性格いい人が優勝

What did he ( ) to you? Anything interesting?
この( )に入る語の答えはsayですがtellではなぜだめかわかりやすく説明してください。sayは発話内容を重視し、tellは情報の伝達に重点を置くということでsayが正しいことはわかるのですが、tellは絶対だめなのか、という疑問が消えません。

A 回答 (7件)

>tellは絶対だめなのか、という疑問が消えません。



 「~に・・・を言う」という意味で「tell 」という動詞を用いる場合、下記のように2通りの語順が考えられます。

(1) He told her a lie.
(2) He told a lie to her.

 (1)と(2)の英文はどちらも同じ意味を表しているようですが、実は使われる状況が異なります。簡単に言えば、(1)は「嘘を言った」ことを、(2)は「彼女に言った」ことを相手に伝えることを主な目的とした英文です。

 それは、英語では聞き手が知らない情報(聞き手に伝えたい情報)を最後に置く傾向があるからです。(1)では「a lie」が、(2)では「to her」が聞き手の知らない情報(聞き手に伝えたい情報)だと考えられます。

 そのために、(1)の英文は「what」という疑問詞を用いて書き換えができますが、(2)の英文は「What」を用いて書き換えることができません。

(3) What did he tell her?(○)
(4) What did he tell to her?(×)

 上記で説明したように、(2)の英文の中の「a lie」は聞き手にとって既知の情報です。その「a lie」を「what」に代えた(4)の疑問文は「既に知られている情報」を聞き手に尋ねるという矛盾した疑問文になってしまうからです。

 その点、(3)の疑問文は(1)の英文において未知の情報の位置にある「a lie」を尋ねる英文になりますので問題はありません。

 なお、(2)の英文を疑問詞を用いた英文にするのならば、最後に置かれた未知の情報である「to her」を尋ねる「Who did he tell a lie to?」とすれば問題はありません。

 一方、「say」という動詞は「tell」とは異なって「~に・・・を言う」と言いたい場合には1通りの言い方しかありません。

(5) He said someting to her.(○)
(6) He said you something.(×)

 たとえ「something」が聞き手によって未知の情報であっても(5)の英文でしか表すことができません。したがって「something」を尋ねる疑問文をつくる場合でも、(5)をもとにした「What did he say to her?」という疑問文でしか表すことができません。

 以上のことから「彼女に何を言ったのか」という英文を英語で表す場合には、下記のどちらかの英文が好ましいものとなります。

 What did he say to her?(○)
 What did he tell her?(○)

 「What did he tell to her?」という英文は、情報伝達という観点からみれば非常に不自然な英文であると言わざるを得ません。ご参考になれば・・・。



 
    • good
    • 1

wind sky windさんの説明には、唖然です。


そういわれてみれば、文型的には成立しますね。
What did he tell to you?
映画の中の台詞で、あるようなないような・・・。

でも、圧倒的に、What did he tell you?
What did he say to you?
のほうが、なじみます。
理由は横において。

#着火しないよう。これは、感覚的な話で、理屈ぬきです。
    • good
    • 0

give you this book = give this book to you


tell you this story = tell this story to you
のように,tell でも to you となる可能性があります。

この this story が what に置き換わって,前に出れば
What did he tell to you?
は一応,可能です。

ただ,say だと「何と言った?」になりますが,tell だと,「stroy を言ったのか,lie を言ったのか,何を言ったのか」という意味合いになってしまってだめなのだと思います。

また,tell 人 that 節のように,that 節が目的語になった場合,
tell that 節 to 人とすることはできません。

今回は聞いているのは,story のようなものでなく,that 節で表わされるようなものになります。
もう一つ,tell O to 人になるのは,言った内容よりも誰に言ったのかに焦点が当てられますので,内容を what で尋ねる場合には to は用いにくくなります。

単純に tell の場合,to は用いないとは言い切れません。
    • good
    • 0

tell = say to であって tell の後ろには to が来ない、という基本原則で、tell to は例外的にしか使われません。



例外の一つは誤用、もう一つは詩です。Will you kindly tell to me. という言い方が Seven Drunken Nights という歌の歌詞に使われています。韻をとっていると思われる例です。
    • good
    • 0

わたしは文法に拘るのは好きではありません。

しかし、文法通りにいわないと教養が知れます。アメリカの沖仲士はわずか300語ですべて表現します。もちろん文法なんてめちゃくちゃです。しかし、一方で意味が通じればえじゃないか、という考えも一考に値します。

さて、ここで、tell you でtoは必要ないことは分かりますよね。辞書を引いて例文を探してください。ついでにsayも。
    • good
    • 0

翻訳修業中の者です。

文法的にどの程度正確な回答ができるものか、いたって自信のないところですが、やってみます。ご参考になりましたら幸いです。

他動詞tellは、目的語として、「人+もの」の順に取るのが一般のように思われます。
Alan told Marge she shouldn't walk around alone at night.
(夜一人で出歩いてはいけないと、アランはマージに言った)<ロングマン現代英語辞典>

標題の文では、He ( ) to you that...の目的語that節が、Whatに変化しています。youは、目的語とはならないで、to youという形で修飾語となっています。このようにto+人の形を取るのは、sayが一般的のようです。

I'd advise you against saying anything to the press.
(マスコミには何も言わない方がいいと思うよ)<ロングマン現代英語辞典>
    • good
    • 0

tell は いわゆる他動詞ではないでしょうか?


つまり、to が付くことは無いですよね。
say は自動詞なので、to を付けない限り、成り立たないですよね。
教科書に自動詞は、前置詞をつけないと目的語を取れないと書いてあったような。(大昔見たので忘れています)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!