
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんの回答がありますので、参考の考え方程度まで
#2の9766さんのご指摘のように単位表示が違っていますね。
[私は質量密度に重力をかけたのが密度を解釈しているのですが、なんとなく違うのではと思っております。]
ということですが、一般的には、質量に重力を掛けたものが重さですね。
重さというのは地球に引かれている程度の強さをあらわすものですね。
重さ=質量×重力の加速度=M*G
質量の算出に質量密度というものを入れますね。
例えば、1立方センチ(1*cm^3)の水と1立方センチ(1*cm^3)の鉄では重さがが違いますので、
ここに密度という考えがでますね。ここに出てくる密度には単位はありません。
例えば1cm^3の水の重さを基準1にして1cm^3の鉄の重さの比ですね。約7.8前後でしょうか。
1cm^3の鉄の重さは、地球上では、例えば、密度7.8を使って、
鉄の重さ=1[cm^3]*7.8*[980cm/s^2] , 程度でしょうかね。
ところで、密度1の質量で、
重さ=1[m^3]*1*[9.8m/s^2]=1kg , 1[cm^3]*1*[980cm/s^2]=1g
というように重さの単位(グラム)を定義していますので、
1cm^3の鉄の重さは、7.8g としていますね。
よく使う単位で比重というのがありますね。鉄の比重は7.8g/cm^3 などとして使いますね。計算的にはこの比重を体積密度としますね。
これは1cm^3あたりの鉄の重さですね。
という基本的な考えを参考にして、
鉄の比重を1立方ミリ[mm^3]の単位で表せば、ということでしょうかね?。
鉄の比重=7.8g/cm^3=7.8g/[10mm]^3=7.8*10^-3/mm^3
密度は7.8に変更はないですね。
参考程度に
No.2
- 回答日時:
"[kgf/mm^2]は比重量(γ)と呼び、[kg/mm^2]は密度(ρ)"
単位がチトおかしいです。SIではmが基準になります。
通常、[kgf/m^3]は比重量(γ)と呼び、[kg/m^3]は密度(ρ)。
地球上のはかりで計った重さがkgfになります。
比重量も密度も値は同じです。
No.1
- 回答日時:
まず、
1[kgf]=1[kg]×9.8[m/s^2]=9.8[N]
です。
9.8[m/s^2]は、重力加速度g=9.8[m/s^2]ですね。
[N]はニュートンという単位で[kgm/s^2]と同じです。
[kgf/mm^2]と[kg/mm^2]は単位系の違いで、前者は工学単位系、後者はSI単位系です。
通常[kgf/mm^2]は比重量(γ)と呼び、[kg/mm^2]は密度(ρ)と呼びます。
両者の関係は、先述の重力加速度gを使うと
γ=ρg
となります。
※γ:ガンマ(ギリシャ文字)
ρ:ロー(ギリシャ文字)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の密度に関する質問です。 2 2022/04/15 23:10
- 化学 質量パーセント濃度についての問題 解き方を教えてください。 正答は40%です。 密度1.4g/cm3 1 2023/01/21 22:02
- 高校 高校物理 浮力について ・ある物体Aの水に沈んでいる部分だけが受ける浮力を求めるととき、なぜ物体Aの 3 2022/07/06 20:00
- 化学 化学 ある物質を溶媒に1.00mol/lとなるように溶媒にとかしたところ、その溶液の密度は1.05g 1 2022/11/06 01:43
- その他(自然科学) 物質の硬さは何で決まるの? 1 2022/05/18 19:35
- 物理学 電子の運動 2 2023/01/31 22:51
- 工学 導電率σ、抵抗率ρをもとめよ。 多数キャリア密度n=1×10^21【m^-3】 少数キャリア密度p= 2 2023/05/09 18:44
- 中学校 中1理科 密度の求め方や質量や体積が、分かりません。 解説して欲しいです。 5 2022/09/12 22:08
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 環境・エネルギー資源 環境汚染大国の日本、飛行機とかもっと税金高くするべきでは? 2 2022/05/28 21:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
ヒッグス粒子自体の質量を司る...
-
質量M、半径rの金属球と質量m,...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
4番目以降のレプトン
-
マイナス質量の万有引力
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
クントの実験のヤング率
-
アインシュタインの、E=MC...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
ボウリングでのピンとボールの...
-
位置エネルギーは質量ですか。
-
密度の単位について質問です
-
質量が大きくなると周期が長く...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
半径r、質量Mの半円板を円板平...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
物理の慣性モーメントモーメン...
-
介護職
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
衝撃を質量で表す?
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理基礎の問題です。この問題...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
1Kcalとは!
-
質量が0の物体は重力に引かれま...
-
重量から質量換算ってできるの...
-
物理用語について
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
質量比は半径の二乗に比例する...
-
水の温度を下げるための水量に...
-
公式の文字の順序について
おすすめ情報