dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

お付き合いしている彼の事でとても心配なことがあります。

ここ1ヶ月ほど、夕方辺りから異常な眠気があり、コントロールすることが出来ないくらいの睡魔に襲われています。
仕事中にもデスクワークをしていると気付いたら眠っていたり(最近ではほぼ毎日)、お風呂で髪を洗っている途中でそのまま眠ってしまい、倒れてぶつかった衝撃で気付いたり、しまいにはドライヤーで髪を乾かしているときにも眠気が襲って、イスから落ちて床にドーンと倒れたと言っています。
一度眠くなると、もう自分ではどうにもならなくて倒れこむように寝てしまうのです。
そこまで眠くなる事を私も体験したことがないので、どこか体でも悪いのかととても心配しています。
それに、倒れた時に当たり所が悪かったら大変なことになりかねません。

もともと不眠っぽい症状を持っていて、眠りについても約3~4時間で目が覚めてしまいます。
ただ目が覚めるだけならまだいいのですが、お腹が空いて目が覚めるらしく、まるで夢遊病のようにお菓子やパン、そのときに冷蔵庫にあるものをお腹いっぱい食べてしまいます…
お腹が膨れたらその場でまたすぐ寝ています。
一緒に寝ているときは朝起きるとたいていベッドにはいなくて、リビングのソファで食べ散らかしたまま寝ています

彼自身も止めたいけどどうにも止まらないみたいで…
普段はとても紳士で優しい人なので、かわいそうになってきます。

特に最近は眠気がひどいので、一緒にいてもゆっくり会話をする時間がほとんどありません

この異常な眠気と夢遊病のような行動は何か関連があるのでしょうか?

また解決策があればぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。

#1です。

>病院に行く事を強く説得してみます。
ぜひそうしてください。
かなり危険だと思います。
    • good
    • 3

ダイエット(食事)が最良の改善策です。


> 一応ダイエットに気を使っているところもあるので、外食するときはそばが一番多いです
< そうですか・・・・・ダイエットに気を使っている、と云うことですが、蕎麦は高糖質食で 肥満を助長します。彼が信じるものを再勉強して頂く必要もあるかもしれません。しかし、質問者さんがそれを言うと、男って・・・反発を感じるケースも多いです。なので、分子栄養学を習得した女医さんの本、お勧めかと思います。「栄養医学ガイドブック」 マリアクリニック院長 柏崎良子著 GAKKN を彼と一緒に読んで理解されると良いですね。

175センチ、まだお若い(30代?) と云うことで、無理な低カロリー食を試みず、2000キロカロリーを超えない程度の食生活を保って欲しいです。無理なダイエットは禁物です。
その他には、糖分を控える(砂糖の入った食品は食べない)
タンパク質をたくさん食べる(赤身の肉類・魚類・大豆製品・卵)
食事の始まりには、野菜をいっぱい食べる。繊維類を食べる(ネバネバした野菜の事で、オクラ・納豆・山芋・コンニャクなど) その後に、タンパク質を食べる。さらにその後、食欲を満たせなければ、蕎麦やウドン、お米を食べます。
その理由は、野菜や繊維質を摂った後にタンパク質を食べると、胃は食物で満たされます。胃の中でタンパク質を粗消化する時には胃酸をいっぱい出します。胃酸は強い塩酸です。
強い塩酸が胃から十二指腸に流れてしまうと、十二指腸潰瘍を起こしますので、体は、胃の出口(幽門)を塞いで、タンパク消化が進むまで栄養を吸収する小腸に移行させません。
その結果、肥満の原因になる糖分はその間、胃内に留められて、ゆっくり糖分が小腸に入り込まれ、急激な高血糖になりません。
これは、低血糖にさせないための食べ方です。
そして、健康に痩せるダイエット方法です。

ただ、インスリンを過剰に分泌させてしまう病もありますので、医師の診察も大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまいました。

具体的な解決策を教えていただいてありがとうございます!
とても分かりやすくてすぐに実行できそうです。

早速『栄養医学ガイドブック』を購入してみようかと思います。
おっしゃる通り、なかなか私のいう事を実行してくれないので…。。。

とても詳しく、親身になってくださってありがとうございました!

