dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育て・通信制美容学校・美容院勤務の両立。

1~3歳の子供二人の親で、25歳です。
今年中に子供たちを保育園に入れて働くor勉強しようと思っています。

通信制美容学校で美容師免許を
取得する方法について質問です。


入学するのにまず、美容院に
勤務していることが条件になりますよね。

美容師見習いと言えば、夜遅くまで残って練習したりするそうですが
現実的に、私の状況で勤務・免許取得などが可能か
どなたか教えていただけますでしょうか。

もちろん、私が死ぬほど努力する事は大前提です。



1、子供の送り迎え・食事の用意などで、夕方は最低18時には帰宅できないといけない。

2、日・祝日は子供を預ける場所がないので勤務できません。

3、そもそも、美容師免許持ってない人が勤務先を探す時、どのように探せば良いのか。

4、求人でよくみる「アシスタント」とは、上記のような人間を募集しているということ?

4、広島の中心地付近ですが、現実的に通信生を受け入れる美容院ってそんなにあるものですか?
(もし、通信生で「狭き門」なのであれば、更に小さい子供のいる私を受け入れてくれるサロンがあるのか・・・;)


かなり厳しいとは思っています。
が、どうしても美容師免許が欲しいのです!

同じような経験をされた方、または美容師さんの内情に詳しい方
どうか良いアドバイスを宜しくお願い致します!

A 回答 (4件)

はじめまして



私は32歳で7歳の娘を育てながら美容室でパートをし美容専門学校の通信生です

何かと大変ですがやる気と真心を忘れずにいようと思ってます

お互いがんばりましょう
    • good
    • 5

美容室&理容室経営者です



当店のスタッフで子供2人いる主婦の方が専門学校に通われております
がかなり大変な事です

まずは家事を旦那様などに協力して頂ける環境も必要だと思いますし
お子様が熱などを出したときも対応も考えないといけません

うちのサロンでは キッズルームがあるので
お子様のいる主婦の方は必要な人材です
うちのようなサロンを探してみるのも良いかもしれません

上にも書きましたが
やる気だけではダメだと思います
家事との両立ができる環境を作る事だと思います
自分ひとりでは限界があります
家庭を大切に考えた上で美容学校やサロン勤務を考える
ということが大切だと思いますし私のサロンではそれを実施しております


現実にはこの不景気で雇ってくれる余裕のあるサロンは少ないと思いますがうちのようなサロンはあると思いますので色々探してみると良いと思います
    • good
    • 1

こんにちは。


私もトピ主さんと
似た状況で、小学生の子供を育てながらも、美容師の免許を取得したくて 通信課程を受けようかと思いました。
地元では美容室に従事していることが条件でしたので
さっそく求人募集をしている地元の美容室に問い合わせてみましたが、アシスタントは4月に どこも採用を決めたらしく 他は技術者のみの募集とのことでした。 通信課程の入学は秋頃になると思いますが、
求職を始めた5月という時期が、タイミング的に遅かったことを知りました。

そこで他に方法はないものかと 調べたところ、美容室で働かなくても 一般に仕事をしてる人や大学生などが 受けれる通信課程がありました。
トピ主さんの地元に そのシステムを実施している学校があるかは 携帯やパソコンで調べて頂いて、
どこの学校もパンフレットを無料で送って下さるので 目を通してみるのも 良いと思います。

私はそのシステムを知ってから、引っ越しをしようかと(学校が県外にあるため)考えています。

もし、書類選考に受かり通信課程を受講できるようになれば スクーリングの夜の数時間は夜間保育園に預ける方法を考えています。一般の仕事をしながらなら日曜祝日お休みがとれます。

ただ、美容室従事の人と一般の人とでは学費もスクーリングの時間数も大きく変わるようなので何回もよく考えよく悩み前向きな結論をだして下さいね。
    • good
    • 1

広島ではないですが、以前やってました。


厳しい事を書きますがお許しください。

まず、免許だけが欲しいのですか?それとも美容師としてやっていきたいのですか?

通信生を受け入れる美容室はあると思います。面接でのやる気や意気込みで雇ってくれるところも多いと思います。
ただ、『夕方は最低18時には帰宅』や『日・祝日は子供を預ける場所がないので勤務できません』では、社員(アシスタント・見習い)というよりバイトですね。
平日の昼間忙しいお店なら雇ってくれるかもしれませんが、普通の店ではそのようなスタッフはいりません。
免許だけ欲しいのであればそれでも店名を貸していただけるかもしれませんが・・・

で、いつトレーニングされるのですか?
通信では実技はほぼありません。
営業中は仕事をやり、仕事が終わってから、わざわざ先輩に残っていただき技術を習い練習するのです。
「仕事中に」とお考えかもしれませんが、床掃き、洗い物、パーマ・カラー等のヘルプ、出来てもシャンプーくらいでしょう。
試験に必要な技術も怪しいかも・・・それでも死ぬ気でやれば・・・

厳しい事を書きましたが、これが現実だと思います。
とりあえず、片っ端からバイト・アシスタント・見習い募集している店に電話し、面接していただきましょう。
お店を探すだけなら、今からでも動けます。
動かないと始まりません!!
技術うんぬんは置いといて雇ってくれる店はあるんじゃないですか?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!