dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

55才の男性です。
私はどちらかというと低血圧な方で上が105前後、下が70前後で昨年10月ころまで30年という長い間、安定していました。
高血圧とは無縁な人間だと思っていました。
ところが最近2~3ヶ月上が140~160、下が90~115などと原因不明の
高血圧になっています。
こんなことってあるのでしょうか? 非常に不気味です。
こんな短期間に高血圧症ってなるものなのですか?
血圧降下薬は飲みたくないです。一過性のものと信じたいです。
なぜこんなことがおきるのか教えていただきたいです。
原因がまったくわからないのです。
ただひとつだけ気になることがあります。
去年の8月に「軽度の肺気腫」という診断をうけ、現在「スピリーバ」
という気管支拡張吸入剤を毎朝すっております。
まさか、それの副作用でしょうか?
これはあまり関係ないと思っているのですが・・・?

A 回答 (3件)

No.2です。



キノコ類にはβーグルカンという不消化多糖類が含まれていますが、我々の体はβーグルカンを消化する酵素がなく消化できません。それでも消化しようと一生懸命消化管を動かすことになります。消化管の働きは副交感神経が司っていますので、便秘を防いだり老廃物を排泄させ、腸管にリンパ球が増えてきます。これがキノコ類が免疫力を高める理由になります。

健康食品は自分で試してみないと効果の程はわかりません。1ヶ月程度使ってみて便の出が良くなる、体が温まるなど体調が上向くことが実感できれば質問者さんには役に立ってることになります。お試し期間は長くても3ヶ月でしょう。
また、あらためて血液検査をしてみて気になっていた数値に改善がみらられればそれも続けるかどうかの手掛かりになると思います。

効果を期待せず、健康維持のためならば続けてみれば良いし、なんらかの効果を期待して1~3ヶ月試して変化がなければ、続ける意義はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

albert8 さま

  何回もご丁寧にありがとうございました。
  大変参考になりました。
  おっしゃるとおり、効果のほどを確かめてみます。

お礼日時:2009/02/19 20:39

気管支拡張剤は自律神経の交感神経を緊張させる薬物です。

自律神経のレベルが人によって違いますので、その程度は別にして血圧は上昇します。
交感神経の緊張はストレスホルモンの分泌を旺盛にし、血管を収縮させますので、血圧上昇はもとより心拍数増加、血糖値上昇など、様々な症状を引き起こします。また副交感神経の支配にある排泄、消化、分泌など消化管の働きを抑制してしまいますのでそれが原因の症状も起こることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

albert8 さま

  ありがとうございました。
  血圧を上げるいろいろな要因があるのですね。
  大変勉強になります。

  ところで、ひとつ大事なことを書き忘れていました。

  実はここ数年 中性脂肪が200から300くらいを
  行ったりきたりしているのです。
  ひょっとしてこの影響もあるかと後で思いました。

  ツルハ薬局では血をサラサラにする漢方薬(日本
  では健康食品の扱い)の「仙寿精 霊芝」を強く
  奨められました。
  そんなにお勧めならば、しばらく飲んでみようかと
  思いますが、本当に効くのか多少不安があります。
  何か情報をお持ちであれば教えていただきたいです。

  失礼します。

お礼日時:2009/02/16 19:33

薬理的に考えて、スピリーバで血圧が上がることは無いです。



一過性の高血圧は、疲れ、ストレス、更年期など、いろんなことが考えられます。
一時的に薬を飲むこともあります。
医者に相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

riffy13 さま

  ありがとうございました。
  一過性の高血圧ならば一時的に薬を飲んでも
  いいのですね。

  医者に相談してみますが、ひとつ大事なことを
  書き忘れていました。

  実はここ数年 中性脂肪が200から300くらいを
  行ったりきたりしているのです。
  ひょっとしてこの影響もあるかと後で思いました。

  ツルハ薬局では血をサラサラにする漢方薬(日本
  では健康食品の扱い)を奨められました。
  しばらく飲んでみようかと思いますが、何か情報
  をお持ちであればありがたいです。

  失礼します。

お礼日時:2009/02/16 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!