
現在転職活動中の者です。
先日、正社員3名、派遣社員3名の小さい会社から内定をもらいました。
面接中に社内のことに関して聞いたところ、問題がある人が2名いるらしいのです。
正社員1名:会社には半分しか来ない。口答えする。考え方が子供だということです。
派遣社員1名:仕事の飲み込みが悪い。意思疎通が難しいみたいです。
小さい会社の良いところはアットホームなところだと思うのですが、
以上の2名がいる環境で働くことに不安があります。
社長さんは以上の二名に関して、なんとかする「予定」だということでした。
3ヶ月無職であり、すでに数多くの企業への応募状況の悪さと、この状況下で贅沢はできないと考えいてはいますが、
果たしてこの就職が正しい選択なのかが、うまく整理できていません。
仕事自体は前職と同じようではあリますが、給与に関しては高くありません。
前職の20%引きであり、生活するぎりぎりの水準です。
今回の話は断って引き続き活動したほうがいいのか、
それとも割り切って就職したほうがいいのでしょうか。
皆さんのご意見などを頂戴したいです。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 No.7 No.10です。
>社員数25人ほどの前職で数回痛い目を合いました。
上司・部下ともにあまり感じの良い方ではありませんでした。
そこでは3年ほどいました。
今回より人数の多い職場だったのですね。
3年も勤め上げれたのはすごいと思います。
>やはり不良社員の可能性が高いと推測しています。
そういう方はある程度は適当に付き合っていこうと思っています。
>できる限りでやっていこうと思っています。
あとは社長やNo2の方と連携を取りたいです。
とにかく少数の場合は気持ちよく仕事ができないと、
何の価値もないと考えています。
やっぱり質問者様のような考えをお持ちなら大丈夫ですよ。
ご友人の言うとおり、本当に職の無い時代ですからね・・・
ここからはご参考程度に。
私の職場にパート・アルバイトの募集(6時間~3時間程度)
ですが、40代の家族のいらっしゃる方がきました。
うちでは、一家を支えるほどの収入は得られないのですが、
そういった同じ状況の男性が4人ぐらいきました。
その中で、土日出勤が条件の職場で、
親の介護をデイサービスにお願いしていて、土日は自分がみないといけないという方がいました。
「親の介護で、仕事は続けられない」それで前職は退職なさったそうです。
でももし、前職での活躍が会社にとって利益のあることなら、
優遇されたかもしれませんし、退職しなくても道はあったのかなと思います。
いざという時に、自分を救ってくれる環境になっているか否かは
自分次第だと思うんです。
なので、その問題のある社員さんの件がすぐ片付かず、職場の居心地がしばらく悪くても、
自分の問題以外のことで辞めることもありますし、
勝手に辞める方向に向いていくと思います。
ちなみに、私の友人はフリーでIT関係の仕事をしていますが、
今月急に仕事にストップがかかり、再来月から給料が入ってこないと
言っていました。再開のメドもたっていないとのことです。
質問者様の質問からそれてしまっているかもしれませんね。
申し訳ないです。
質問だけでなく、勉強になるお話をありがとうございました。
この回答への補足
回答有難う御座います。
>自分を救ってくれる環境になっているか否かは自分次第だと思うんです。
>勝手に辞める方向に向いていくと思います。
そう願いたいものです。
少なくとも仕事を一緒にできない人は、会社から心が離れていると思います。
いままでもそのような方と仕事をしたことがありますが、やはり居なくなっていました。
>今月急に仕事にストップがかかり、再来月から給料が入ってこないと言っていました。
私も一時フリーランスで働こうかとも考えました。
でもこの社会情勢では末端のフリーランスに仕事がるようには感じられなかったので、
現在はとにかく働くことが必要と思っています。
No.10
- 回答日時:
No.4 No.7です。
質問者様は小規模の会社で人間関係のこじれをご経験されたのでしょうか?
