dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳1か月の女児なのですが、
13日の夕方から発熱(37・8℃)、
夜は38・8℃まで上昇。
14日朝は37・2℃、お昼は38・6℃でした。
咳などの症状はありませんし、本人の機嫌もよいです。
多少、だるいのか寝ると言って、自分から横になる時間が多いです。

14日夕方、念のため受診したところ、喉が少し腫れていて夏風邪との診断でした。
抗生物質と熱さましを処方されましたが、まだ熱さましは使っていません。(一番高くなっても38・8℃です。)
発熱から2日半経ちますが、まだだらだらと微熱が続いています。
食事は、喉が痛いのか、あまり食べませんので、好きなもの(みかんの缶詰、ヨーグルト)などを与えています。
今朝は、おむつから漏れるようなやわらかめの便がでましたので、
ここにきて少し下痢気味になっているようです。

今まで2度、風邪で発熱したことがありますが、
発熱翌日の夜中に熱が上がりきって、翌々日の朝には平熱まで下がっている感じでした。

もうすこし様子をみたほうがよいのでしょうか?
今日は病院が休みなので、再受診するにしても明日になります。
微熱が続いているのが、気がかりです。

A 回答 (2件)

娘さん、つらそうですね。

子供はよく熱を出すので、見ているのも辛いです。

お医者様に熱冷ましを使うタイミングはきかれましたか?
医師によっては、あまり使わない方がいいように言う方もありますが、38度はもう微熱ではありません。
食欲も無いようなので、今度38度を超えてしんどそうなら、夜寝る前にでも熱冷ましを使って、熱を下げてあげた方が回復も早いかもしれません。熱が続くと体力を消耗するばかりで、回復が遅れます。
それでも熱冷ましに抵抗があるようなら、首の後ろ・脇の下・太ももの内側を冷やして、熱が下がるのを手伝うのも有りです。
早く回復されますように、お祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
先ほど熱を計ったところ、36.8℃でした。
やっと36℃台まで下がったというかんじです。
それと同時に、ほっぺ、眉間のあたりに発疹が出始めました。
お腹にも少し。
1歳4か月の時の発熱時に、
発疹の数が少なく突発性発疹か風邪か微妙な診断を受けたことがありました。
もしかして、今回のが突発性発疹なのかなーと思い始めています。
熱が下がっても、その発疹を見せに受診した方が良いのでしょうか・・・。

お礼日時:2009/07/16 14:15

No.1です。

ご丁寧にお礼頂きました。
熱が少し下がったということで、ちょっと落ち着きましたね。私もホッとしました。
熱が下がったタイミングで発疹なら、突発だと思いますが、痒さでかきむしってもいけないので、もう一度病院で確認されれば安心できます。発疹用のお薬もいただけるでしょう。痕が残ってもイヤですからね。
何よりホッとしました。
お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで熱はすっかり平熱に戻りました。
顔、お腹、首、背中とたくさん発疹が出ています。
発疹用のお薬も頂けるのですね、明日病院に行ってきます。
丁寧なご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2009/07/16 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!