dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

今回も基本的なご質問でお恥ずかしいのですが、仮主語構文について一部悩んでおります。
それは、感情・主観的判断系の形容詞で ↓

********************************
*感情・主観的判断系:a pity / amazing / annoying / astonishing / confusing / depressing / disappointing / discouraging / fortunate / embarrassing / interesting / lucky / natural / odd / pleasing / proper / regrettable / sad / sensible / shocking / strange / surprising ,etc
********************************

(1)この形容詞は通常
It is 形容詞 ( for A) to do
It is 形容詞 that 構文
の両方が使えるとあったのですが、別の資料(かネット上)で
“pretty, happy, glad” は It is that 構文にしか使えないと書いてありました。

私の理解では pretty, happy, gladも感情・主観的判断系と理解していたので、混乱してしまってます。
It is happy for me to meet my friend. とは言えないのでしょうか?

(2) 英語の授業を受けているのですが、その時に先生が
It is sad of you to tell so.
といわれ、こういう文もありえるのでしょうか?(おかしいのではと思ったのですが・・・・)

以上、ご指導よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

happy, glad は感情といっても,人間の感情を表すものです。


「ことが楽しいことだ」という意味で「もの・こと」を主語にすることはありません。
a happy time とか,a glad day とは言えますが,
叙述用法としては
人 be happy
人 be glad
となります。

そのあたりは反意語の sad は事情が異なり,
S be sad で「ことが悲しいことだ」が可能で,
It is sad that
It is sad to
ともに可能です。

「もの」自体が主語にならないので,
It is happy
It is glad
は that も,to 原形も使えません。

(2) 通常,用いられません。
It is sad for you to tell so.
「あなたがそんなことを言うことは悲しいことだ」
であれば正しいです。

人間の性質を表す場合に
It is 形容詞 of 人 to の形をとりますが,
感情の場合は無理です。
You are sad で「あなたが悲しんでいる」であり,
「あなたがするとは悲しい」という意味にはなりません。

この回答への補足

wind-sky-windさん

非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。
とてもよく分かりました。

1) 日本語で考えると、「~することは楽しいこと」「~することは悲しいこと」 一見おなじだと思ってしまうのですが、
良く考えると納得です!

2) ここで もう一つ疑問が上がってしまいました。
It が表すものは [you to tell so] あなたがそんなことを言うことですよね。 
なので、「あなたにとって(あなたが)そんなことをいうのは悲しいことだ」とあなたにとってをつけるとおかしいです。

しかし、
It is difficult for you to speak in English.
こちらは あなたにとって、英語で話すことは難しい。

(for youをあなたにとってと訳すようにと習ったことがあったのですが)この文の場合は、おかしくないように思います。 

It is (for/of) to do 構文のfor/ofの正しい訳し方はどうなるのでしょうか。

補足日時:2009/10/18 17:14
    • good
    • 2

>happy, glad で人が主語にならないことは


人しか主語にならない
の誤りでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wind-sky-wind さん

完璧です!
2日間、この件を調べていたのですが納得いかず 困っておりました。
本当に 助かりました。
お休みの日に本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

お礼日時:2009/10/18 19:02

sad for ~で「~にとって悲しい」とはなりません。


日本語通りにはいきません。
It is sad for ~ to で「~が」と不定詞の意味上の主語になるか,
人 be sad for ~で「~が気の毒だ」
などの意味になります。

It is kind of you to help me.
のような場合,不定詞は「~するとは」という意味で,判断の根拠を表す副詞的用法です。
これを日本語では「助けてくれることは親切だ」と言えるだけです。
英語では kind「親切な」の主語は人です。
It is kind of you to help me.

You are kind to help me.
とほぼ同じ意味です。

It is difficutl for ~ to などの場合は
「~すること」という名詞的用法です。
for は「~が」と不定詞の意味上になりますが,
difficult の場合は「~にとって」と考えることも可能です。

検索エンジンはあてになりません。
site:us とか,site:uk など英語圏でみるとまったく結果が違ってきます。

happy, glad で人が主語にならないことは英和辞典にも載っていますし,専門的な形容詞辞典にも載っています。
    • good
    • 0

google 検索で簡単に解決する典型的な問題かもしれません。

下記のように文例は無数に見つかります!

It is pretty to see all the colors shining with the sun.
It is pretty to see what money will do.

It is happy for me to say without evasion that you did the greatest thing for us.
It is happy to see your posting.

It is glad to see you.
It is glad to write to you.

It is sad to see how some adults act.
It is astonishing to see how quickly the Bush administration has squandered British goodwill after 9/11.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kappNetsさん

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、 googleで文例を引っ張ることはできるのですが、文法的に納得しないと英語が上達しないタイプなのです・・・

googleの文例はネイティブが使うことによって 進化した新しい英語が引っ張れると思うのですが、今回は基本の部分をしっかり分かるようになりたいと投稿させて頂きました。

そうすると、googleの例文はネイティブもこのように使っているかもしれませんが、文法的にはまだ、間違えになるのではないかと思います。
(例えば、辞書にもhappyはIt is to do構文は不可と書いてありましたので)

生きてる英語という点からいうと 私の学習方法は間違っているのかもしれませんね。
両方同時進行できればいいのですが、まずは試験を受けることを目標にやっていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/18 17:49

もちろん,感情というのは人間にしかないのですが,一覧に挙げられている単語はすべて「もの・こと」を主語にして「~は~なことである」ということが可能です。



しかし,happy, glad はそうではありません。
The days were pleasant.
Playing soccer is fun.
など,「ものが楽しいことだ」は別の語を用います。

pretty は「かわいい」以外に「見事な」という意味もありますが,名詞を修飾することはあっても,ものを主語にして「~は見事だ」とはなりません。
ものが主語になると,「ものがかわいい」としかなりません。
したがって,it is pretty that や it is pretty to も用いられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続き ありがとうございます。

なるほど、ものが楽しいことだは別の語を用いるのですね。
これは 難しい・・・・

これからは形容詞を使う際、教えて頂いたことを注意しながら、勉強していきたいと思います。

参考書、学校以上の詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/18 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A