お話を伺っていると、ご不安はごもっともだなと思いました。
ただ、逆に今のこの世の中の状況だからこそのご不安もあると思いますが、そちらより気になっているように感じるのが
人間関係の方がかなり根強く感じ取れたので伺ってみました。
会社にこない社員の方ですが、会社に問題があってもなくても
「そいういう方」な可能性が強いと思います。
ちなみに技術力やそのシステムを売り物にしているとありますが、
PC1台あればできるお仕事などもありますか?
もしあるなら社員の方自宅でなさってるのかも。
あとは単純に不良社員かですね。
働く理由は人それぞれですし、考えられないことですが、
子供がいるのに働いていない方もいらっしゃいますし。
本人は働けない理由を国と会社のせいにばかりしていますが…
質問者様のように真剣に仕事に向き合っている方ばかりではございません。
その右腕の方がいらっしゃるのであれば、多少安心ですね。
ついていきたい上司・・・とまではいかなくても
ついていくならこの上司がいいな~でもいるのといないのでは
えらい違いですからね。
もうひとつ案を。
IT業界は「やり手の社長(ワンマン)、カリスマ性のある人」から
「人材をあつかえる能力がある人」と需要が変わってきているそうです。
質問者様のご年齢を拝見しましたが、客観的に見て、「上司」となってもいいご年齢かと。
確かにご家族のこともありますから、慎重な行動は責任ある行動なので、素晴らしいと思います。
ただ、少なからず社長さんは、与えられた環境で過ごすのではなく、
環境に影響を与える存在になってほしいと思ってますよ。
ようするに・・・失礼な言い方でしたらすみません。
「働きいやすい職場は自分が作るもの」
この発想がなければ、この先職場の人間関係はきつくなる一方だと思いますよ。
もし、すでに質問者様がこのことをお考えになっていて、
だからこそ問題社員が心配なのだとおっしゃるなら、
それこそ自分次第と単純に考えていい状況がそろっていると思います。
入社後すぐにとはいきませんが、質問者様のような方が一人入ると入らないでは
そこの会社は大きく雰囲気が変わるでしょうね。
それを分かってくれる。実る会社か実らない会社か。
正直申しあげまして、入社後の経過にも少々興味があって
進めているのもあるかもしれません(失礼)
どこへ行ってもご自分の考え方一つかと。
成功を祈っております!
この回答への補足
回答有難う御座います。
>質問者様は小規模の会社で人間関係のこじれをご経験されたのでしょうか?
社員数25人ほどの前職で数回痛い目を合いました。
上司・部下ともにあまり感じの良い方ではありませんでした。
そこでは3年ほどいました。
>「そいういう方」な可能性が強いと思います。
>質問者様のように真剣に仕事に向き合っている方ばかりではございません。
やはり不良社員の可能性が高いと推測しています。
そういう方はある程度は適当に付き合っていこうと思っています。
>その右腕の方がいらっしゃるのであれば、多少安心ですね
社長いわく「ナイスガイ」らしいです。
まあ会ってみないとわかりませんが。
>「働きいやすい職場は自分が作るもの」
できる限りでやっていこうと思っています。
あとは社長やNo2の方と連携を取りたいです。
とにかく少数の場合は気持ちよく仕事ができないと、
何の価値もないと考えています。
先日、友人(IT関係ではありません)に相談しましたが、
仕事が本当にないらしいのでしばらくは何でもいいから仕事をしたほうがいいと考えています。
No.9
- 回答日時:
No.6・8です。
社長がフォローしてくれるなら一番心強い気がします。
そうおっしゃられているなら、揉め事があっても“我関せず”にはならないかと。
真面目に働く。
そうですね。
私もなぜ来ないのかは気になりますが、不満もあれば、甘えもあるのかな。
私もその正社員の方が、質問者様が働く姿を見て刺激を受けて良き環境になればと思います。
私もそうですが、人間って慎重で傷つきたくないとき、弱っているとき
