
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に分筆をしていないと固定資産税はかかってきます。
分筆して「公衆用道路」となれば税金はかかりません。名義はそのままで問題ありません。
市街化調整区域では、事をおこすためには分筆が原則です。
市街化地域では、分筆は必要ないのですが、分筆をして「公衆用道路」としておかないと税金はかかってきます。
また、行政によりいろいろな制度があります。
さいたま市では、セットバックの分筆登記に助成金がでます。
また、地域にもよってですが市がその路線の測量~所有権移転登記までの一切を無償でやったところもあります。
これらは、お住まいの行政ではどうなのか聞いて確認することは必要です。
地域のためには、道を広げたりなど公共性を考えることは必要と思います。
No.5
- 回答日時:
1 非課税申請すれば免除になります。
役所は分筆を勧めますが、分筆できない事情の人もいるので、基本的には受け付けてくれます。これは建築基準法や消防法の問題でセットバックするのであって、登記を必要とするという拘束力が元々ないからです。2と3 自治体が寄付を漠然と受け付けていたとしても、条件により、寄付をできない場合もあり、個別に確認してください。寄付を受け付けるということは、将来買収をかける予定も費用もないと考えられてもよいかと思います。この場合は分筆しなければなりません。後は助成金や付帯サービス工事。それぐらいしか検討する部分はありません。
No.4
- 回答日時:
No.3の投稿者です。
これから新築したりリフォームをされる前提の話ですよね?
私はそう思い回答しました。
仮に、家を建て替える等の予定が無いのであれば、将来を見越して分筆などはする必要は全くないです。逆に家を建てるのであればセットバックを行わないと建築確認がおりません。(裏技はありますが)
No.3
- 回答日時:
2)課税対象になるのであれば、どうせ死地なので自治体に寄付したいのですが可能ですか?
2)で正解だと思います。もちろん税金はかかりません。
もちろん自分の土地ですから所有されてもいいのですが、草刈り、管理は自分です、中には意地悪な人もいて移動可能な物は置いてかまわないので大きな石を置いたり花ポットを置く人もいます。寄付をすれば近所の人に感謝されます道が広くなるわけですから。市に寄付するのであれば舗装なり砂利を入れてくれと要望もできます。申請は市役所の道路管理課・土木課でOKだと思います。 将来救急車や消防車が通れるようにするためのセットバックなので協力されれば皆に感謝されると思いますよ。
役所のWEBサイトで軽く調べてみました。
どうやら寄付ができるみたいです。
寄付するかしないかのメリット/デメリットを考えたいと思います。
(↑これについての色々な意見をお伺いしてみたいです)
No.1
- 回答日時:
固定資産税は市町村税ですので、各市町村で扱いがバラバラです、一般論が通用しない税です。
その市町村の固定資産税担当課に聞くほうが早いですが一応回答します。1.認める、申請すれば認める、分筆すれば認める、認めないとバラバラでしょう。
所謂死地になると言っても建築物が建てられないだけで、色んな物を置いている人は全国中に無数といるでしょう。
2.ほぼ寄付を受け付けることは無いでしょう。あなたにとって不要なものは市町村にはもっと不要です。
3.受付てくれないので心配ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 相続・譲渡・売却 土地のセットアップについて 3 2022/03/22 14:40
- 固定資産税・不動産取得税 不動産所得税を教えてください 1 2022/06/16 18:50
- ふるさと納税 ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用されなかった 7 2022/05/04 23:39
- 政治 東京都は自民党から独立した方が良いですね? 7 2023/08/14 22:03
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通行被害で困っています
-
セットバック分の分筆の必要性...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
登記の依頼
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
瑕疵担保責任について
-
鉄塔がマンションの近くにあり...
-
一戸建てに必要な資金
-
国民の三大義務と三大権利について
-
市が所有している土地について...
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
土地だけを先に購入したら
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
隣地の要壁がはみ出ていて困っ...
-
調整区域での住宅建て替えについて
-
就業規則の文言について
-
土地の購入にあったって
-
建築確認における敷地面積求積...
-
住宅取得控除について
-
土地の購入を考えておりますが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有道路に駐車されて困ってます
-
セットバック分の分筆の必要性...
-
地役権にも抵当権が設定されるのか
-
前面道路が私人所有の場合の住...
-
分筆について
-
購入希望の引き込み土地の道路...
-
仮換地の分筆登記
-
セットバックの寄付について
-
隅切りが隣家をふさいでいる旗...
-
地目が公衆用道路の 売買について
-
フラット35 分筆前の土地
-
専用通路を確保できる?
-
セットバック部分の所有権と税金
-
40年ほど前に土地を分筆し袋地...
-
隣接道路の拡幅にかかる費用
-
道路幅について
-
解決方法はあるか。土地購入、...
-
土地を分筆すれば塀を建てられ...
-
住宅地の避難通路(位置指定道...
-
分譲地における敷地延長部分の...
おすすめ情報