
勤めていた仕事(派遣契約です)の退職が残念ながら決まってしまい、早々に次の仕事を探したところ、運よく採用をいただきました。(この仕事も派遣です。以前勤めていた派遣会社とは違う会社です)
明後日、契約書をかわす予定になっています。
来週から就業するにあたり、最初の契約は1ヶ月。その後3ヶ月~6ヶ月の契約を結ぶので、最初の1ヶ月は社会保険がつかないと言われました。
今回契約の就業時間が1日6H。とフルタイムではない仕事だったのですが、私は「社会保険さえつけば、時間帯については問題ない」と伝えていたのにもかかわらず、最初の1ヶ月は保険がつかないことを、契約書をかわす前になって伝えられたことに驚いています。
私の中では、保険料を支払う予定を以下のように、たてていました。
今月1ヶ月の間に、
2月初旬:以前の会社での社会保険が切れた
2月初旬以降:国民健康保険に一旦入った
2月中旬:次の会社での社会保険に入る
というふうにできると、今月の保険料は新しく入った社会保険の料金のみを支払うという予定で考えていました。
ですので、1ヶ月間社会保険がないと、今月の国民保険料(社会保険の倍以上)がかかることになります。
ここで質問です。
(1)派遣で最初は保険がつかないのは特別なことではないのでしょうか?
(私の今までの経験の中で保険がつかない2ヶ月未満の契約は結んだ経験がありません)
(2)採用の連絡をいただいたあとに、働く意向を伝えましたが、保険がなければ他の仕事を探そうかと考えています。そういう理由で契約を断ることはできるでしょうか?
(3)派遣会社は、社会保険が1ヶ月ない旨を伝えるのは、採用の返事をする前に行うべきことなのではないのでしょうか?
以上、長文ですみません。ご意見いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちわかります!
何のアドバイスにもなりませんが、書き込みさせていただきます。
私も派遣で数ヶ月前より働いておりますが、初めの一ヶ月社会保険無しでした。
雇用保険もなし。
しかも長期で3ヶ月更新としか聞いてなかったにもかかわらず勝手に初めは1ヶ月更新とされました。
保険も契約期間も私に何の説明もなく勝手にされたので、ホントに腹が立ちます
。
私も「え?社会保険て初めから入るべきものでしょう?」ってびっくり仰天しました。以前派遣で働いた時は、長期予定では一ヶ月のトライヤルがあっても最初から入っていました。
もう、はっきり言います。
派遣会社ってホントいい加減なんです。
質問者さんや私の保険も「自分たちの利益が減らないように」やってるんです。
私はかなりムカっと来ましたが、仕事を辞めようとは思いません。
このまま仕事は続けていきます。
だってこのご時勢、仕事を探すのが大変なのです。
トピ主さまはどうですか?すぐに見つかりそうですか?
見つかりそうでなければ、辞退するのはおススメしません。
派遣会社の対応と、これからのお仕事は関係ないからです。
社会保険も、1ヶ月目から社会保険に入れるのを嫌がるところは今は多いと思います。
次に仕事が見つかっても、その会社が必ず初めから社会保険に加入させてくれるとは限りません。
トピ主さんのように初めから「社会保険は必ずお願いします」と言っても、まず間違いなく無視して保険関係なくトピ主さんのお仕事を探すでしょう。
で、何の説明もなく今回のように勝手に1ヶ月は保険はつきません。
今回も、トピ主さんは騙されたんだと思いますよ!初めから社会保険なんて考慮していません。
派遣会社が考えるのは「仕事的にトピ主さんが派遣先に適任で、顔合わせに合格できるか」のみです。保険等は「どうせ、受かっちゃえば保険がなくたって折れてくれるだろう。今は職がないだろうし。」って思ってるハズですね、
試しに今からでも交渉してみたらどうでしょう?
もしかしたら変更してくれるかもしれません。
でもでも、それでも「保険には1ヶ月間は入れられない」と断られたら・・・
保険がない以外に不満のない職場なら辞退しないほうがいいと思います。いい職場ならトピ主さんの不利ですもん!