『確証のないもの、未知の物に不安を抱いた場合、それを悪いほうに考えて自分で自分を苦しめてしまう』
ことが、あると思います。
お返事から、もう、入社を決意されているように思えました。
自分の目で状態を確認する前からあまり自分を追い込まないでくださいね。
頑張って下さいね。
この回答への補足
回答有難う御座います。
>そうおっしゃられているなら、揉め事があっても“我関せず”にはならないかと。
社長さんはいい人の印象はあります。
“我関せず”にはならないと思いたいです。
>働く姿を見て刺激を受けて良き環境になればと思います
その方向に持っていくように努力するつもりです。
ですがすごい努力はするつもりはありません。
へたなことをすると、こじれる可能性がありますので。
>私もそうですが、人間って慎重で傷つきたくないとき、弱っているとき
>『確証のないもの、未知の物に不安を抱いた場合、それを悪いほうに考えて自分で自分を苦しめてしまう』ことが、あると思います。
今はその負の考えを打ち消す努力をしています。
こちらでの質問や、今の経済状況などの社会情勢を改めて確認している最中です。
こんな感じで考えています。
「妥協し、就職しなければならない>失業者や破産者の増加が深刻>就職する会社の問題」
>お返事から、もう、入社を決意されているように思えました。
家族と相談して、もう少し考えようと思います。
年齢が36歳とあまり若くないので、慎重に考えます。
ひとつひとつ問題点を洗い出し、解決案や方法をシュミレーションしています。
>自分の目で状態を確認する前からあまり自分を追い込まないでくださいね。
分かりました。
ご心配有難う御座います。
No.8
- 回答日時:
No.6です。
私個人の意見で恐縮ですが。。。
仕事内容に魅力を感じているなら私は行きます。
今、就職難で、だいぶ色々受けられてきたでしょうし、待遇や、規模など、だいぶ妥協もされてのことだと思います。
大企業でも小規模でも、人間関係でぶちこわされるときはぶちこわされます。
『人間的な環境は、どこの会社も入ってみないとわからないです。』
今から、心構えがある方が不安でもありますが、後々割り切れます。
派遣社員の方は、こちらがイライラするかもしれませんが、何か攻撃的なことをされることはないかと思います。
正社員の方が問題ですね。
会社には半分しか来ないので、会う日は10日前後。
口答えは、質問者様が、後輩になるので、上司である社長だけの問題かと。
考え方が子供というところが問題ですかね。
質問者様が仕事が出来るとわかれば攻撃されるかもしれませんが、こういう方は、誉めておだてておいたら気分よく対応してくれる率が高いです。
上記の『人間関係問題』は社長目線の評価かもしれませんし、社内目線の評価かわかりませんが、残りの
社長1名・正社員2名・派遣社員2名がよい環境であれば、
質問者様と、いい環境で仕事がしたいと思っている方は5名いますよ(^-^)
問題2名が、すでに5名から不信感をもたれているのであれば、その2名から何か合った場合質問者様の味方をしてくれるであろう方は5名います。
ちょっと心が軽くなる方法を考えてみました。
いい結果を。
この回答への補足
回答有難う御座います。
>今、就職難で、だいぶ色々受けられてきたでしょうし、待遇や、規模など、だいぶ妥協もされてのことだと思います。
かなりの妥協をしての今回の転職になると考えています。
>大企業でも小規模でも、人間関係でぶちこわされるときはぶちこわされます。
たしかに大企業でも小規模でも壊されることはあると思いますが、
小規模であると逃げられない可能性が考えられるのです。
>今から、心構えがある方が不安でもありますが、後々割り切れます。
すでに現在不安です。
でも入社したらそうでもなかったと思いたいです。
>誉めておだてておいたら気分よく対応してくれる率が高いです。
年齢は私より6つ年下ですが、先輩にはなると思います。
