dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

意味がわかりません。という言い方は目上の人に対しては失礼にあたりますか?
私は失礼な言い方だと思うのですが、いちおう敬語ですし、
よくわからないので、教えてください。

A 回答 (10件)

それまで説明を受けていたり、何らかの状況があった上で


「意味がわかりません」だと、
相手に対し全否定の印象を受けます。
せっかく時間を割いて話をしたのに、
理解しようとしていない姿勢がうかがえます。
なので、
どこがどういう風にわからないのか、と言う感じで
具体的に疑問点を投げかける方が
相手も失礼と思わないのではないでしょうか。
「ここのこういうところが、意味がわからないのですが
どういうことでしょうか」
など、投げ出す感じでなく
歩み寄ろうとしている、感じで返すのがよいと思います。
「意味がわかりません」とだけいわれると
もっとわかるように説明しろ
といわれているように思われたり
理解する気はさしてない、と思われたり
とにかく横柄な印象を受けます。
    • good
    • 6

発言者にとっては本当に「意味がわからない」体験


だったのかもしれませんが、そう言い放つだけでは
コミュニケーションとして機能しないことが多いですね。

「意味がわかりません」は、
・相手の言葉が理解できなかったのか
・そう言われる筋合いがないと感じるのか
・「そう言わないで欲しい」なのか、
それぞれによって、別の言い方が可能だと思います。

また「意味がわかりません」と言われた場合も、
・どの言葉が理解できなかったのか、
・そう言われることに納得がいかないのか
・言われたことに(反応的に)腹を立てているだけなのか
などを、言った相手に確認してみると、
コミュニケーションを機能させていくことが可能です。
    • good
    • 5

「意味がわかりません」は「あなたの説明が悪いので意味がわかりません」


ととられてしまいます。
目上の人にいうのであれば
「私の理解が十分でなくて意味がよく理解できなかったのですが」
と言わなければいけません。
いくら説明が悪くても自分の理解が足りない、という言い方でしょうね。
    • good
    • 8

失礼にあたります。



ただ、目上・同僚・部下だけど年上に関係なく、失礼だと思います。
他の回答者様もおっしゃる通り、全否定(説明した行動の否定)に
あたります。
私より後に入社された年上の女性社員がよく無表情で
「意味がわかりません」
と言われます。
説明する側からすれば非常に嫌な気持ちになると同時に、彼女への不信感や
業務であっても係わりたくないなどの負の感情にとらわれます。
友達同士で
「意味分かんな~い(笑)」
ではないので、年下や目上に関係なく
その言葉は社会では使わないほうがよろしいと思います。
質問者様の品格を疑われることになりかねませんから…。
    • good
    • 2

意味が分かりませんという言葉はつまり


「貴方の説明が悪いです」と同義だと思います。

目上の者ならば「申し訳ありません」と一言付け加え、理解出来ない否は自分にあるのだと表す言葉を選ぶべきです。
    • good
    • 3

ぞんざいな言い方ですよね。


敬語に直したところで、謙虚さが足りない。

社会人なら、分からないところを具体的に指摘して、ここがどういう意味だから分かりかねましたので、申し訳ありませんが再度ご説明いただけないですか?とお願いすべき場面の筈です。

端的に言えば「わしゃ、知らん」と同じ態度です。
自分のことだけを言っているに過ぎないんですよ。

相手にしてみれば、「それがどうした?」となるでしょうね。
    • good
    • 3

言い方の問題じゃなく失礼よね。


理解できないから理解しませんって事でしょ。
意味を変えないなら言い方はそれでいいわ。
    • good
    • 5

「意味がわかりません。

」の一言ではちょっと失礼なあたるのではないでしょうか?
「大変、申し訳ありませんがよく理解出来ないのでご説明頂けませんでしょうか?」位の事を言えば目上の相手も不快な気分にはならないのではないでしょうか?
    • good
    • 2

はじめまして。


私も社会人として働かせて頂いているので私の意見ですが回答させて
いただきます。

会社組織としてですとやはり失礼になると思います。
私が上司ならこんな言い方をする部下は嫌ですね。
私が部下の立場で上司に言うとしたら
「私には理解できないのですが」と言います。

日本語って難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ、難しいんです。

「私には理解できないのですが」って言葉も
言い方によって悪く聞こえたりしますしね。

言い方とか表情も関係してきますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/12 14:25

敬語なら



申し訳ありませんが
おっしゃることがわかりかねるのですが

もしくは
もう一度おっしゃっていただけますか
です。

丁寧語は敬語ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A