dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族同然のアメリカ人へ、お互いに作り話だとわかっている、おバカな冗談をメールしました。そうしたら、その返信にこう書いてきたのですが、これって日本語だとどういう訳になるのでしょう? 文章をそのまま訳すと正反対な感じですよね。私が察するに、「よく言うよ~」とか「バカはよしなさい」など?

A 回答 (5件)

You should be telling me. というのは、より使用頻度の高い You are telling me. の変形です。



これは「はい、はい、その通り。そんなことは分かっていますよ」という意味の表現なのですが、ここでは日本人には分かりにくい「英語圏特有の皮肉」というか「反語表現」がからんできているので、よけい難しく感じられるのだと思います。日本人の友達どうしなら、「おい、おい、ほんとかよ、おい」というような感じでしょうが、「ありえないね」にもなりえます。ですから、あなたのご想像の通り「よく、いうよ」も合っています。

次のような例で感覚がつかめるのではないでしょうか。

「先月、スコットランドに行ってきたのよ」
「へえ、そう。日本で習う英語は米英語が主流だから、英英語、それもスコットランドとなると、ずいぶん聞き取りなんかに苦労したでしょう?」
「それが、NYやロンドンなんかより、ずうっと分かりやすくて、すうっと溶け込んじゃった感じなの。でさあ、そのときはっ!と気がついたのよ」
「何が?」
「わたしの前世は、スコットランド人だってこと」
「…はい、はい、はい、その通り、その通り。あんたの言うことみんな正しいよ」←(これです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、完全に「反語的」でした。「よく言うよ」でよさそうなので安心しました。

お礼日時:2003/06/01 20:52

shouldの意味についてだけ触れておきます。



法助動詞には、1根源的意味と2認知的意味2つの意味があります。

例えば
must
1 なければならない  2 違いない

can
1 できる       2 ありうる

should
1 すべきだ      2 はずだ
のように

また、2の用法について次のようなことが言えます。
「法助動詞のあとに、状態動詞、have +過去分詞(完了不定形という)、be +-ing形(進行形ですね)が続く場合、その助動詞は2の認知的意味を表す」

I'm telling you  本当だよ(>私は君に真実を話しているよ)
You are telling me まさしくその通りだ(>君は私に真実を話しているよ)
後にthe truth/what one meansが省略されていると考えられるのでしょうか?

shouldは後に進行形が続くので、認知的意味の「~はずだ」を表すと考えられます。
You should be telling me 「あなたはまさしく本当のことを話しているはずだ」
これが、皮肉をこめて用いられ「まさか、冗談でしょ」という意味になるのは
you'll make a good teacher「さも立派な先生になるよ→ろくな先生になれんよ」
と同じケースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 20:53

よく出てくる表現ですね。

前この表現に出会ったときは
「私にはちょっと教えて」といったニュアンスで使われていたように記憶します。文脈によりますね。
「おもしろいネタがあったら私に言ってね」ということなんでしょうか…
    • good
    • 0

come on …意味 冗談でしょ。


You are telling me ? 意味… わかっているよ。同感。

You should tell me! 意味…私に言ってよ。



You should be telling me?

は、「いうべきことか?」とか、「言うなよ」という意味でしょう。冗談で使える言葉かどうかは文脈にもよると思います。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=cache:r6suUtv_p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文脈としては完全に冗談で言っています。となると「言うなよ~」って感じでしょうか。ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 20:50

「本当のことを言うべきです」



という意味のようですね。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=tell&k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。でも、そんなに固い表現をする間柄ではないので、なんというか、もうちょっと砕けた訳になると思います。

お礼日時:2003/06/01 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!