うまくおだてていこうとは思っております。
あとは他の人や社長がフォローするとは言っていました。
>質問者様と、いい環境で仕事がしたいと思っている方は5名いますよ
そう思われたいです。
ですが揉め事には我関せずだったり、フォローがないというような状態だった場合には、厳しいと感じるのです。
>質問者様と、いい環境で仕事がしたいと思っている方は5名いますよ
そうあって欲しいものです。
これがなければ小数での仕事はできないと思います。
>問題2名が、すでに5名から不信感をもたれているのであれば~
これに関しては今の所はなにもわかりません。
味方であることをすごく期待しています。
一番知りたいのはなぜ会社に来ないで、悪態をついているのかです。
恐らく少数での仕事に不安・不満を持っているのかなと思っています。
私が入ることでまじめに仕事をしてくれて、仲間になることが双方にとって幸せになることを願っています。
No.7
- 回答日時:
No.4の回答者です。
>私が採用された理由は技術力はもちろんですが、人柄が気に入ったとのことでした。
技術力があって、人柄がよければ社長としては是非ほしいでしょうね。
>また、今までの面接者は独立心が強い方ばかりだったとのことでした。
技術職で、システムなどを売り物にしてるならば独立心が強い方が多いのは当たり前な気がします。私の周りのIT関係の方々は、
皆独立、またはフリーの方が9割ですね。
質問者様からみて、その社長さんは、こういう発想、行動はできそうですか?
独立心が強い=仕事に真剣
独立したいならしてもいいが、独立より、この会社にいたいと思ってもらえる方法を探し、実行する。
(私の会社にいたほうがいいというメリットを提示、交渉などする)
もし、独立したいと思っている人を不採用にしている理由が、
独立に必要なものだけ学び、辞められても困る。
なら、技術力や経営力はあっても、
その中の細かいカテゴリーである人材確保の能力に欠けているかと。
大手企業は別ですが、小規模の会社の場合は、内部の事情を把握しやすいから。
重要な仕事を任せてもらいやすいからという理由で
選ぶ方がけっこういらっしゃるようです。
実際、独立心が強い方ばかりだったんですよね?
なので、そこをどう解決するかが人材確保のカギではないでしょうか?
これはあくまで、社長さんの問題ですが、
会社を起業することは簡単にできるようになりましたが、
組織としてうまく機能するようにどうすればいいのか・・・などの
勉強をして、起業された方と、そうでない人といますよ。
右腕のような方はいらっしゃるのでしょうか?
少し話がずれましたが、お話を聞く範囲で判断すると、
社長さんはもうちょっと職場環境や、小規模の会社だからこその
アットホームなよさなどをど引き出すかなど、勉強なさった方がいいのかも?
逆に質問者様がその点に関して長けているのであれば、
入社後、信頼関係をつくり、手当てをもらい、やっていくのも手ですね。
私の周りのIT関係の方々のほとんどが、
「職場環境」に不満をもらしていますので、
そこの会社以上にひどいところも聞いています。
たとえば、お給料の面ですよね。
他の方の補足より、大手企業か関わっているとのことですので、
そこの点は安心していいと思いますので、就職なさってみてはいかがでしょうか?
>実際に人数が少ないため、一人でも抜けるとかなりのダメージを会社が受けると想像できます。
社長さんはあまり見る目がないのかな~と思ったりしました。
そこの会社は起業してから何年目なのでしょうか?
>たしかに多少は信用できる方とは思いました。
ですがなにぶんセコサを少々感じますので、微妙とは思います。
確かにそうですね。セコサ=先読みして先手を取ること
は社長には必要ですが、面接時にそこまで
感じ取られてしまうのは社長さん・・・もう少し頑張って欲しいですね。
質問者様はそこまで読み取る力があるのであれば、
一緒に会社をよくしていく・・・という発想は難しいのでしょうか?
