dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週主人が、社長から、経営不振とポジション変更(一年以上前に変更になりました)によ、今度の給料から減給する。と言われてきました。
本人の同意がなければ、強制的に減給はできないのでは?

給与体制については、以前から不審な点がいくつかあり・・・

(1)給料明細が2箇所の会社名でだされています。これは、会社の経費の節減みたいなもので、会社負担分を減らし、その代わり、退職金を補充するという内容でした。でも、その後退職金見直しとかで、退職金の積立金を減額されてます。

(2)↑2箇所払いにするために、事務員の方が、2枚目の全員のタイムカードをまとめて押している事もおかしいですよね?
会社に出勤していない、社長の息子の分も押しているようです。

(3)給与も15日締めの25日支払いだったのが、末締めの翌25日払いに変更されました。給与についての支払いサイトの規定はないのでしょうか?役一ヶ月もあるのは、変だとは思いませんか?

このような事で、主人は社長に「合意はできません」とはっきり告げたのですが、きっと今月の25日には、減額された給料が振り込まれてくると思います。
そうなった場合は、どうすればいいのでしょうか?
誰かアドバイスなどがありましたら、教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

ポジション変更がちょっと気になります。


それで変更される事はよくありますからね
(最初は一年は暫定で前年度の給料とか条件付けたりして)

まぁー社長のバカ息子って言うのは世間ではよくあること不思議ではありません。
役員名簿にそのバカ息子入っていればこなくても給料を貰っていても不思議ではありません。
(これ一族の収入を増やす為の節税として扱われている場合もあります。)

給料の支払いサイクルの遅れも危ない会社でよくある事

給料の規定に関してはわかりませんがたぶん経営が厳しいのでしょう。
ご主人のすることは最終的にはやめる覚悟で裁判に訴える事でしょうね

あくまで個人的な意見ですがその会社いてても復活する可能性低いと思います。
まぁー理由が単なる今回の急激な不景気ならまだ復活する可能性はありますけど
すでに災害の起る前に逃げるネズミのようにできる社員はやめ続けている状況だと
不景気関係なく駄目な状態だと感じます。
すぐじゃなくても良いのでやめる覚悟で今後の事をご主人とよく相談される事を
お勧めします。

そうじゃないと青息吐息な状態が続いて数年後、潰れた時に困る可能性が高いと思います。
勿論、退職金も貰えない可能性高いです。

私の経験では私がやめた後に同じような状況になった会社に働いた事ありますが
やめた時退職金は貰ってません。
(積み立てているはずだったのにいつの間にか解約されていた)
まぁー私は勤続5年程度で少なかったのでいらないと思いましたが
同じ時期にやめたおばちゃん20年勤めたのに貰えず職安に相談したら
7万だけ振り込まれました。
(7万で払ったって偉そうに言うならいらんわっておばちゃん言ってましたが、、、)
自社株20万程度買わされていた人は1年分割で買い取って貰ってました。
(聞いた時は笑いましたが、、、、)
まだその会社存在していますが給料相変わらず2.3ヶ月遅れです。
他に仕事できないのでやめられないってまだ残っているわずかな
おじさん社員は愚痴ってました。
そんな状態になる前に決断は必要でしょうね

以上、役立ちませんが参考程度にお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

会社自体は、本支店があり、来年には本店の方を増改築するなど、設備投資の計画もありますし、新規採用もしていたり、ただの人件費削減の為の減給としか思えないのです・・・

やはり、裁判となると、いろいろ支障も出てきますし、10年以上も勤めている会社ですし・・・
実際に25日の振込み額を見て、今後の事も主人と相談してみたいと思います。

お礼日時:2009/08/22 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!