dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、おせわになります。現在、軽度発達障害のある子どもと愛知県に暮らしています。先日、大府市にある愛知小児保健医療センターを初めて受診し、その明るく開放的で調った施設に私も子どもも不安が吹き飛ぶようでした。ですが、別カテで相談させていただいたのですが、来春特別支援が進んでいると聞く滋賀県への転居を考えているため、その後の通院や療育について不安です。二次障害が出始めているため二週間に一度は受診する事になっているので、転居後も愛知小児に片道3時間かけて通うか、滋賀から通える範囲で新たに病院を探す方が良いのか。いかにも病院という場所は本人が違和感を感じ嫌がるため、なるべく明るく、子どもが警戒心を持たないような配慮のある子どものための病院、児童精神科医のいる病院など、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


私の拙い知識の範囲でお答えします。
滋賀県にも、滋賀県立小児保健医療センターがあります。
JR東海道本線(びわこ線)守山駅下車 バス7分 タクシーなら900円程度

そしてもう一つ、滋賀県立精神医療センターというのもあります。
こちらはJR東海道本線(びわこ線)南草津駅下車 バス15~20分 タクシー1400円程度
ご希望の専門医が待機しているかどうかは分かりませんが、
どちらもHPがありますので、お調べになったらいかがでしょうか。
引っ越す前に相談を始めるのも可能かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。小児保健医療センターは聞いた事があったのですが、精神医療センターは知りませんでした。早速調べてみます。交通手段までとても丁寧に教えて頂いたので、次回住居探しに行く時に見学に行ってみようと思います。子どもの将来などを思うと不安に押しつぶされそうになりますが、回答者さまのように見ず知らずの方からの親切を受けて、少しずつ前向きな気持ちになれました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/07 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!