ここの点が改善できなさそうであれば、
人数、技術力の面で人材が足りないことなどの問題がこれからでてきた場合、難しいかもと感じました。
この回答への補足
回答有難う御座います。
>独立したいと思っている人を不採用にしている理由
社長さんと面接をしましたが、独立心の強い方を敬遠される理由とは
技術が盗まれることを恐れているらしいのです。
そこで私のようなその気がない人材を求めていたようです。
(ちなみに私も少しですが、独立したい気持ちはあります)
>右腕のような方はいらっしゃるのでしょうか
右腕となる方がいるようであり、その方で会社が持っている印象を受けました。
(顔の広いセールスエンジニアらしいです)
>入社後、信頼関係をつくり、手当てをもらい、やっていくのも手ですね
自分も雰囲気作りにはある程度の自信はあるのですが、
やはり受け付けてくれなかった人達もいましたので、努力しだいという感じでしょうか。
>そこの点は安心していいと思いますので、就職なさってみてはいかがでしょうか?
投資先会社は大きい規模の会社なので、資本に関してはあまり不安はないのです。
会社は創立して丸3年ですが、前身となる会社を考えると丸9年みたいです。
>一緒に会社をよくしていく・・・という発想は難しいのでしょうか?
これはもう前向きに考えるしかないんでしょうか…
>人数、技術力の面で人材が足りないことなどの問題がこれからでてきた場合、難しいかもと感じました
零細企業なので、人材・技術力・資金力・その他もろもろ足りないと感じています。
ただしそんなことを言ってしまうと、就職できていない自分はいったいなんなんだと自責してしまうのです。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
同じ状況です。
転職活動3ヶ月目です。
私も小さな会社をいくつか受けています。
転職活動も長引いて無職期間が伸びるのも抵抗があると思います。
割り切って勤務されるのも良いかと。
他社で入社して、実はその会社のような問題や、それ以上の問題があるかもしれません。
私は転職活動するがとても辛くなってきて、期間が伸びるのも嫌なので、受かれば行こうと面接行くたびに思いますが、
『入社前から不安なら長く続けれる自信がない。今でこんなにしんどいのにまた転職活動したり職歴が増えるのは嫌』と、思い、まだ、活動を続けています。
何か、1つでもその会社に惹かれる部分があれば別だと思いますが....。
この回答への補足
回答有難う御座います。
>転職活動も長引いて無職期間が伸びるのも抵抗があると思います。
>割り切って勤務されるのも良いかと。
現在は引き続き転職活動をするか、思い切って就職するかを天秤にかけています。
わずかながら、こころのなかでは就職する方に傾いています。
>他社で入社して、実はその会社のような問題や、それ以上の問題があるかもしれません。
それは考えれますが、すでに問題があると露呈している場合はやはりためらってしまうのです。
>私は転職活動するがとても辛くなってきて、期間が伸びるのも嫌なので、受かれば行こうと面接行くたびに思いますが、
私も辛いです。
今までの経験や苦労がいったいなんだったんだと、虚しく思うことが多々あります。
また感触のよかった面接が終わった後は、その会社での仕事をしているイメージを浮かべてしまい、後からの落選結果には呆然としてしまいます。
>入社前から不安なら長く続けれる自信がない。今でこんなにしんどいのにまた転職活動したり職歴が増えるのは嫌
これが一番、私が恐れていることです。
さらに行う転職活動は、気力・精神力・貯蓄を減らします。
>何か、1つでもその会社に惹かれる部分があれば別だと思いますが
会社の仕事内容(開発内容)や、将来うまくいった場合(保証は無し)の待遇のアップや、小さい会社の小回りの利き易さなどはありますが、
小さい会社は閉鎖的であるので、人間関係ですべてぶち壊されることも懸念されます。
そのため、ふんぎりがつかないのです。
No.5
- 回答日時:
派遣社員はともかく正社員の方はやっかいそうですね。
でも、小さい会社でも会社として存続して行けそうな業種で、
ご自身のやりたい分野や業種の仕事なら何とかなりそうだと思いますよ。
