
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分の物件を賃貸するだけであるならば、
宅建の免許は要りません。
大家としてだけなら、メリットはあまりないように思います。
もちろん、無知よりはいいですが。
>売買の時~手数料が減額されたりしますか?
試験に合格しても、業者でなければ、手数料は払わなければなりません。
よって、手数料を免れるためには、自分で会社を作って、主任者として登録しなければなりません。
なので、一回の売買しかしないのであれば、手数料を払った方が安上がりです。
それよりか、実務的な情報を勉強されるだけでも
かなり違います。
賃貸の場合、貸主・借主の両方から
最大合計一か月分の手数料を取れることになっていますが、
実際は合計2か月分取っています。
名目は貸主(大家)から、広告料という名目で一か月分取っています。
こういう仕組みを勉強された方が効率的ではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
試験に通っても、主任者登録をして、会社を作らなくてはあまり意味がないのですね。そのあたりきちんと把握できていなかったので助かりました。持っていて損はないと思うし、今後は勉強のために宅建取得を目指したいと思います。
No.3
- 回答日時:
追伸
宅地建物取引業者免許を取得すれば自分の店をもって、うまく行けば高い利益を上げることが可能ですし、貸家業経営に際しても自己物件で決まらなかった見込み客を他の貸家に案内して賃貸借契約の斡旋をして1ケ月分の手数料を稼げます
女性サンでとてもお若い20歳代なら、前途洋々、取引主任者の秋の試験は是非合格あれ。頑張ってね。
No.2
- 回答日時:
貸家・アパート経営だけでは宅地建物取引業免許は不要ですが
宅地建物取引主任者の資格を取得して、営業保証金を供託して宅地建物業者免許を取得すればそのメリットは土地建物の売買や仲介業務で多額の報酬を得られます。
入居者が出世して2500万円の中古住宅を頭金無しで月賦で購入する斡旋をすれば売主買主双方から75万円づつの手数料が稼げます。家賃収入などバカらしくなりますな。
取引主任者の資格を持っていれば、売買の時に不動産屋に支払う手数料が減額されるのではなくてご自身も同業者の地位になります
回答ありがとうございます。
宅建を取得すれば、自分で会社を作って高い利益を上げることも可能、ということですね。私は、目下のところどうやって現状を維持するかということだけで手一杯。女性で二十代となると、取引のときに何かと不利な気がするので、宅建の資格はいちおう取っておきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅地建物取引士の資格が無くても良いです。応募できます。」と言われました。 5 2022/06/02 16:47
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建資格取得について教えて下さい 2 2022/08/23 14:45
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 不動産業・賃貸業 若くして早期リタイアしましたが50才代になって人生は一回きりだと特に感じます。 リタイア中はもしもの 8 2023/07/04 16:53
- その他(社会・学校・職場) いつまでも前に進めない自分がいます。どうしてなのか他人と比較して負い目を感じる時も多々あります。 1 2022/11/08 09:30
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) うつ病とPTSD、生活保護、高卒38歳男が今から宅建士の資格を取るために勉強しても遅いでしょうか 2 2023/06/30 09:29
- 固定資産税・不動産取得税 不動産屋の水増し請求について 2 2022/03/22 18:22
- 宅地建物取引主任者(宅建) 外資のオフィスマネジャー(総務)にとっての宅建のメリット 1 2023/05/04 11:03
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
「宅地建物取引士の資格が無く...
-
法律事務所で宅建主任者として...
-
宅建(通信希望) TACとLEC...
-
高校中退だけど僕、、、なりたい。
-
宅建
-
建設業と宅建業の両立
-
不動産屋さんは怖い人が多いで...
-
宅建と共通する資格試験とは
-
不動産屋さんになるには
-
宅地建物取引士免許はなぜ名義...
-
宅建の問題について質問です。 ...
-
宅建の就職口と 宅建と簿記の...
-
このような場合に宅建必要です...
-
ファイナンシャルプランナーと...
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
[REセールスパーソン] 勉強方法...
-
宅建試験の質問です。 Aが、そ...
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
大東建託って誰でも受かること...
-
売主が宅建業者社長個人の場合...
-
宅建の資格は海外で役に立つか
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
「宅地建物取引士の資格が無く...
-
宅建の資格取り消し
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
宅地建物取引士免許はなぜ名義...
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
宅建主任者の非常勤勤務ついて...
-
宅建の質問です この問題の正解...
-
刑務所から出て来た後の人生っ...
-
宅建(通信希望) TACとLEC...
-
保育士と宅建資格どちらかを取...
-
宅建の勉強と趣味の両立なんて...
-
宅建取得か社労士取得について...
-
宅地建物取引士免許の名義貸し...
-
日本の就職において有利なおす...
-
農家の長男です。役に立つ資格...
おすすめ情報