アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地元では底辺の私立工業校に通っています
機械科の1年生です
将来いい企業につきたいのですが
取っておいた方がいい資格と
それをとるための勉強法を教えてくれるとありがたいです
あと学校では習わないようなものがいいです
例としては計算技術検定は学校で教わるので
そうゆうのは避けてほしいです
あと工業系の資格にしてください
注文が多くてすみません
回答よろしくお願いします

A 回答 (8件)

#7です。

補足確認しました。
参考URLを確認してみてください。こちらを見る限りでは
実技試験は無さそうですね。

参考URL:http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku122.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます
本当に助かります
危険物を無事とることができれば
本屋などで見て回りたいと思います

補足日時:2012/05/06 16:26
    • good
    • 1

 A.No.1さん回答の補足プラスαを…。



>危険物はとにかく暗記です 理科のようなものです。
>物理学と化学の基礎知識100点中70点
>危険物の性質並びにその予防法100点中70点
>危険物に関する法令100点中70点
>と三つの単元に分かれ 各単元のノルマ点数を超えると合格となります。
>(70点か60点かはあやふやです)特に法令が曲者です。

手始めに乙4を受験されると思いますが、内容は以下の通りです。

・危険物に関する法令(15問)
・基礎的な物理&化学(10問)
・危険物の性質及び消火方法(10問)

以上の3科目全てにおいて60%以上の正答率で合格になります。
ですから
・危険物に関する法令:9問以上
・基礎的な物理&化学:6問以上
・危険物の性質及び消火方法:6問以上 が合格の最低ラインです。

 試験時間は最大2時間、早ければ35分で終われますが、せめて1時間は
粘って問題を解いていきましょう。
乙種の場合、一つの類を取得してしまえば、次の乙種の試験は
「危険物に関する法令」「基礎的な物理&化学」の2科目は免除され、
「危険物の性質及び消火方法(10問)」のみとなり、試験時間は
35分で終了になります。

 私も工業高校卒ですが、化学科以外(電気科)でしたので、何故か高校時代は
乙4を受験させてもらえませんでしたね、それでも丙種は取りましたけど…。
危険物取扱者の資格は今の会社に入ってから取り始めましたね。
6年前に乙4を取得してから、仕事の合間を縫って、3年前にとりあえず乙種は
全て取得して、今は講習を受験しようか迷っている所です。

>あと学校では習わないようなものがいいです
>例としては計算技術検定は学校で教わるので
>そうゆうのは避けてほしいです。
 
 今はどうなんでしょうね。私が丙種を受験する少し前なんかは高校で、
講習会みたいな感じで、勉強会をやっていましたよ。

 機械科在籍ですと、乙4と二級ボイラー技士の組み合わせなんかも結構
良いんじゃないかと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます
細かい解説本当に役にたちます
現在乙4を勉強しています
ボイラーは実技があるんではないでしょうか?

補足日時:2012/05/05 21:42
    • good
    • 0

追記です。



転職をすると、多少給料に差が出ますが、
基本、学歴も、良い大学を出ても、関係ございません。
実力がすべてです。実績が物を言います。

私は高校を出て1度社会人になり、再度専門学校に入りましたが、
大卒を悔しいと思ったのは、最初に就職した時だけですね
転職したら、関係無いです
    • good
    • 2

何と言っても、2電気工事士 今年は6月に試験ですし、1年に1回しか有りません


あと、 工事担任者 これも5月と11月 の2回だけです。
最低限AI3,DD3です。
理想は、電験3種です。 高校生活で2年かけても取るべきでしょう

パソコン関係の資格はライバルが多いでしょうから、こちらの角度は職人にも進める道です
すべて基本は過去問です。 危険物乙4がレベル1です。
電験3種はレベル100といっても過言では有りません
    • good
    • 1

大学の工学部や理工学部に進むという選択はないのかな?



私の同級生とかで工業高校に行った連中の進路を思い出しながら書いてますが。
「いい」企業につきたい、とのご希望ですから。
今の高校出身では、いい企業に入るのが難しくないかな?

向上心があるように見受けられたので、大学進学をお勧めしたいと思いました。
工学科出身だとセンター試験は数学2Bの代わりに工業数理で受験できます。
普通科出てる他の受験生より有理になるというのは知っておいて下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます
確かに底辺高校ではありますが
多少ランク下げて行った高校なので
順位的には上を狙えると思います
順位が上の方の人は三菱や川崎などの企業に入っています
僕は早く社会に出るために工業高校を
選んだのでここで大学進学を選んでしまっては
公立の普通科に行っても同じだと僕は思います
私立とゆうことで親には負担をかけているので
大学にはでないでおこうと思っています
ですがそうゆう選択もあるのだとゆう風に受け取らせてもらいました
まだまだ時間はあるのでゆっくり考えていきたいです