#1さんが言うとおり、会社員として給料がちゃんと支払われないのが一番困りますので、ちゃんと給料を払えるだけの利益が出ている会社なら、
とりあえずの生活費確保としてはいいのではないでしょうか。
やっていけそうなら続けて、ダメそうなら次を探せばいいので。。。
この回答への補足
回答有難う御座います。
自分のやりたい職種やトライしたい技術なので、希望はもっています。
ですがそれをぶち壊す人間がいた場合は、その希望も見えなくなってしまいます。
それは絶対に避けたいです。
利益に関しては微妙なところです。
私が採用された根拠も、投資先会社からの投資を受けたことによる採用みたいなのです。
なので給与の払いは現時点では、良いのか悪いのかは分かりません。
>とりあえずの生活費確保としてはいいのではないでしょうか。
>やっていけそうなら続けて、ダメそうなら次を探せばいいので。。。
あまり転職回数を重ねたくはないのですが…
まあ贅沢言っていられる身分でもないですけど。
No.4
- 回答日時:
小規模会社の人事採用をしているものです。
>小さい会社の良いところはアットホームなところだと思うのですが、
以上の2名がいる環境で働くことに不安があります。
社長さんは以上の二名に関して、なんとかする「予定」だということでした。
社長さんの本心は、辞めさせたいが、人がいないのでは?
それかお人よしで、解雇できないかですね。
ご存知のように、不況で、就職活動をしている人は大勢いますが、
会社が求めるスキルに達していない人や、
スキルがあってもヤル気がない。という意味の、
望んでいる人材がいない。です。
正社員の方の、会社には半分しか来ない。口答えする。考え方が子供。
派遣社員の、仕事の飲み込みが悪い。意思疎通が難しい。
の両方が当てはまると思いますが、
望んでいる人材ではないが、辞められても困る為、
社長は注意も強くいえないのではないでしょうか?
人材確保は募集人数が多いからといって簡単になるわけではないのです。
さらに、いい人がきてくれても、続けてくれるかはまた別の話なんです。
もちろんこれは、職種にもよりますので、経験の有無等が
関係ない職種なら、社長さんが人を扱うことに不慣れということも考えられます。
もしそうでない場合は、簡単に確保できないから、
いい人が見つかって、続けてくれれば、解雇を視野にいれて、
注意できる・・・・というお気持ちがあるのかも思います。
正直、面接に来て、これから採用という段階で、正直にこういう社員がいますと答える辺りは(デメリットを言っている)
上手いことばかり言う社長さんよりは信用できるかもしれませんよ。
小規模の会社のほうが、頑張りはすぐ評価してもらえます。
その代わり一人一人にかかる責任が大きいです。
ですが、それがやりがいになる人もいます。
直接的な自分のせいではないのに、会社がつぶれたりする大企業よりは
その点は自分次第な部分が強いかと思います。
以上のことから、
問題のある2人をすぐに辞めさせることは不可能ですが、
社長さんはどうにかしたいと思っている可能性は高い。
その為には自分が、その方々と同じ、もしくはそれ以上の仕事が
できれば、社長さんも解雇する可能性がありますね。
ただし、社長さんがただのお人よしだった場合は、
ずっといるでしょう。
まずはその社長さんを見極める。
あなたのお仕事がチームプレイか、個人プレイなのかも
考えると答えは見つかりやすいかと思います。
職種などが分からないため、長くなりましたが、参考までに。
この回答への補足
回答有難う御座います。
私が採用された理由は技術力はもちろんですが、人柄が気に入ったとのことでした。
また、今までの面接者は独立心が強い方ばかりだったとのことでした。
問題のある社員に関しては、クビにしたいが今はそれができないらしいです。
実際に人数が少ないため、一人でも抜けるとかなりのダメージを会社が受けると想像できます。
社長さんはあまり見る目がないのかな~と思ったりしました。
>上手いことばかり言う社長さんよりは信用できるかもしれませんよ。
たしかに多少は信用できる方とは思いました。
ですがなにぶんセコサを少々感じますので、微妙とは思います。
仕事は場合によって個人・チームでの遂行になると予想しています。
