
No.2
- 回答日時:
受講費の入金とは、受講者(社員)からの入金でしょうか。
社員(個人)と会社の負担割合によって少々違います。
例)1人あたり、講師に払う額が5,000円の受講料のばあい
□社員全額負担なら
・社員から入金があったとき
普通預金 5,000 仮受金 5,000
・講習料を普通口座から振込みで払ったとき
仮受金 5,000 普通預金 5,000
□会社が費用の半分を負担するような場合
・入金があったとき
普通預金 2,500 仮受金 2,500
・講習料を普通口座から振込みで払ったとき
仮受金 2,500 普通預金 5,000
採用教育費など 2,500
この回答への補足
受講者は全員社外の方からの入金です。
会社負担などはありません。
そして、先生をお招きしますが、その方も社外の方で、講習費をお支払する予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タクシー 講師のタクシー代、支払い方法 4 2023/07/07 19:03
- 財務・会計・経理 歯科クリニックの後期高齢者の収入の仕訳を教えてください。 4 2023/05/12 00:59
- 財務・会計・経理 Uberの配達員をやってます、 一日終わったあと帳簿をつけてますが例えば1日が売上9000円で2日が 2 2022/09/16 10:21
- その他(法律) 介護支援専門員研修(ケアマネ研修)において、講師が本題と全く関係のないことを発すること 2 2023/06/24 22:15
- 会計ソフト・業務用ソフト 弥生の青色申告の借方勘定科目と貸方勘定科目について教えてください。 フリーランスで始めたばかりで弥生 1 2022/05/29 17:23
- 予備校・塾・家庭教師 昔の河合塾の単科(英語)について 1 2022/12/28 02:23
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 政治 山本太郎演説会 【消費税の嘘八百を暴く】 福祉 医療に使われてない、貧乏人虐めだ 企業の法人税減税= 2 2022/06/23 15:35
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報