dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約2年半前にマンションを購入、2年間住んだ後転勤になりました。いろいろな事情(自分の意志ではない)で元々住んでいたマンションがある土地に帰れそうもありません。今は賃貸に出していますが、売ってしまった方がよいのでは、というご意見を頂戴しました。まったく考えていなかった事なので、どんなものかと考えています。
購入価格は各2400万、現在の借入残高が800万程度です。約11万で賃貸に出しています。販売会社系列に見積もりを依頼したところ1100万程度が相場ではないか、という事でした。
どなたかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

その通りです。


税務署に行かれるのはいいことです。
青色申告者になって、純損失の繰越控除を使えば、2~3年分の所得税・住民税が払わなくてすみます。
さて、今税務署に行くと「自書申告作成指導会場」なんていう名前の集合指導になってます。
とっても個別の相談にじっくりなんていう状況ではありません。一部の都心の税務署は空いているので対応できるところもありますが、これば稀です。
(1)できれば「税務相談室」のある税務署に行き、そこでじっくり相談する。
(2)指導会場内の「青色コーナー」に案内してもらって、そこにいる人は税務署の人でなくて『青色申告会』の役員か事務員さんなんですが、青色申告の帳簿とかをいろいろ教えてくれます。入会金、月会費は2000円が相場です。入らなくても青色申告者になれますが、会計ソフトの弥生会計の勉強会なんていうのをやっているところが多いので、私としてお奨めです。やっぱ青色になったら、帳簿を作成しなければいけませんからね。覗いて説明を聞いてください。
(3)譲渡の話は、個人課税部門でなく資産税部門というところになります。
まずは、青色申請書を提出してきてください。これが、第一歩です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。新しい情報も頂き有り難うございます。
税務署に行って参りましたが、行ったところでは税務相談室がなく、今回は断念して帰ってきました。おかげさまで青色申告の担当の方にいろいろお話を伺う事が出来ました。ただ、住民税、所得税を払わなくともよくなる、と言う事はないといわれました。私の聞き方が悪かったのかもしれませんが。

税務署も時期が時期だけに落ち着かずなかなか質問が出来る雰囲気でもないですがまた行ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/09 13:45

売却する前に『青色申告者』になりましょう。


税務署に用紙があります。「青色申請書」です。
今年は3月17日までに手続きをとれば、平成15年分から「青色申告者」になります。
何故こうするのかといいますと、「譲渡損」の繰越ができるからです。青色申告者だけに認められている「特典」です。純損失の繰越控除(3年繰り越せる)といいます。
1年ぐらいはこのまま貸したほうがいいでしょう。
平成16年になったらおもむろに売却して平成17年3月の確定申告で源泉税の還付を受けましょう。
なにしろこの制度は住民税もお安くなります。(所得割がゼロ)
売却損=売却収入-購入価額-譲渡費用
(厳密にいうと購入価額からは減価償却相当額を引かないといけません。)
売却損が1300万あるので、あなたの所得にもよりますが、2~3年分の所得税・住民税がチャラになります。
青色申告は、連続して期限内申告しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく知識がないのでお恥ずかしい限りですが、給与所得者でも青色申告は出来るのですね?また、「譲渡損の繰越」ができるようになると2、3年分の所得税、住民税がかからない、という解釈でよいのでしょうか?
2,3日中に税務署に行って相談してみようと考えていたのですが、税務署でもそのようなアドバイスはいただけるかどうか、心配です。
何にせよ、ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2003/03/02 21:51

<購入価格は各2400万、現在の借入残高が800万程度です。

約11万で賃 貸に出しています。>
 今すぐ売却すれば、販売会社に払う手数料などを差し引いても200万円以上の譲渡益が出るわけですが、同時に自己居住でない不動産の売却なのでその売却益に対して所得税がかかります。(連動して住民税もその分はかかります)また今後の経済状況で中古不動産物件が値上がりするということはないと思います。
 一方賃貸であれば、築何年の物件かわかりませんが年に130万円ずつの不動産所得がある一方でローンの支払いと固定資産税などの支払いが続くわけです。現在住宅ローンの利率を上回って利息の付く金融商品はありませんから、単純には売却して無駄なローンの利息分を支払わないのが良いように思います。しかし、賃貸であれば相当な年数の収入が続くという考え方も出来ます。
 しかし「借金も財産のうち」といいますし、何かのときに借り入れなどをするとすれば担保として大きな財産になります。
 だとすれば、あとはローンの借り入れ利率と、賃貸による経費を差し引いた「純益」で比較検討されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり譲渡するにしてもまだまだ知らない仕組みが出てきそうでめまいがしますし、まさしく「比較検討」するには自分で材料を集めないと正しく判断できなさそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/02 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!