またそのうち問題社員に関しては「引導を渡す」みたいなことを言っていました。

No.3
- 回答日時:
欠配、遅配、減額が有りそうなら、止めますね、どういう業種
か分かりませんが、将来性か、安定性で選ぶべきでしょう
生活ギリギリならそうするしかないでしょう
一番の決め手は仕事に興味が有り、打ち込めて、楽しいか
だと思います、嫌だと思う様な仕事は続きませんよ
総合的に判断して下さい、まあ、そこに就職して、働きながら
いい仕事(次の仕事)を探すのが良いでしょうね
あくまでも、参考意見ですが
この回答への補足
回答有難う御座います。
>欠配、遅配、減額が有りそうなら
これらに関してはあまりなさそうです。
投資している会社様が、大手企業らしいのできちんとしている感じを受けました。
>一番の決め手は仕事に興味が有り、打ち込めて、楽しいか
職種はIT関係で、技術力やそのシステムを売り物としている会社です。
前職も同じ職種なので、やっていく自信や楽しさは十分理解しています。
>そこに就職して、働きながらいい仕事(次の仕事)を探すのが良いでしょうね
それがいいのでしょうか。
もし入社して、息がつまり逃げられない環境であるならば、
仕事の楽しさがなくなり、苦痛となってしまいます。
最後は辞めざるを得ない状態になるかもしれません。
これは絶対に避けたいです。
No.2
- 回答日時:
オーナー企業で人数の少ない場合、社長の好き嫌いで決まる面があります。
社長と上手くいけば、貴方はNO2となり片腕としてバリバリ働けると思います。もし、社長と合わない場合、毎日は苦痛でしょうね。でも、不思議なのは問題社員と言われる二人ですね。ワンマン社長ならとっくにクビ???合計6名で派遣3名も、少しアンバランスな感じです。業務の繁忙期が片寄っているのでしょうか?
いずれにせよ、貴方が社長と面談をしてどう感じたかですね。社長との距離が近い(本来は)ので仕事がやりやすいか、遠くて煙たい存在(嫌な)存在になるか。貴方の考え次第です。
この回答への補足
回答有難う御座います。
>貴方はNO2となり片腕としてバリバリ働けると~
社長さんには直々に面接をさせていただき、将来はNo3もしくはNo2になれる可能性は大いにあります。
>不思議なのは問題社員と言われる二人ですね。ワンマン社長ならとっくにクビ~
私も不思議であるのです。
月に半分しか来ない方はすでに8ヶ月も同じようであり、
その方はいまだに試用期間中らしいのです。
(技術はあるようなのですが…)
普通の会社だった場合は、クビだと思います。
また仕事に関しては、社員はあまり忙しくさせないで、
派遣さんや協力会社と連携してこなしていくという考えをもっているようなのです。
社長さんとNo2である方(いい人らしいです)でもっている会社であり、
社長さんは印象はさほど悪くないですが、小さい会社ゆえなのでしょうか、端々でセコサを感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 転職 転職活動での選考期間 2 2022/04/27 13:10
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築業 今になって 職人不足 作...
-
新人研修でホテル住まい
-
就職について。
-
代表?社長?
-
転職先の古い体質について 今月...
-
役職について
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
デザイン性の低いデザイン事務...
-
バイトを体調不良で休むと伝え...
-
25歳無職です 仕事辞めたあと独...
-
ポートフォリオが返却されない...
-
37才 未経験 WEBデザイナー転...
-
転職活動で提出するポートフォリオ
-
未経験からのwebデザイナーって...
-
副業 webデザイナー・動画編集...
-
ライブスタッフやりたい!!
-
風俗雑誌の編集デザインに転職
-
閉店したバイト先への制服返却...
-
アルバイトは新入社員に敬語で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報