dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前、小2の息子が交通事故にあいました。自宅前の路地から表の道路に自転車で飛び出し、走ってきた2tトラックに跳ね飛ばされました。頭を打ったようですが、一通りの検査にも今の所異常は出ず、とりあえず安心しているところです。事故の相手はこちらに過失があるという言い方をし、後は保険屋が話しにきますからと言ったまま、2日たっても保険屋からは連絡はなし。たしかに息子にも落ち度はありますが法定速度20キロのところ何キロ出してたか知りませんが自転車を引っ掛けて5mひきずっており、その誠意のない物言いに腹を立てています。それはそれとして今後、保険会社と話を進めていく上で、気をつけなければならない事、こうすればよかったなど、体験にもとずいたアドバイスをお願いします。壊れた自転車、破れた服、通院に使ったタクシー代等どこまで請求できるのでしょうか?くわしい本を買いにいこうとは思っておりますが、取り急ぎご回答いただければ幸いです。

A 回答 (10件)

2年生の子供がうちにもいますのでアドバイスではありませんが書かせていただきますね。

今のところ異常なしということですがほんとに良かったですね。子供さんに落ち度はあったのかもしれませんが、そのトラックの方の対応は心無いなぁ・・と思います。相手は2tトラックさぞ怖い思いをしたでしょうに・・全部自分が悪いなんて言わなくてもいいけれど、もう少し誠意を持ってもいいのでは・・うちの上の娘が学校帰りに友達に押されて道の真ん中に出てしまったところに運悪く車が通りかかりかるくぶつかったのですが、もうその連絡もらったときは、いつもは冷静な私が理性ぶっ飛びましたからね。電話の内容も、車にぶつかって今病院に行ったからすぐ向かって下さいというものでいったい何番目の娘が怪我したのかもわからなかったのです・相手が良い方でひたすら怖い思いをさせたと謝ってくれましたし、こちらもふざけていて過失はありますから、病院代だけは負担していただきましたが、示談金などはいただきませんでした。とりあえずあいてに連絡して過失の具合などは保険会社が判断しますし、どんなに自分の過失を認めなくてもこの場合車が悪いとなりますよ、まぁ自分が運転してる側なら納得いかないかもしれないですけどね。詳しいお答えができなくて申し訳ありませんが、心配で腹立たしい気持ちはお察しいたします、今後も息子さんの体に何もないといいですね。元気出してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。息子の方もあれから毎日病院にいっていますが、今のところ何も以上はなくほっとしています。本当に有り難うございました。

お礼日時:2003/02/27 17:02

付け加えます。


双方にほぼ同程度過失がある今回の事故の場合、賠償金はトラック側が支払う、とは限りません。逆に賠償を請求されることもあり得ます。

仮に、治療費・慰謝料・自転車代などの合計が10万円、事故によって損傷したトラックの部品代が20万円、過失割合が5分5分とすれば、5万円の損害賠償を支払うことになります。

過失割合が5分5分程度という前提が正しければ、強い被害者意識を持つことは妥当でありません。自転車側にも大きな責任があるのですから。冷静に交渉する必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。そうなんですか。難しいですね。私自身も車を運転しますので良くわかりますが、運転手側からすれば「迷惑な話」何でしょうね。でも自分の子供が怪我をしたとなるとどうしても感情的になってしまって・・・。
輩みたいなことは言うつもりはありませんので、これから冷静に話し合いをしていこうと思います。有り難うございました。

お礼日時:2003/02/27 17:29

小学生の運転する自転車といえども、道路交通法が適用されます。



路地から道路に飛び出したということは、相手が優先道路を通行していたということを意味します。優先道路を通行中のトラックと路地から飛び出した自転車の衝突事故の過失割合は、基本的には50(自動車):50(自転車)です。これを修正する要素として、

児童(自転車)          -10
前方不注視(自転車)       +10
15~30キロの速度違反(トラック) +10 
飲酒・居眠り(トラック)     +15

などが考えられます。速度違反や居眠り運転の事実がなければ、結局、過失割合は5分5分程度であり、治療費・自転車代・服代などは半分しか請求できないでしょう。なお、通院のための交通費は、通常、バスなど利用可能な公共交通機関の費用しか請求できません。本件の場合、これもその半分です。
    • good
    • 0

ウチもこの前 車同士ですが事故にあいました  


こっちが被害者です  むちうちになったため加害者に
こっちから何度か電話して保険で保証するって言われましたが
保険屋からは何の電話も連絡もなく事故から1ケ月以上たって
書類だけが送られてきて書いて送り返せって書いて
ありました  おまけに印鑑証明まで取ってこいだって・・・
病院用の書類は治療が終わるまで書き込めないとか
言われて病院にあずけてあります
病院代や薬代や通院代はあとで戻ってくるそうですが
私も今の所は自分で払っています

病院の診断書を警察に提出しましたか?
異常はないってことですがどこかに傷はあるでしょう
それを書いてもらって出しましょう
診断書を出さないと人身事故の扱いにならないって聞きましたよ
今は何も異常がなくても後でぶつけた所が腫れて
きたりすることもあるので気をつけてあげて下さい
私は昔 電柱に事故で足をしこたまぶつけてあざに
なっているのを放っておいて1ケ月後くらいにあざの
とこがボコボコに腫れあがってきたことがあります
内出血の固まりが中から石のようになって出てきました
なので子供さんにあざとかあったら特に気をつけて
あげて下さい  あの治療はすごく痛かったです・・・
もしかしたら保険屋からはウチみたいに書類を送ってきて
書いて送り返せってことになるだけだったりして・・・






