dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ何年もガムを噛んでいないんですが

前にこんな経験をしました。

普通のガムを口に入れたんですが、口を動かせない状況だったので

ガムを口に入れたまま、一時間ぐらいそのままにしていたら

ガムが「どろどろ」になりました。

私の唾液は胃液の様な威力があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ガムの原料は、口の中の唾液で溶けない基礎剤として、天然チクル、植物ワックス(米ぬか、大豆油)、それに合成の酢酸ビニール、エステルガムが使われています。

そしてガムには、水にはほとんど溶けず油によく溶ける性質(親油性)と、水や水分を嫌う性質(疎水性)、という二大特徴があります。
チョコレートと一緒に食べると、チョコレートはカカオ豆が主原料で、カカオ豆の中にはカカオバターという油脂が含まれています。面白いことに、このカカオバターがガムの中の基礎剤を溶かしてしまうのです。 ガムはキャラメルやご飯などと一緒に食べても、ガムベースの組織が分断されて溶けたようになります。つまり、ガムは他の食品と一緒に噛むと噛み心地が悪くなるのです。
でも、ガムは飲み込んでも害になることはありませんのでご安心を。体内で消化されず、また胃や腸にくっついたり傷つけたりすることもなく、そのまま体外に排泄されます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

もしかすると
ガムを食べる前に
脂っこいものを食べていたのかも・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/24 14:53

#1のいわれる通り、チョコレートと一緒に食べるとガムはとけます


同じく油の多いものと一緒に食べると解けるようです。
トロとでもとけるそうなので...

ちょっと唾液に油のような成分がおおいだけだと思います。
それが病気かどうかはよくわかりませんが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度口の中がきれいな状態の時に
やってみると良いかもしれませんね。

ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/24 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!