
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ゼロではありませんが、個人の働きで変わるわけではなく、
普通は無理でしょう。
確かに、親会社が子会社を吸収する例もありますが、
こういったところは始めから一体運用がなされている場合がほとんどです。
たとえば、松下の場合、給与システム、福利厚生共に
「松下電器に準じる」と表記していた会社を吸収しています。
つまり、採算を分けることと、意志決定を早くするために
分社化していたのですが、この様な子会社はどちらかというと希な存在です。
つまり、本体で採用してしまうと、親会社の比較的高い人件費で
一生面倒見なければいけないの対して、
子会社採用は、親会社ほど人件費が高くなく、
その事業を廃止するときにも会社の解散で対応できるという
考え方をしているわけです。
そんなわけで、親会社と子会社の関係によって異なるのですが、
普通はわざわざ分社化するときにはそれなりに理由があるはずで、
子会社を親会社が吸収したときにも、子会社出身という事で別扱いに
なる場合があります。
また、個人の働きで所属を変えると言うことは更に希になります。
一体運用されている子会社で非常に優秀な人材が居て、
親会社が別の事業に進出するためにその人材が指名される場合でも、
普通は子会社からの出向、もしくは、子会社からのヘルパーという
形になります。
親会社の名刺は持っているけど、籍は子会社、
こういう人を沢山知っていますが、親会社に転籍した人は知りません。
で、どうしたらよいかですが、
「子会社」という事を考えなかったらどうなのでしょう。
就職するに不適当な会社ですか?
だったらやめて置いた方がいいです。
親会社の出資が100%でも、ずっと関係が続くとは限りません。
逆に、そこが親会社並に立派な子会社だったら
迷うことは無いでしょう。
ご返答ありがとうございました!
確かに「子会社」という考え方は良くないですよね。
自分にあった会社=大きな会社 というわけじゃないのに、自分の中で勝手に決めていました。
もう少し、良く考えてみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>>キューピーの子会社なのです。
キューピーのHPから子会社のリクルート情報を見ていたら、席をキューピーの
研究所に置いていると言う先輩の話が載っていました。この事を言って
いるのでしょうか?(参考URL参照下さい)
子会社の一覧を見ているとここも子会社なのと思う様な会社もあるんですね!
親会社へ上がれるというのはどうなんでしょうか?
世の中、親会社よりも子会社の方が大きくなって仕舞ったケースもあります。
親会社に上がれるとか考えるよりも、その会社を良く分析して決めた方が
良い様に思います。
参考URL:http://www.coop-foods.co.jp/recruit.html#02
No.5
- 回答日時:
普通はまず、転籍は無理だと思います
むしろ資本関係の無い会社へ派遣されて
仕事をしているうちに、その派遣先会社から
誘われて転籍という例はかなり有りました
しかし、これからは終身雇用や正社員雇用の
減退という環境となっていくので
あまりうまい話はなくなっていくと思います
その子会社が倒産た場合には、親会社へ
転籍ということも可能性としてはありますが。。。
ただ、子会社の場合は親会社が倒産しない
限りはまず、大丈夫ですから
他のなんのバックも無い会社よりは安全かも
しれません
No.4
- 回答日時:
私も、いわゆる「子会社」採用です。
トップは、親会社からの「出向」ですし、いわゆる重役も親会社の重役の兼務
が半数を占めています。
加えて、一般平社員の中にも、幾人も、親会社から出向してきています。
しかし、私の会社では、親会社で仕事をしている社員もいますが、
あくまで、「籍」は、この子会社にあります。
No.2
- 回答日時:
具体的名前がないので一般論で答えるしかありません。
先生が上がれると言うならば信じても良いと思います。それでも本人の
努力次第だと言うをお忘れなく!
ところで、単独の会社で評価する方法から連結で見る方向へ世の中が
変わっています。税金の納付も個社から連結へと動いています。
子会社を幾つも作るメリットが薄れ親会社が子会社を吸収合併する時代です。
最近の例では松下が子会社2社を吸収しています。この流れは続くでしょう
から、何もしなくても親会社の社員になって仕舞うことも可能性として
ある時代です。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます!!
