dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

参考書には
for「~のため,~なので」
from「~から,~のため」
of「(fromと似た意味で)~のため,~で」
書いてあったようにfromとofは直接的要因か間接的要因の違いがあると思います.ではforとほかの違いは何なのでしょう?

by「~によって(基準)」
from「(判断の根拠)~から判断すると」
の違いは何なのでしょう?

for「~として(相当・資格)」
as「~として」
の違いは何なのでしょう?
この場合のforは
I ate rice for breakfast.
のようなときに使われているのを見たことがあります.

いろいろ質問してすいません.1つでもいいので違いを説明をお願いします.

A 回答 (1件)

前置詞を、それぞれ日本語訳に置き換えるとわからなくなります。

それぞれまずイメージで理解した方がいいですよ。

例えば、"for" は前方に何かを求めているイメージ、"from" は逆に向こうからこちらに向かってくるイメージ、"of" は包まれているイメージです。(これらは私自身のイメージなので、もっと的確に説明されているものがあると思いますので、あくまでも参考程度にしてください。)

ですから、同じ「~のため」という日本語になったとしても違って来ます。"for"は目的、"from"と"of"は原因でその方向が少し違うイメージです。

こういったイメージは、たくさん本を読んで、実際の用例に触れると理解できるようになると思います。頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます.
前置詞はイメージなのですね.日本語に直すと帰ってわかりにくいかも知れません.
これからもよろしくお願いします.

お礼日時:2009/02/15 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!