dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、福祉住環境コーディーネーター2級の受験を予定しています。
3級とのダブル受験が多いようですが、絶対に欲しいのは2級なので
最初から2級一本にしぼってしっかり勉強しようと考えています。

そこで質問なのですが。。。

2級の受験を制するためには3級のテキストが必要になりますか?
2級の公式テキストには3級の内容が全て含まれていますか?
とりあえず2級の公式テキストは絶対必要なので購入したのですが
3級の分も参考書を手に入れた方がいいのか悩んでいます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。

ちなみに私の現在のスキルですが、
二級建築士、インテリアコーディネーターは既に取得して
実務について15年以上経ちますが、福祉方面については
実務上で介護保険の手続きを何度かしたことがくらいで
ずぶの素人です。

お手隙の時にでもアドバイスお願いします!m(_ _)m

A 回答 (1件)

私も二級建築士とICを持っていて、福祉2級をとりました。


3級のテキストは使用しませんでした。

私も福祉は素人ですが、とにかく勉強さえすれば難しくないと思います。難しい、というより知らない範囲(病気の種類など)を覚える量が多いのでそこが大変、という感じでしょうか。

ただ、私が受験したのはこの資格ができて2回目くらいの時だったので、現在では難易度が上がっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sugo-ude様

私も初めての受験なので難易度の件はさておき、
福祉系の内容で覚えなくてはいけないことが多いのは
やっぱりそうだったんですね!

>3級のテキストは使用しませんでした。

現在もそうだといいなあ・・というのは私の希望的観測ですが。(^-^;
早々のアドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/09 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!