dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今回はどうしても気になったことがあって書き込みました。

下に落ちた食べ物は汚いっていう認識は結構みんなが持っていることだと思います。でもなんで「下に落ちた食べ物は汚い」って思うようになったんですか?いつから思うようになったんですか?

もし知っている方がいたら教えてください。

A 回答 (4件)

やっぱり、40年前から位。


給食が発端じゃないかな?
その当時の教室の床は、油やワックスでベトベト
砂も埃も凄かった(毎日掃除だけど)
「3秒ルール(5秒も)」も出来たよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/5%E7%A7%92%E3%83%AB …

田舎の自宅の畳の上なら、落ちても洗えば平気だろうけど
都会の飲食店なら真面目にヤバイと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
40年前って結構キーポイントかもしれないですね。

お礼日時:2010/02/01 22:27

砂や埃がついたら美味しくないのは当然で


猿やアライグマもやっているので(味をつけているとの説もあるが)
動物が本来持つ本能じゃないでしょうか

食料が豊富な現代日本では洗って食べることは少ないですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サルやアライグマもやっているという話は初めて聞きました。

今は確かになかなか洗っては食べないですよね。

お礼日時:2010/02/01 22:22

ある看護婦は、わざと薬を落として患者に嫌がらせする。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そ、そうなんですか?すごいですね。

お礼日時:2010/02/01 22:19

はじめまして、よろしくお願い致します。



いまから、40年前だと思われます。

昔は、落としたら洗ってから食べていました。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今と昔じゃだいぶ違うんですね。

お礼日時:2010/02/01 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!