dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神安定剤・睡眠薬の常用者です。薬局からもらう説明書には禁酒してくださいと書いてありますがこれが意志が弱いのか守れていません。もともとそんなにたくさん飲む方ではないので酒量は少し(日本酒で1合まで)ですが、先日、中川元大臣が亡くなったときに[薬を常用している者が飲酒することは危険である。突然死する者が年々増加している}等の解説者の話を聞き非常に心配です。
それで質問ですがどの内蔵がどの程度のダメージを受ける可能性があるのでしょうか?ちなみに私はガンマGTPが200以上あります。しかしこれは薬を飲み始める前から高かったものです。今まで何人もの医師がエコー・CTその他の方法を使って原因を突き止めようとしましたがいつもこれといった結果は出ていません。つまり今現在は脂肪肝・肝硬変等には至っていないし胆道系も異常がないということのようです。
くわしい方、参考意見をよろしくお願いたします。

A 回答 (1件)

基本的に、うつの薬や睡眠薬は、アルコールと同時に胃に入ると、作用が倍増したり、まったく効かなくなったりします。

よって、アルコールを止めるのが、ベストですが、出来ないとなれば、薬を飲む時刻とアルコールを摂取する時刻を離して、飲む以外に無いです。

つまり、たとえば、アルコールを夜8時に飲むなら、うつの薬を1日3回処方されていたら、朝8時に3回分飲んでしまうとかです。

睡眠薬も、種類がいろいろあり、30種類くらいあるので、自分にあったものを選んで、夜寝る前に飲む処方を、夕方飲んでしまい、夜寝る前は、寝酒とか、薬と酒を同時に飲まないことです。なお、科学的に寝酒で、睡眠が取れるという事実はありません。精神的なものですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!