アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(287) It is far ……この英文はどのように訳せばよいでしょうか
It is far better to do this, for if you should break one of them, you can put the oxen to the other. Poles of laurel or elm are most free from worms, and a share-beam of oak and a plough-tree of holm-oak. Get two oxen, bulls of nine years; for their strength is unspent and they are in the prime of their age: they are best for work. They will not fight in the furrow and break the plough and then leave the work undone.

<試し訳と質問>
前記の例文の順を追って、試し訳と字句の解釈について質問します。
よろしくお願いします。

(1) It is far better to do this, for if you should break one of them, you
can put the oxen to the other.
こうする方が遥かに良いのだ。もし、どちらかが壊れたら、予備を雄牛に
つければよい。

(2) Poles of laurel or elm are most free from worms, and a share-beam of oak and a plough-tree of holm-oak.
月桂樹かニレの轅(ナガエ)なら一番虫が付きにくい。また、鋤の柄なら樫の木、
鋤の材料(耕作の木)には、トキハガシがいい。
*plough-tree; 耕作(鋤)の木; 鋤の材料
この時代は、既に、鉄が鋤の刃に使われていた。
鉄はかなり高価で、ここでは木製らしい。

(3) Get two oxen, bulls of nine years; for their strength is unspent
and they are in the prime of their age: they are best for work.
牛を二頭、手に入れるのだ。九歳の雄で、去勢してないのがいい。
彼らの良いところは疲れを見せないことだ。更に、彼らは年齢的に全盛だし、耕作にはもってこいだ。
*for;特に訳さない。

(4)They will not fight in the furrow and break the plough and then leave the work undone.
彼らは轍(ワダチ)を苦にせず、畝を壊さないから、やり残しの仕事のないようにするのだ。

<質問>
(a) and then leave the work undone.について
  難しいが、叙事詩特有の表現と思って、考えてみる。
   *文型;they will leave ではなく、let leaveの意味の命令文である。
   *Leave (the work undone)と読む。
   *leave;一見、意味が矛盾するが、「任せる、託す」意味がある。
          ここでは、訓戒の意味で述べているから、
「やってない仕事を任せよ」→「仕事をやり残すな」
     このような読み方で正しいでしょうか。

A 回答 (1件)

この文型は 命令文ではなくて、


They will not fight in the furrow  (畝の間でケンカしない)
They will not breakthe plough   (鋤をこわさない)
They will not leave the work undone.  (仕事を遣り残さない)
の3文を and (そして)、 and then (そしてまた) で連結した文と考えたらわかりやすいでしょう。 否定文をつなぐのは 普通 or を使うと思うのですが、これは公式に縛られない書き方なのでしょう。

それから Get two oxen, bulls of nine years;  もおもしろい言い方ですね。oxenは去勢された牡牛、 bullsは去勢されていない牡牛。矛盾があるようですが、どっちでもいいということかしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を読んで
They will not fight in the furrow  について
  このfightですが、牛に鋤を引かせるのは難しいのでしょう。
  恐らく、まっすぐ進ませようと、悪戦苦闘する意味のようです。
  (ここでは、そういうことがないと述べている)
その他、確かに、letとは書いてないし、they will not A,B,C が素直な読み方であることが分かりました。
  この続きが、また、尋常な文章ではないようです。
  出来ましたら、よろしくお願いします。
   ありがとうございました。
 、、

お礼日時:2010/02/03 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!