補足日時:2012/04/29 19:26
    • good
    • 0

まあ、工高生が資格や検定を取るのはある意味、当り前ですが、やはり「国家資格」


は安定した評価が得られますので、これを出来るだけ目指すべきです。基礎的な工業
資格である「危険物取扱者」は比較的手頃な難易度で、試験の開催回数も多いので、
出来れば「乙種制覇」ないし乙種を幾つか取り、受験資格を得て、甲種を目指すのが
いいですね。乙種制覇や甲種取得は高校生だと地方紙に載ったり、協会支部から表彰
されたりもしますので、別な意味で+効果が期待できます。あと、電気系で「二電工」
や「工担DD種」「無線従事者」辺りは狙いやすいです。あと少し専攻とは違う分野
ですが「情報処理技術者」も狙い目です。ITパスポートは最下級ですが、高校生だ
と少し手強いので、取れればそれなりにアピール材料にはできます。それ以上の難易
度の資格が取れれは、IT企業も狙えます。・・・まあ、そんなところでしょうか。

結論:国家資格で危険物、二電工、工担や無線などの通信系、情報処理系で、出来る
   だけランク(または守備範囲)の高いモノを目指す。危険物が乙種制覇できる
   くらいなら「高圧ガス」などの少し専門的な分野を目指してもいいかな・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます
そういった資格の勉強は
本屋とかに本が売ってますかね?
連休で探したいと思います
ありがとうございました

補足日時:2012/04/29 19:28
    • good
    • 0

私も学科は違いますが工業高校卒です。


1年の時点で、これだけ将来に対しイメージしようとしている
事が、まずはなにより素晴らしいと思い感心しました。

質問者さんなりに不安を持っているのが伝わってきますが
私の経験上、工業高校卒がマイナスになる場合とそうでない
場合があると思っています。

まず、マイナスのなる場合ですが、企業に勤めた場合の
給料と昇進(役職)で必ず大卒の人と差が開いていくて点。
これは、大企業になればなるほど大きな差となるため、
残念で悔しい話ですが努力や人格では補えないものです。

そこで、私のアドバイスとしては、良い企業に務めること(STEP1)
をゴールとして夢を描かずに、数年もしくは数十年勤めた後に
挑戦する目標(STEP2)を見つけることに高校時代を費やされては
どうでしょうか。そしてその目標に合わせて、資格ないし勉強・経験
していくのが良いと思います。

具体的に例を挙げるとすると・・・
・学校・会社で学んだ技術を生かした「独立」
・技術を生かした「青年海外協力隊」などの社会貢献
・友人知人と一緒に、知識を組み合わせた「ビジネス」
・海外移住     

月並みの事ですが、もしこのことを実践出来れば、工業高校卒は
決してマイナスにはなりません。

勉強も貯金もアイディアを練るのも、早ければ早いほどいいです。
20代30代の時間をめいいっぱい人生経験のために使えます。

資格・能力で言えば必ず役に立つのは「英語」です。
コミュニケーションという意味ももちろんありますが、実際には
海外旅行でもしなければ、外人と話す機会はそうありません。
それよりも、例えば工業用部品、家電ひとつとっても英語で
表記がされ、説明書も英語の場合が非常に多いです。
今後、産業が世界的に共通化されていく流れは強くなります。
英語を使える(読める・聞ける・喋れる)ことは大きな強みです。

勉強方法は、単純に英語に触れること。英語で書かれた文章
やラジオ、動画をわからないなりに読もう(聞こう)とすること。
日常にあふれる英語に壁を作らないようにするとこから始める
といいと思います。

それともうひとつ、高校生の間に一度でいいので海外旅行を
してみるといいですよ。出来れば「観光」よりも「旅」ですが、
贅沢は言いませんので、自分今生きている街、地方、日本と
まったく異なる時間・空気・匂いのする生活が、自分の生きて
いる同じ地球上にあることを体験することは、自分の世界その
ものを大きくし視野を拡げてくれます。

だいぶ質問の趣旨とズレてしまったかもしれません、ごめんなさい。
自分の将来に出来るだけ良いイメージを持ちながら高校生活を
楽しんでくださいね。

この回答への補足

回答ありがとうございます
大学の人とはやはり差がついてしまいますか・・・。
しかし具体的な指導とても助かります
僕もいい企業に入るのを目標にせず
その先を見越して今を頑張りたいです
本当にありがとうございました

補足日時:2012/04/29 19:32
    • good
    • 0

俺は工業の二年ですけど


取っておいたほうが いい資格はですね・・・

第二種電気工事士
乙4類危険物取扱者(できるなら1種~6種全て)

この資格は持ってると有利だと思います。

第二種電気工事士は筆記試験と実技試験があります。
筆記試験は参考書などを読んでやってください(うちは学校でやったので)
実技は・・・・導線を電気器具に正しく繋いだりするため面倒です
実技試験の練習材料がないなら これも 参考書などを読んで 回路の書き方 導線の色の使い分けなどを学んだほうがいいかと・・・
 
危険物はとにかく暗記です 理科のようなものです。
物理学と化学の基礎知識100点中70点
危険物の性質並びにその予防法100点中70点
危険物に関する法令100点中70点
と三つの単元に分かれ 各単元のノルマ点数を超えると合格となります。(70点か60点かはあやふやです)
特に法令が曲者です。

最後に、資格は持っていて損はしません。
なので在学中に取れる資格は積極的に沢山取っておきましょう!!

この回答への補足

回答ありがとうございます
危険物はぜひ取りたいと思っています
電気工事士の資格の方は
実技を参考書で学んだだけでいけますかね?
そこのところは少し不安ですが
学校の先生などに聞いてがんばりたいです
ありがとうございました

補足日時:2012/04/29 19:35
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!