お礼日時:2009/10/03 01:25

肥満です。

 彼のBMI(体格指数)=27.7 ・・・健康値は22です。

肥満した結果、細胞内に届くはずの糖分が届き難くなり、血中に糖分が増えてしまいます。
体の反応として、糖分を無理やりに細胞内に送り込もうとして「インスリン」と云うホルモンを血中に溢れさせます。
その結果は、(食後は高血糖になり)数時間するとインスリンが働き出し低血糖に陥ります。

低血糖になると、ナルコレプシーのような「眠り落ちるような異常な眠気」に陥ります。彼にはその他の症状もあるはずなのですが・・・。

甘いものが大好き・・・・(低血糖になるから甘いものを欲しがったり、空腹で詰め込むように食べたりするのですが)甘いものを食べると、急激に血糖増加が起こり、その後インスリンが過剰に分泌されて、やはり数時間後に低血糖に陥ります。その結果は、上記と同じです。

代表的な低血糖症状を挙げてみます。
手足の冷え・呼吸が浅い・眼の奥が痛む・動悸がする・頻脈・狭心痛・手足の筋肉の痙攣・失神発作・月経前緊張症・手指の震え・締め付けられる頭痛や片頭痛・発汗(特に冷汗)・嘔吐感・顔面蒼白・体重減少・胸痛・便秘・立ち眩み・意識障害・痙攣・目前暗黒感・日光が眩しい・甘いものが無性に食べたい・胃腸が弱い・口臭・溜息・生あくび・異常な疲労感・起床時の疲れ・日中、特に昼食後の眠たさ・集中力の欠如・眩暈・ふらつき・物忘れが酷い・眼のかすみ、等。

一般医は低血糖を理解していないので、上記のような解釈はしないのが普通です。

今後、どのように対処なされますか? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく分かりやすいご回答ありがとうございます!
お返事が遅くなってしまってすみません。

やはり肥満ですか。
肥満から低血糖に陥るのですね。
彼の症状としては眠気以外に、挙げて頂いた症状の中では(甘いものが無性に食べたい・発汗<だいぶ前から>)思い当たるのはこの二つぐらいです。

彼には近々人間ドックに行ってもらおうと思っていたのですが、低血糖は一般医の方は理解されてないのですか。

低血糖を改善していくためにはダイエットをする事が最善ですか?
よろしければ改善策を教えていただきたいです。

お礼日時:2009/09/25 00:35

心配ですね。


彼は、肥満していらっしゃいますか?
普段の食事内容を書き出していただけますか?
嗜好品など、好きなもの・嫌いなものを教えてください。

心当たりがありますので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

彼はここ2年間で13キロ太ってしまいました。
身長が175センチで体重は85キロです…

一人暮らしなので食事は外食とコンビニが多いです。
体に悪いから止めるように言っているのですが全く聞いてくれません

一応ダイエットに気を使っているところもあるので、外食するときはそばが一番多いです
基本的にはこってりしたものが好きで、一番好きなのがフォアグラやたっぷり脂ののった肉類です。
甘いものも大好きなのですが、カロリーを気にしてノンカロリーの人口甘味料をよく使用しています。種類はスクラロースです。

嫌いなものはにんじんやゴーヤ等です。

食事のサイクルは不規則で沢山食べた後によく眠ってしまいます。

お礼日時:2009/09/22 03:36

こんにちは。



解決策です。
すぐに専門医を受診してください。
とても日常勤務に耐えられる状態とは言えません。
申し訳ないですが、解雇もありえますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

やはり通常の状態とは言えないですよね…

彼は自分の信じることしか実行しないところがあるのですが、病院に行く事を強く説得してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 03:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!