dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.辞書で調べても「国民経済」と「国家経済」の違いがいまいちよくわかりませんので教えていただけますか。

2.下記英文中のnational economiesは「国民経済」「国家経済」のいずれかの訳語になるかと思うのですがどちらでしょうか。またその理由もお聞かせ願いますか。
The G-20 (more formally, the Group of Twenty Finance Ministers and Central Bank Governors) is a group of finance ministers and central bank governors from 20 economies: 19 of the world's largest national economies, plus the European Union (EU). It also met once at heads-of-government level, in November 2008. Collectively, the G-20 economies comprise 85% of global gross national product, 80% of world trade (including EU intra-trade) and two-thirds of the world population.

A 回答 (2件)

「国民経済」と「国家経済」は日本語の違いを調べたほうが良いとおもいます。


調べたかぎり国民経済は、経済用語として解釈されて、下記の様に言葉の定義がありますが、

こくみん‐けいざい【国民経済】
国家を単位として、同一の貨幣制度・金融制度・社会制度および経済政策のもとに営まれている経済活動の総体。

国民経済 - Yahoo!百科事典
national economy[英語]、 Volkswirtschaft[ドイツ語] 国家を単位として把握される経済活動の総体をいう。世界的規模で展開されている国際経済では、国民経済が基本単位とな ...
http://100.yahoo.co.jp/detail/国民経済/
http://ja.wikipedia.org/wiki/国民経済


こっか‐けいざい【国家経済】
国家および公共団体の経済。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%9 …

国家経済は上記の記載を見つけるのがやっとで国家経済に関する学術的定義はされていないように見受けます。但し、一般的には国民経済より国家経済のほうが、定義が無くても理解しやすく受けいられているのでは?

学術的な論文であれば、national economyは国民経済と訳すのが妥当で、新聞記事の訳であれば国家経済としたほうが分かり易いということでは?
    • good
    • 0

こんにちは。


economyという言葉は単に経済と意味ではなくOxford OALD Dictionaryによれば経済の視点から見た国家、機構、体制の意味も併せ持つようです。

2 [C] a country, when you are thinking about its economic system: Ireland was one of the fastest-growing economies in Western Europe in the 1990s.

従って

20 economies = 20の経済的国家及び機構
19 of the world's largest national economies = 19の経済大国(規模が最も大きい国家的経済主体)で国家経済が近い言葉ではないでしょうか。

国民経済というと国内経済に近いようなイメージで国民や私企業中心の経済活動を表しているように感じます。
国家経済は日銀や政府関連機関の対外活動(為替操作、国債、ODA)等を含む国民経済よりは規模の大きい経済活動を指すように感じます。
これは、あくまでも私見に過ぎませんが、多少参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく分かりやすい回答ありがとうございました。
自分もこれを投稿したときは「national economies」の訳語で悩んだのですが今思えば「経済大国」の訳語がいいかと思いました。

国民経済・国家経済のフィーリングの違いも参考になりました。

お礼日時:2009/03/29 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!