dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かれこれピルを3年間ほど服用しています。
去年産婦人科を変えました。理由は家から近い場所だからです。

去年初診で訪れたとき、初診料+ピル一か月分の代金を支払いました。
次に訪れたときは、ピル料金3か月分だけを支払いをしました。

それから一昨日に訪れたときに、受付で「久しぶりなので、採血だけやります」と言われました。電話予約の際に、採血の話は既に聞いていたので、私はピル代金に加え、検査にかかりそうな料金と、その後買物するためのお金を余分に財布に入れていました。
しかし、採血が終わり会計の際に、21000円と言われて驚きました!
私は余分にお金を入れていたので、咄嗟に料金を払いましたが、そのような高い金額にどうしても納得できませんでした。
今までの産婦人科では、ピル代3000×3か月分=9000円で、検査の時はそれにプラス2000円か3000円くらいでした。また一年に一度の子宮がん検診でさえ、せいぜいプラス5000円くらいでした。
産婦人科で20000円を超えることなど今までなかったのです。

家に帰って請求書を見ると、診察料自費14000円、検査料自費7500円とありました。すぐに病院に電話をかけて確かめてみると、採血料金が7500円で、ピル料金が一ヶ月3500円×3か月分、プラス再診料3500円で合計21000円ですと言われました。

再診料も何も中に入って先生の診察は受けていません。ただ採血をしてもらっただけなのです。そのことを電話で言うと、たとえ診察を受けていなくても、採血をしたので再診と言うことになりますと言われました。

採血料金7500円も高すぎて納得できないのですが、もっと納得できないのはこの再診料金です。

採血に7500円も払うのに、なぜプラス再診料を請求されなければいけないのでしょうか?

これまでいくつか産婦人科を巡りましたが、再診料などを請求されたのは初めてです。
皆さんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

基本的には自由診療に対しては何も料金についてはクレームは言えないでしょうね。

高い、安いは人それぞれの感じでしかありません。たとえば救急で受診したとして、その時保険証を持っていなかったら自費で全額払う必要があります。その際は保険診療に見合う額を全額いただくわけで、保険証を後に持ってきてもらうと保険分を返します。しかし最初から自由診療の場合は再診代であろうと保険に準じなくても良いわけです。ある医療機関は自由診療は保険診療の150%もらうところもあります。200%もあります。泌尿器科や婦人科ではそれが普通の様です。再診料に関する不満ですが、あなたが定期的にピルを服用中であることから医師が採血の必要性があると判断され検査を行ったわけですから、当然再診料に見合う請求があっても不思議ではありません。
以上を納得の上かかる必要があります。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

以前通っていた産婦人科がいかに良心的なところだったかを思い知りました。再診料の件といい、採血料といい、こうまで産婦人科によって値段が違うものかと驚きを感じています。

これまで都合4つほどの産婦人科をめぐりましたが、今回の産婦人科は最悪です。初診の時の先生の態度もずっと引っかかっていたのですが、近いからと言う理由で我慢して通っていましたが、もう二度と行かないことにしました。損したぶん、勉強になりまし。

回答はこれで締め切ります。

補足日時:2009/03/31 20:36
    • good
    • 0

自費診療はあくまで言い値ですから、診察料や検査料、薬代なんて区分はあってないようなものです。

今までは、その他でひっくるめて料金としていたのではないでしょうか。
ま、さておき。
保険診療でも薬だけを希望したところで、再診料は付いてきます。これは無診察診療(診察なしで処方をしてはいけない)といるルールにのっとって行われます。本来は診察をすべき、というルールですが、患者さんが変わりなくあって、出来るだけ時間を取らせないために暗黙に「薬だけください」が行われています。
質問者さんの場合、採血した結果を医学的に判断するという行為は検査料金に含まれるとしても、どの検査項目を選択するかという医学的判断は再診料に含まれます。この医院もおそらく、「質問者さんに時間をあまり取らせてはいけない、何か変わりがあると言わないからいつもと同じだろう、診察の希望もないみたいだし、検査結果に異常があればそのときには説明しなきゃいけないだろうけど」という感じで配慮したのかもしれませんね。

どの程度の検査を行ったのか分かりませんが、血液検査で7500円は安いほうだと思いますよ。たぶん、病院の言い分としては「採血が7500円ですむのに、なぜ再診料をケチろうとするんだ?」になるかもしれませんね。

いずれにせよ、自費診療に値段はあってなきが如しですから、以降気を付けられるとよいですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
これまでの産婦人科では、初診料こそ取られましたが、「検査代金にプラスした再診料」というものは取られたことがありませんでした。
最後に領収書を頂くので必ず確認しますが、血液検査を受けた時は、薬代三か月分で9000円+検査代金3000円くらいでした。また検査の際は必ず中で先生の問診も行われますが、それにも関わらず「診察料金」などというのは発生しませんでした。今回が初めてです。

また、色々な病院で血液検査をしましたが、だいたいが5000円程度で、安くて3000円程度でした。
7500円など私は初めてなのですが、それでも安い方なのでしょうか?

補足日時:2009/03/30 23:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!