  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、保険会社から書類が自宅のほうに送られてきたみたいです。まだ見てませんが、同じですね。早い分、うちのほうがマシかも知れません。有り難うございました。

お礼日時:2003/02/27 17:22

うちも同じ様な事故に合いました うちの場合 ここで相談しました



参考URL:http://www.jiko110.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいサイトのご紹介有り難うございます。ゆっくり見てみます。有り難うございます

お礼日時:2003/02/27 17:19

ぶつかった場所が問題となりそうですね。


なお、トラックが自転車を引きずった距離が5mであれば、法定速度20km以内で走っていて、かつ即座に停車したと思われます。
時速20kmでは、1秒で5mも移動してしまいます。つまり自転車に当たってから1~2秒以内に停車したことになり、これは人間の反射速度からすると(通常1~2秒ほど掛かると言われています)かなり速いです。
トラックに徐行義務のある交差点であれば、「直ちに止まれる速度」でなければなりませんが、徐行義務のない場所ですと、トラックにはあまり落ち度がない可能性もあります。

治療は健康保険を使って下さい。損にはなりません。逆に得になることも良くあります。
とりあえず当座の治療費については相手の自賠責保険に請求できます。
あと、もしお持ちの車の保険に弁護士特約を付けていれば、それを使うことも可能です。あと、人身傷害保険を付けていればそれも使うことが出来ます。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。

お礼日時:2003/02/27 17:16

心情、お察しいたします。


さて、自転車対2t車ということですから、単純には言えませんが、弱者保護という観点からは自転車の方が手厚く救われるとは思います。
状況がよくわかりませんのでいい加減なことはいえませんが、相手のトラックのどこに当たったか? ということが大きな問題になると思います。車体前方であれば、トラック側の責任がそうとう重くなると思いますが、側面ですと、トラックは避けることができませんので、こちらの分が悪くなると思います。
なお、自動車保険は、被害者保護のため、自賠責(強制)保険で治療費など「人身事故」部分の補償がなされます。それで不足する分が任意保険で賄われます。
また、人身事故扱いになるか否かは、診断した医師の診断書に怪我の程度が記載されるかどうかで決まります。ですから「異常なし」だと人身扱いにならない可能性もあります。
その場合でも自転車や服の破損などがあるでしょうから物損事故として扱われますが、警察は「事故があった」という証明しかしてくれません。またトラックが任意保険に入っていれば、その保険会社が対応してくれるでしょうが、入っていなければ運転手個人と交渉することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
現場検証は病院にいってる間にしたので状況がよくわかりませんが、相手は子供が横からぶつかってきたといっているそうです。警察での事情聴取の時に事故の状況を家内が聞いたそうですが、まだ書類がまとまっていないといわれ、いやな顔をされ教えてくれないそうです。何様のつもりなんでしょうか?

お礼日時:2003/02/27 17:14

警察には届けてありますか、無いと引っ掛けた証拠を修理されて、知らないで通ってしまいます。


今からでも届けてください、相手がはっきりしなければ当て逃げに相当します。
保険屋が来たら病院の診断書、自転車など要求しますからそのまま保管してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。警察にはどなたかが連絡をしてくれたらしく、警察には事情聴取にもいきました。

お礼日時:2003/02/27 17:04

こんにちわ


息子さん大丈夫ですか?何ともなくてよかったですが
今後も心配ですね・・・。

えーと旦那が人をひいた事があるのですが・・。
そのときは被害者は無傷だったのですが。

自転車(5万)・洋服(10万)・会社を休んだ分の給料も保険から出ました。
被害者の男性は1年病院に通っていたようです。
ただ、買い換えるときや通院の際は一度立て替えていただくと言う形で
あとから清算する感じでした。
1年後に示談と言う形で解決しましたが・・・。
示談にしないうちは何度でも保険やさんと
お話できるのでその都度言ったほうがいいです。

とにかく何キロで走っていても被害者は息子さんなので
保険やさんに何回もお話した方がいいと思います。
(保険やさんはお金を払いたくないのでなかなか連絡はしてきません)

息子さんあとから痛いところがでないといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。息子の方もあれから毎日病院にいっていますが、今のところ何も以上はなくほっとしています。本当に有り難うございました。

お礼日時:2003/02/27 17:02

似たような事故の経験者(被害者)です。



壊れた自転車と破れた服は大事な証拠となりますから、そのままの状態で保存しておくといいです。
できれば写真をとっておくのがベストです。

通院費や事故で必要になったものの領収書は全て保存しておいて下さい。
保険屋さんに請求する時に必要だと思いますので。

とにかく、相手側の誠意が感じられない場合は、相手側の保険屋さんにその旨を伝えておくほうが良いです。
・・・その保険屋からの連絡すらないのでしょうか!?
加害者の連絡先はわかりますか?
早急に連絡をして、保険屋さんをよこすように言ってみては?

絶対に相手側の過失が大きいはずですからね。

息子さん、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2003/02/27 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!