
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今年6月の試験で合格した者です。
私は8~準1級までの9コを取ってきましたが、
準1級からはレベルが格段に上がった印象があります。
私は、『準一級用漢字音訓表』や『常用漢字の表内・表外音訓表』は、
ヒマな時になんとなく見る程度で、活用はしませんでした。
勉強は、試験の4か月ほど前から始めました。
最初に始めたのは、「辞書作り」です。
A6サイズのノートに、配当漢字(確か1013字)全てについて、
漢字・読み・語意を書きました。例えば「丞」という漢字の場合、
丞/ショウ・ジョウ・たす(ける)/補佐する
という感じで1013個……
準1級まで来ると、漢字や熟語を見ても意味が分からないものが多くなりますよね。
なので、まず漢字一つ一つの意味を覚えようと思ってやりました。
作るのは大変ですが、普段から持ち運んで空き時間に読みまくりました。
やってみると分かりますが、これは漢字習得の王道だと思います(私的に、ですが)
とにかく語意を覚えることが一番に必要だと思います。
そして、問題を解き始めたのは試験の1か月前からです。ひたすら解きました。
何回かやっても間違えたものは、単語カードなどを作って、
これまた持ち運んでちょっとした時間に見ていました。
とまあ、こんな感じで勉強しました。
私は集中力が長く続かないほうだと思うので、
空き時間(学校の休み時間・バスや電車の待ち時間・寝る前の10分など)
にちょこちょことやるのが一番快適な勉強法でした。
そうそう、最初から、問題を解きまくるという勉強法はやらない方がいいです。
解くだけだと問題に出てきたことしか覚えられませんので。
2級くらいまでならそれでもいいと思いますが(実際私はそうでした)
準1級になると対象漢字自体が多いので、
熟語などを一個一個全て覚えるのはものすごく大変です…。
…と、乱雑な文章で分かりにくかったかもしれませんが、
少しは参考になったでしょうか…?
勉強、頑張ってください!
私、6月の試験、見事に落ちたんですよ~
おめでとうございます♪羨ましい^^
4ヶ月前・・・もう3ヶ月前の私はどうしたら・・・笑
なんか凄い勉強法ですね!
私からしたら十分集中力あると思うんですが^^;
でも、それで合格してるんですもんね!
私もあなたを見習って頑張ります。。
あ!私もですよ!!2級までテキストしかやらずに合格したから、準1級も同様にやって見事に玉砕したパターンです!
試験中、『はあ?!こんな漢字見たことねえよ!テストに出る奴をテキストにしろよ!!漢検協会、やっぱり詐欺だー!』って心ん中でぶちギレしましたもん。笑
あ、今更ながら、長文でわざわざありがとうございました!
参考になりまくりですよ♪
じゃあ、頑張ります・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定の勉強をしたいのですが10級から2級までで テキストか問題集の各級一冊ずつで終わってるのはあ 5 2023/08/11 10:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 日本語は漢字を音読みと訓読みしますが、1つの文字を複数の読み方をする言語は他にありますか。 5 2022/04/25 04:27
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- その他(教育・科学・学問) いままで一度も勉強をしたことないので漢字ドリルすら机に座ってできません。全く集中もやる気もでません 18 2023/08/10 16:51
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定2級を取りたくて勉強したいと思ってるのですが。おすすめの参考書など有りますか? 出来れば漢字 1 2022/11/15 23:31
- 日本語 訓読みの言葉は音読みのあな同意義ではなぜ漢字二文字が多いのでしょうか。例えば、歩くは徒歩、泳ぐは水泳 3 2022/05/11 21:46
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記2級について
-
『至急!!』漢字検定勉強方教...
-
試験本番で本来の実力を出せない。
-
秘書検定の参考書
-
日商簿記2級と・お・る?
-
簿記3級…点数が上がりません。
-
日商簿記2級 商業簿記と工業...
-
工簿と商簿(2級)
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
税理士試験 財務諸表論の勉強...
-
11月の日商簿記1級試験と税...
-
簿記2級試験の勉強手順について
-
溶接作業員の私は公害防止管理...
-
誰か教えてください。
-
日商簿記の3級を取ろうと思って...
-
これで日商簿記3級に合格する事...
-
簿記検定3級と2級を同時に勉強...
-
漢検準2が全然点が取れません...
-
FP2級について この前FP3級に合...
-
いきなり日商2級、無謀でしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
漢字検定2級受験
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
公務員試験について
-
「マナー検定」と「秘書技能検...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
1級土木施工管理技術者実地試...
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
陸上特殊無線について教えてく...
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
”日商簿記3級”の試験を初めて...
-
秘書検定を受けようと考えてい...
-
1級と2級の勉強について
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
日商簿記2級を勉強するには
おすすめ情報