dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 職場の隣の席の女性のお子さん2人が溶連菌にかかったと今日聞きました。彼女は先週木曜日と金曜日に保育園から2日連続で呼び出されていましたが、自分自身は検査していないようです。この場合、もし彼女が溶連菌に既にかかっている場合、隣の席である私はどの程度移る可能性が高いのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイス願います。来週月曜日、私の娘に予防接種を打たせるため、極力、周りの私達が風邪など引かないように細心の注意を払ってきたのですが、今回このような事態になり困っています。私の現在の状況は気のせいか、ノドが痛く感じます。熱はないです。熱が出るまでどの位かかるのでしょうか?どのタイミングで耳鼻科にかかれば、溶連菌かそうでないか、わかるものなのでしょうか?隣の席の女性には今までも散々、悪性の風邪等移されたので、正直参っています。せめて、周りを気遣ってマスク位してもらいたいのですが、まだ20代のため、あっけらかんとして常識に欠けています。

A 回答 (1件)

感染していても直接の接触か飛沫を浴びない限り、すなわち通常の会社における常識的な接触では感染の可能性は極めて低いと考えられます。

ましてや発病しておらず保菌者の状態ならば、抱きついたりしなけば感染の可能性は極めて低いと推定されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。さすがに抱きついたりはしませんが、隣の席のため、仕事上、どうしても言葉は交わさないといけないため、飛沫は浴びているかもしれません。もう少し、私の自覚症状が強くなったら耳鼻科にかかろうと思います。どのサイトでも、どの程度でうつるのかが載っていなくてとても参考になりました。

お礼日時:2009/08/03 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!