。
20万円以上の場合は、法定の耐用年数で、減価償却をすることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新規開店した飲食店の会計処理について教えてください
- 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】
- 減価償却について
- 不動産投資の減価償却費の算出方法
- 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居
- サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について
- 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか?
- 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記
- 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの
- 簿記2級 固定資産の除却と廃棄 固定資産の除却と廃棄を勉強しました。 もし仮に、 「固定資産除却しよ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
Wi-Fi機器に係る固定資産の耐用年数
財務・会計・経理
-
設備工事は、何費になりますか?
財務・会計・経理
-
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
-
4
LAN取替工事の勘定科目について
財務・会計・経理
-
5
NTTビジネスフォンの工事代金・機器代金の仕訳は?
財務・会計・経理
-
6
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
7
自治体の施設利用料の消費税は
財務・会計・経理
-
8
電話回線工事料の勘定科目を教えてください
財務・会計・経理
-
9
LAN工事の仕訳と減価償却について
財務・会計・経理
-
10
経理処理を教えてください
財務・会計・経理
-
11
機械装置と一緒に稼働するソフトウェアの扱いについて
財務・会計・経理
-
12
システム購入時の仕訳について
財務・会計・経理
-
13
運送会社が商品を破損してしまった場合の消費税は?
消費税
-
14
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
15
高速料金を請求する場合の消費税について
財務・会計・経理
-
16
タイルカーペット工事の計上区分について
財務・会計・経理
-
17
市役所と消費税
その他(お金・保険・資産運用)
-
18
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
19
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
20
建物か建物付属設備か修繕費か
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
レンタル事業の経理処理
-
借地における造成費用等の会計処理
-
設備計上か修繕費か?教えて下...
-
減価償却費 計上額誤りの修正方法
-
除却後の復活時、減価償却費に...
-
事務所に引くカーペット
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
10万円を越える携帯電話本体を...
-
LAN設備の会計処理
-
差入保証金が返金になった時の...
-
保証料の償却を忘れた場合
-
~造作譲渡(居抜き)の場合の...
-
減価償却をしなかった場合
-
窓シートの仕訳
-
固定資産を「交換」した場合の...
-
所有者が法人で、使用者が個人...
-
保養所取得は福利厚生計上??
-
ジェットスキーの減価償却につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
設備計上か修繕費か?教えて下...
-
LAN設備の会計処理
-
事務所に引くカーペット
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
~造作譲渡(居抜き)の場合の...
-
減価償却をしなかった場合
-
長期前払費用の消費税
-
レンタル事業の経理処理
-
差入保証金が返金になった時の...
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
窓シートの仕訳
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
借地における造成費用等の会計処理
-
固定資産を「交換」した場合の...
-
車両運搬具について
-
いくつかある資産のうち一部の...
-
DVD教材の勘定科目と仕訳法につ...
おすすめ情報