>具体的名前がないので一般論で答えるしかありません。
キューピーの子会社なのです。キューピーは100社ほど子会社を持っているらしいです。かなり安定している企業だと聞いたので吸収する可能性はあまりないと思うのですがどうなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
あくまでも、ケースバイケースですので、直接聞かないとわかりませんが、
通常はないと思います。
子会社で優秀な人は、親会社より安い水準でがんばってもらうでしょうし、
親会社でだめなひとは、賃金の安い子会社に送り出すことは考えられると思います。
ただ、子会社といっても、同業種の他社の親会社よりも賃金水準はたかいばあいがありますので、子会社だからということではなく、あくまで、賃金や福利厚生や自分のキャリアなどを勘案し決めればよいとおもいます。
ご返答ありがとうございます。
やはり、親会社へ上がるのは無理なのでしょうか。
そうだとすると自由応募で行くしかないですね。
就職する時点で可能性が限られてしまうと考えると、とても寂しい事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 3年男子高校生です 告白しようと思います 仮に付き合ったとして続くことはあるのでしょうか? 高校生カ 1 2022/07/04 21:32
- 会社経営 一流企業の社員と、下請け会社の幹部 3 2022/09/24 10:43
- その他(社会・学校・職場) 3年男子高校生です 告白しようと思います 仮に付き合ったとして続くことはあるのでしょうか? 高校生カ 1 2022/07/04 21:47
- 父親・母親 子供を分かろうとしない親 四年生大学卒の社会人1年目の代のフリーター兼学生のものです。もうほんとに辛 8 2022/04/13 06:57
- モテる・モテたい 恋愛相手の学歴とか 3 2022/11/23 11:56
- 所得・給料・お小遣い 会社の給料に関して。 昇給するかどうかに、評価シートというのがあります。 4月に項目を決めて3月まで 1 2022/11/03 23:15
- 子供・未成年 社長さんの娘の性格 3 2022/10/18 00:54
- 就職 コネ入社は社員側と会社側、どちらが立場が上なのか? 運動部経験者は非経験者より仕事ができるのか? 4 2022/04/17 08:32
- 電気・ガス・水道業 資格について 2 2022/06/03 23:33
- 就職 親会社と子会社間で従業員の情報を共有することはあるのか。 就活生です。 就活でアルバイト先の子会社に 2 2023/03/14 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ハイブリットな働き方とは?ウィズコロナの生活から生まれた新しいワークスタイル
ウィズコロナの生活が進む中、オンラインとオフラインを掛け合わせてよいところ取りをした「ハイブリッドな働き方」を推奨する企業が増えているようだ。一方「教えて!goo」には、「フルリモートでの働き方について...
-
「俺って怖い?」苦手な上司にそう聞かれたらどうすればよいのか、人材育成のプロに聞いてみた
いつもの職場で、そつなく仕事をこなしているようでも、内心苦手な上司がいたりするもの。そんな上司から悟られたように「俺、怖い?」と聞かれてヒヤッとする……そんな経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「上...
-
高圧的な上司とどう付き合えばいい?会社での人間関係の解決法を専門家に聞いた
上司と部下という関係性である以上、ある程度の上下関係が生まれるのは当然のこと。だがその関係以上に、部下が苦痛を感じるほどの言動や行動で圧力をかけてくる上司にはどう接すればよいのか。「教えて!goo」にも...
-
部下を育成する気がない!そんな上司への対応法を育成のプロに聞いてみた
部下の立場からすると、上司との関係は会社生活の中で何よりも大事なこと。しかし、肝心の上司が部下に無関心であったり、全く教育をするつもりがないという場合もあるようだ。「教えて!goo」にも「上司が教えてく...
-
社労士に聞いた!パワハラを受けて異動を希望する場合はどう会社に伝えるべき?
日常的に、上司や先輩からの暴言や理不尽な指示、そして嫌がらせを受けている人はいないだろうか。今や「パワハラ」という言葉は、社会に浸透しきっている。実際に自分がパワハラを受けると、職場に通うのが苦痛とな...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大手子会社に落ちて、大手親会...
-
就活で大手企業の子会社ばかり...
-
グループ会社から親会社への転職
-
Associate Scientist の日本語訳
-
子会社から親会社への転職は不...
-
職業訓練校は誰でも受かるんで...
-
パリ条約優先権主張 出願人の...
-
特許出願して審査請求をしない...
-
学会発表などで特許出願してい...
-
コンクリートにコンクリートは...
-
共同出願で同様発明を同じ日に...
-
特許の審査未請求って?
-
好ましくは・・という請求範囲
-
優先権主張出願の審査請求期間
-
中国で製造、日本メーカーが販...
-
拒絶査定後に出願取下げをすると?
-
電柱に張ってあるビラをはがす...
-
意匠登録による公知により後願...
-
デパートにクレーム‥
-
特許の出願日と優先日の関係で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大手子会社に落ちて、大手親会...
-
子会社から親会社へあがれるの...
-
就活で大手企業の子会社ばかり...
-
Associate Scientist の日本語訳
-
大手の子会社ってやっぱり安定...
-
就活で子会社と親会社を受験し...
-
グループ会社から親会社への転職
-
子会社から親会社への転職は不...
-
漫画家アシスタントの日給って...
-
大手の子会社のメリット教えて...
-
親会社と子会社について
-
大手メーカーの子会社
-
子会社に就職する。 不利なこ...
-
今年泉北高速鉄道が技術系の募...
-
職業訓練校は誰でも受かるんで...
-
漫画家さんのアシスタントって、...
-
コンクリートにコンクリートは...
-
特許の出願日と優先日の関係で...
-
特許出願して審査請求をしない...
-
千葉県民って何で嫌な奴ばっか...
おすすめ情報