dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記2級独学でしてます。
通るテキストとゼミを買ってます。
テキストを見て理解したと思い、ゼミの問題を解くと
全然できません。

どうしてでしょうか?理解の仕方がわるいんでしょうか?
皆さんどうされてます?
やり方理解仕方が足りない?能力がない?

A 回答 (2件)

文面から察するに、テキストの説例の仕訳を理解できていない状態で、または仕訳をただ丸暗記している状態で、問題集を解いているのではないかと思われます。


2級では耳慣れない取引も出てきますので、最低でも3回はテキストを読んでおき、わからない箇所の何がわからないかという課題を明確にしておきたいものです。
その上で、出版社の質問電話や質問BBSなどを利用して、仕訳を導く背景の理解に努めましょう。

理解が出来たら、あとは仕訳の反復練習に尽きます。
簿記2,3級は、理解というよりはむしろ仕訳の練習量がモノをいう試験だと思います。仕訳の練習量を増やして取り組めば、きっと2級は克服できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございました。

そうなんです。理解せずにというか理解できずにただ暗記してる状態です。
三級はそれでもできましたが、二級には歯がたちません

とりあえず反復練習わからないところを時間かかってもやっていきます。


なんでこう理解できないんだろう・・・と情けなくなってきます。

お礼日時:2009/04/19 12:37

簿記は仕訳です。


間違えたのであればまず、仕訳が合っているか確認してください。
どんなに複雑な問題も仕訳の積み重ねです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

仕訳重点にやっていきます。

理解できないんですよね、今まできちんと勉強したことないので
きついです。

お礼日時:2009/04/19 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!