dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトなどを始めた際、相手の年齢がわからないので
よく守りに入ってしまう癖(?)があるみたいなんです。
初めからタメ口はダメだと思っているので、つい皆に
敬語で話すと、同じ年だった。という経験が多いです。
アルバイトや仕事をしている方は一回はあると思います。
そして大体、「タメ口でいいよ~」と言われるはずです。
ですが僕はタメ口を外せません。
「まぁ、徐々に」などを言って逃げてしまうのです。
本当はタメ口で話をしたいのですが、いきなり外したら
無礼なやっちゃな~、と思われそうで・・・
僕が相手の立場にたつと
「タメ口でいいよ」と言ったすぐ後にタメ口を使われると
正直ムッ、としちゃいます。

ですので相手にそう思われないようにしたいのですが・・・

皆さんはどうやって敬語を外しますか?

A 回答 (3件)

>皆さんはどうやって敬語を外しますか?




職場の雰囲気に慣れるまでではないですか。
先輩社員との年齢差、人間関係、周囲の方の言葉の使い方を
体得した時点で徐々に普通の言い方に改めていきます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/10 18:52

経験談です。



私も敬語を使うことが多く、何度か同じような場面を体験しました。
「タメ口でいいよ(いいですよ)」
と言われたら、普段はなんて呼ばれているか?、呼ばれたいかを聞き、
一度決めた呼び方で“恥ずかしそうにタメ口”で呼びます。
「慣れてないからなぁ~」等と頭をかきながらテレ隠し。
後は「徐々に慣れていくよ」って感じ。
次からは、ワザと敬語やタメ口を織り交ぜていき、比重をタメ口
寄りにしていきますね。
(書き込みながら、毎回同じだな~と苦笑しています。)

「敬語の外し方」という質問でしたので、敬語に対する云々は省略
させていただきました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/10 18:52

敬語のはずし方、難しいですよね。



私は、「タメ口でいいよ」と言われたからといって
すぐに敬語をやめるのはどうなのかな、と思います。
年上でなければ敬語を急にやめるというのは、
年齢への敬いはあってもその人への敬いは全くなかったことになりますからね。
質問者様が、すぐ後にタメ口を使われるとムッとしちゃうのも
このせいではないでしょうか。

年上ではなかったとしても、
バイトなどでは間違いなく自分よりも早くからそこで働いていた「先輩」です。
ならば、自分が一人前の仕事ができるようになるまでは敬語を使うべき。
私はそう考えています。

どうやって敬語を外すかというご質問の答えならば、
敬語を外してもムッとされない自分になってから外します。
あとは、何度もタメ口を要求されたときですね。
前者ならば少しずつ、後者ならば一気に外します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/10 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A