
危険物取扱者の試験の合格率が知りたいです。
私自身は、危険物甲種を持っていますが、最近の乙種4類と甲種の合格率が、知りたいのです。
なるべく、公式的なデーターを知りたいのですが、ご存知の方教えてください。
なかなかよい数字が出てないです。個人的主観で書いてある、書き込みではバラバラの数字。
公式な数字が見つからないので、・・・・・。
私が受けたときの会社での甲種の合格率50% 乙種4類で80%でしたが、最近は問題が難しいようで
合格率も下がってますね??? 会社の安全会議の資料の一部したいのです。
もしも、最近受験した方は、問題が難しいと感じましたか? 参考までに教えてください。
後輩のアドバイスにしてあげたいので。 危険物取扱者と一般の方では、、主観が違うと思うので、
聞かせてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとうございます。これが公式な数字でしょね。東京都だけの数字かな?
意外と乙種4類、丙種の合格率悪いのですね。
まじめに、勉強して無いのかな?甲種が意外と合格率高いですね。?
No.3
- 回答日時:
合格率の数字としては#1のリンクの数字が公式ですね。
ただ、都道府県によって実施回数が違うので、多少の偏りはありますが、乙4、丙種の合格率が低いのは従来からの既定路線です。
この理由は割とはっきりしていて、
・乙、丙は誰でも受けられるし、学校(特に工業高校や理系の専門学校)や職場からの強制で受ける人も多いし、乙種の場合は第1選択として4類を選ぶのが圧倒的なので全科目受験となり、ろくに勉強していなくて受かる見込みのない人でも受けるケースが多いので合格率は下がる。
・一方で4類以外の乙種は、一旦乙4を取ってから改めて受験する人が多いので、科目免除で「危険物の性質」の10問だけ受ければよく、受験負担がとても軽いのと、これらの類は本当に資格を狙いに行く人が受けるケースが多いため、合格率は上がります。
・甲種は学歴や大学の単位取得、実務経験、乙種の取得状況のどれかを満たさないと受験出来ないので、難しくてもそれなりに化学に対する知識を持っている人が受けるので、最上級とはいえ合格率も割と高く安定します。
私自身が危険物を初めて取ったのが10年前なので、現在の状況は何とも言えませんが(ただ、一昔前と思うと、出題の仕方を変えて難しくなっているのは確かなようです。)、もし私がアドバイスするとするなら、「乙4や丙種は合格率で出ているほど試験は難しくないけど、だからと言って試験に必要な知識は一通り押さえておかないと合格は難しいし、特に苦手分野を作ると合格は余計難しい」でしょうね。
No.2
- 回答日時:
見たかもしれませんが
http://tukuenimukau.com/zza05fww.htm
こちらは平成16年
http://www.media-5.co.jp/hp/sikaku/juhou/j_kiken …
ユーキャンとかの数字、自分ところの受講者のデーターを掲載してるのでしょうか?
でも、大体は有ってますね。 乙種4類でも合格率悪いですね。。
ちゃんと勉強して、望んでいるのだろうか?
私は、丙種からステップアップして、合格してるから、意外と簡単に取れましたが?
普段から、有機溶剤使ってますからね。 覚えることが少なくなってるかもね。
コメントありがとう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験と危険物取扱者甲種では、どちらがより難しいと思いますか?どちらも国家資格ですが。 1 2023/06/16 14:28
- その他(職業・資格) 危険物取扱者乙種3類で指定数量の問題は出るか 乙3の資格試験を受けます。私は乙4の資格を持っているの 1 2022/10/22 21:30
- その他(職業・資格) 危険物取扱者甲種の受験資格に、危険物取り扱いの実務経験を2年以上積んだ者とありますが、その実務経験に 1 2022/09/02 08:44
- その他(職業・資格) 危険物取扱者甲種の受験資格に、危険物取り扱いの実務経験を2年以上積んだ者とありますが、その実務経験に 2 2022/09/01 08:57
- その他(職業・資格) 危険物乙4と甲種について。 危険物乙4を取得すると法令と物理化学が乙種受験に限って免除されるのでしょ 3 2023/05/18 14:37
- 高校 乙種コンプした場合高校生の役に立つ? 1 2022/09/23 17:53
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(職業・資格) 第一種衛生管理者について 仕事をしながら3ヶ月で一発合格って難易度的にどれくらいでしょうか?ネット界 1 2023/05/13 13:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンクローリー運転手に必要な...
-
酸素ガスの取扱いに必要な資格は?
-
危険物取り扱い者【甲種・乙種...
-
給油取扱所の専用タンク
-
危険物取扱免許を持っていれば...
-
消防設備士 【特類】
-
ガソリンスタンドの概算建設費用
-
危険物取扱者と理科教員
-
有機則でのクリーンルームの考...
-
乙種危険物取扱者の資格を取る...
-
Invoice 船の名前 Vessel name
-
消防設備士乙-6を取るよう勤...
-
灯油の地下タンクと計量器の価格
-
アーススイッチって何ですか? ...
-
危険物屋内貯蔵所
-
事例式論述試験について 近日、...
-
管工事の施工管理法について教...
-
消防法の強度計算について
-
ビタミンB12の血中濃度が高値
-
脾臓の働きは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸素ガスの取扱いに必要な資格は?
-
資格、免許の取扱官公庁または...
-
経営審査と消防設備士の関係に...
-
高圧ガス製造保安責任者
-
【液体水素運搬車の運転手は危...
-
履歴書の資格欄に危険物乙種を...
-
会社が指示した資格試験の受験費用
-
危険物取扱者について
-
高圧ガス製造保安責任者資格 ...
-
航空貨物従事です。 危険物取...
-
危険物取扱者乙種第4類 と、第...
-
危険物取扱者乙種第4類の試験...
-
乙種危険物取扱者
-
危険物取扱乙種4段の試験は中学...
-
僕は工業高校生ですが質問です
-
実務経験不用の資格
-
フォークリフト・玉掛け・運行...
-
北米東海岸向けのコンテナ輸送
-
危険物乙4の番号の意味は?
-
「乙なものだ」はどうして「甲...
おすすめ情報