dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告について質問させてください。

アルバイトや個人的な仕事で何度か
確定申告の経験はありますが、
とても無知なのでお詳しい方の
ご意見を頂きたく思いました。

■現在、パート勤務で毎年、源泉徴収票を
会社から貰います。
(年間の収入は200万円程度)
しかし、他のパート従業員の情報だと
たいしてお金が戻ってこないらしく
(100円くらいしか戻ってこないとか。。。)
税務署に申告しに行くだけ時間の無駄
との事。
それでもきちんと確定申告しないといけない
のでしょうか?

■自分はたまに個人でデザインの仕事を
受けて、小遣い程度ですが収入を得てます。
(年間10万未満です)
これも申告すれば千円単位ですが戻って
くるかと思います。
個人ではなく企業から得ているので
毎年、支払調書も送られてきます。
額が小額の為、毎年ムシして申告してない
のですが大丈夫なのでしょうか?

申告する場合、パート勤務を伏せて
申告することは可能でしょうか?
(ただでさえ少ない還付額がパート収入があるという
事実で減ると思いました。。。)
私の見解だと、この時期はとても税務署は忙しく
結構いい加減だし、そして小額だと、詳しく調べたり
しない気がするのです。
やはり法を犯している行為なのでしょうか?

以上、長くなりましたどうぞ宜しくお願いします!

A 回答 (2件)

>現在、パート勤務で毎年、源泉徴収票を会社から貰います。


それでもきちんと確定申告しないといけないのでしょうか?
給与所得者の場合、パートであっても会社で年末調整をやっているはずですので確定申告の必要ありません。
それとも、貴方の会社では年末調整やってくれないのでしょうか。
年末調整してないなら、確定申告すれば所得税結構戻るはずです。

>自分はたまに個人でデザインの仕事を受けて、小遣い程度ですが収入を得てます。(年間10万未満です)
必要ありません。
給与を1か所から受けていた場合、各種の所得金額(給与所得除く)が20万円以下なら申告の必要ありません。

>申告する場合、パート勤務を伏せて申告することは可能でしょうか?
いいえ。
確定申告するなら、パート分も合わせてしなければいけません。
    • good
    • 0

質問者のように給与収入(年収200万円程度)があり、雑所得(年収10万円未満)の人は、税務署へ確定申告する法的義務はないので、放って置いて構いません。


根拠:【所得税法第百二十一条第一項第一号】または【所得税法第百二十一条第一項第二号イ】
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!