
法政大学といいますと「東京六大学」の1校として
現在ではそれなりの入学難易度や知名度がありますが、
「1950年代から1970年代ぐらいまでは
左翼的な独特の校風もあいまって馬鹿にされていた。」とか
「野球やラグビーが強い別名"飯田橋体育大学"。」とか
「学問レベルは低くないのに、就職があまり良くない。」とか
「全共闘時代では授業が成り立たなかったから、
あの時代の在学生は入って出ただけ。」とかいう話を
かなり年配の方(特に60歳代以上の方や予備校講師など)から
多く聞くことがあります。
人にもよるでしょうが、当時の評価は実際どうだったのでしょうか?
私は(それも大学へのほめ言葉の1つ。)とは見ていますが---。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、東京六大学とは、日本初の大学野球リーグを発足するにあたり集まった大学が六つあったということであり決して他の大学より優れているベスト6の大学という意味ではありません
そういう意味で昔私の頃の大学観を言わせていただきますと、昭和50年前後には、大学へ行けるのは全高校生の3分の1程度した
勿論今全国にある(最近合併はしていますが定員はそのままなので昔より定員は多くなっています)の国立医科大学は無く、東大紛争で東大が入試を行わなかった影響もあり厳しい時代でした
その中で法政というのは、まさに野球の大学として活躍しており、その意味で有名な大学でした
当時は景気上昇の時代であり、東京は日本の中心として非常に栄えた時代であり大学も今とは異なり、田舎の帝大より東京の大学のほうが就職に有利という時代でした
当時のイメージは
東大・京大・早稲田・一橋・慶応・東工ー帝大・横国・上智・ICUー中央・立教・明治ー青山・学習院ー地方国立・法政ー日大・東洋ーーーー東海他 (成蹊・成城・国学院などは小規模大学で意識なし)
今とは大分違いました、私立なら何といっても早稲田の時代でしたが、学生は大学の個性を求め東大を京大を蹴ってでも早慶に入学した人が大勢いました(今の人には考えられないでしょうが)
今をときめく慶応も当時は早稲田には見劣りしていました
すみません法政の話ですが東京のスポーツの盛んな名の知れた大学というイメージです

No.4
- 回答日時:
叔父が60年代の法大生でした。
学生運動はありましたが、それは一部の人であって、
多くの学生は普通に授業を受けたり、六大学野球の応援に行ったり、
といったごく普通の学生生活を送っていたようです。
学生運動のイメージよりも、「田舎くさくてオシャレじゃない感じの学校」
というイメージが強く、女子受けが悪い、みたいな感じだったらしい。
その叔父は商業高校の出身で、
その当時はMARCHレベルの学校(中大・法は別として)であれば、
商業高卒・今で言う偏差値にしたら50ちょっと程度 でも十分入学可能、
というくらい、受験戦争が激しくない時代だったそうです。
一番学生運動が激しかった時代には、法政だけではなく、
他のどの学校も、授業がままならない状況だったのではないでしょうか。
私はそれから30年ほど後に法政に通いましたが、まだ学生運動の人はいました。
おそらく今もいると思いますが、
彼らが居る=左翼的な学校、と見られるものの、
殆どの学生は右でも左でもなく、普通の大学生でした。
受験戦争時代での法政なので、
「それなりに勉強は出来るけど、国公立や早慶レベルには及ばないので威張れないし」
という感じで、自意識過剰で人を見下すキャラの人もいなかったし、
おバカすぎて常識が通じないような人もいなかったし、
外から思われているよりは、穏やかで温厚で憎めない感じの人、ってとこかなと。
これが長所でもあり、中途半端という短所でもあると思います。
就職活動では、こんな「外の人間からの間違ったイメージ」が一人歩きして
学生運動で鍛えていて主張が強い・スポーツが強いので根性と体力がある、
と思われてしまう為に、頭脳イメージの早稲田や洗練イメージの慶応に比べて
かなり辛い職種・辛い立場に立っているかなーと思います(そこは明治も仲間)。
ちなみに、私が在学していた頃には、飯田橋体育大学ではなく、
飯田橋体育専門学校と言っていましたよ。
法政大学の実際の在学経験者からの意見ということで、大変参考になりました。今と時代は違いますが、何学部かは知りませんがおじさんは商業高校からでも一般入試で入学できたんですか---。

No.3
- 回答日時:
当時の評価も今の評価もあまり変わらないような気がします。
マーチなんて言葉がなかった時代は、
六大学で一番入りやすい大学ということで、いじられやすいポジションなのかもしれません。ただそれは、「大学の格や、ネタ話」の上だけで、その個人がいじられたわけではありません。
現在はマーチの中で入りやすい大学の方で、同じように、「大学の格や、ネタ話」でいじられているだけでしょう。
一時期、学生運動が強く、その後も左翼的な学生が多いことで、保護者から避けられていた事実はありますが、現在は関係ないですよ。むしろ、どちらかというと、バンカラ系の学校の割には、早稲田や明治と比べると大人しい人が多かったです。まぁ、あの二つが突出していたのかもしれません。近年は、女子学生が増えてさらにイメージが変わってきてますね。
No.2
- 回答日時:
そういう話に六大学を持ち込むのが間違いで。
東大と早稲田と立教と法政と、それぞれレベルが一緒ですか?
ラグビーなら、早稲田と帝京が同じレベルでしょうか?
法政は関東学院と同じレベルでしょうか?
帝京高校と開成高校が野球の試合をしたら同レベルの進学実績になりますか?
今も昔も評価はそのまんまでしょう。(最近の方が高いかも)
飯田橋体育大学は、評価と言うより冗談でしょうけど。
それなりのレベルの所と比べればそれなりの大学でしょう。
東大や早稲田など、ランク違いの大学と比べれば飯田橋体育大学でしょうけど。(もっとも本郷ガリヒョロ大学、所沢体育大学と言えるかも知れませんけど。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(教育・科学・学問) 頭が悪い学生たち 4 2022/09/23 13:13
- 大学受験 母を改心させたい 6 2023/05/20 12:26
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 教育・学術・研究 大学全入時代について 4 2022/10/31 16:05
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 無理ですよね…※不快な思いにさせてしまうと思います。本当にすみません。 高校3年の文系女子です。 私 5 2022/05/12 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業した大学のキャンパスに入...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
補導について
-
大学教員は会社員?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報