(トピ主さんが職探しに苦労していない場合はやめちゃってもいいですケドね)
腹が立つお気持ちはホントーにわかります!
でもトピ主さんのためにも、どうか不利にならない選択をしてくださいね!
確かに、次の就業先がすぐに見つかるかは微妙です。
いくつか案件があるとの連絡を他社からいただいていますが、採用までとなれば今からすぐに仕事を決めるのは難しい可能性が高いです。
しかし、今の時点でわかっている派遣会社の不誠実な対応が、後々何らか影響する可能性もあるので、今のうちに別の仕事を探そうと思います。
私は幸い、専門職なので、贅沢を言わなければ何かしら仕事はあると思っています。今後も信用できる人と仕事をしていきたいです。
ご回答者様からご心配いただいた内容からは、違う方向に進もうと考えていますが、いただいた回答に共感を覚え、とても心強く感じました。
ご回答、本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちわ、NO.2です。
勘違いしていました。すみません。
社会保険等の2重払いは後で、返金してもらえます。
国民健康保険の関係(市役所など)で相談して見ましょう。
ご回答ありがとうございます。
2重払いの件は、おっしゃるとおり、2重にはならないと聞きました。
社会保険か国民保険かどちらかを支払えばよいとのことでした。(月末に入っていた保険の方との説明でした)
わざわざ2度もありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
1)特別ではありません。社会保険は本人と会社と折半なので、見習い期間は保険にいれません。会社負担になるからです。
また、見習い期間(6ヶ月は会社都合でいつでも首にできます)
2)断ることは可能です。辞めたほうが良いと思います。
3)会社側の不手際もありますし、あなたとの面談の時に聞かなかったのもミスです。
世の中、会社として経費を節減することが優先です。
次回の会社の時は、注意しましょう。
ご回答ありがとうございます。
会社として、経費を削りたい気持ちもよくわかるのですが、これでは派遣される人が離れていってしまうでしょうね。
割と大きな会社なのに、こういうことがあるくらい今の経営状況がよくないのでしょうね。
今回は残念ですが、辞退の方向で準備をしていこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一週30時間以上の労働時間で社会保険非加入は違反です
まともな企業なら雇ってその日に加入させますこれは従業員の意志は無視されます
加入するのがいやだったら辞めてくれ
これが普通です
早々にご回答いただきまして、ありがとうございました。
週30時間(1日6H×5日)以上の労働時間の予定ですので、違反にあたるようです。
教えていただいてありがとうございました。
(お恥ずかしながら、こういう決まりごとを知りませんでした)
労働相談センター等に確認するなどして、派遣会社へは辞退の理由をきちんと話せるよう準備しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 派遣で4〜6月末の契約でしたが、仕事が合わず5月末で会社を辞め、契約はそのままにして6月1日より欠勤 1 2022/06/15 16:16
- 派遣社員・契約社員 派遣スタッフの社会保険加入について。 先日職場見学終えて勤務開始日も決定したところを辞退してしまいま 3 2022/06/01 08:59
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 健康保険 国民健康保険。社会保険。20歳です。 今まで国民健康保険でして、1年前くらいに契約バイトを初めてバイ 2 2022/04/18 21:41
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣すぐやめる場合の社会保険
-
正社員を辞めてすぐに派員社員...
-
社会保険について勉強したいです
-
最初の1ヶ月は社会保険がないと...
-
生活保護家庭の社会保険について
-
派遣1年勤務で退職 社会保険...
-
派遣社員で働いてるんですが3ヶ...
-
私だけ社会保険をさかのぼって...
-
派遣元を辞めてからの保険証の扱い
-
社会保険が3ヶ月もらえない会...
-
正規社員の3/4勤務と派遣社...
-
今月から社会保険加入条件の内...
-
派遣で働いています。 いつか結...
-
2カ月間の雇用契約の更新時で,...
-
派遣社員です。自己都合により...
-
社会保険
-
同じ仕事で、他の派遣元の方が...
-
後から入社した人の方が時給が...
-
リーダー手当の相場って幾ら?
-
職業訓練校の交通費について教...
おすすめ情報