dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊けると書いてあるのですが、レシピ(時間の配分)はどのような? シチューなどは何回も作りましたがご飯を炊くには一応レシピが必要なのでは・・と思いましてm(__)m (圧力鍋では炊いたことがあります)

A 回答 (3件)

シャトルシェフについている「Cook Book」には、


中火にかけ、沸騰したら火を弱め8分間加熱。
調理鍋を保温容器に入れ、15分以上保温。
よく混ぜ合わせて再びふたをして15分ほどむらす。

となっています。

「Cook Book」の裏に
このクッキングブックの本体価格は500円です。消費税は含まれておりません
とありますので、なくされたのなら別途購入できるかもしれません。
問い合わせてみたらどうでしょう。

シャトルシェフのサイトに一部クッキングレシピが載っていますが、ごはんの炊き方は載っていませんね。(参考URL)

参考URL:http://www.thermos.jp/cooking/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年くらい前に購入して、引越しも2回したもので
レンジや鍋のレシピ集がどこかに行ってしまって・・。どこかで見た覚えはあるんですが、探すと見つからないんです~~(-_-;)

関東では電力不足になるかも、ということで、炊飯器を使わずに(クーラーをつけないリビングで)スマートにご飯を炊く方法がないかな・・と思ったんです。

8分、15分、15分ですね。とりあえず1回チャレンジしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/07 07:55

この質問と回答を見て問題は解決したと思いますが、


是非とも知ってもらいたいことがあります。
確かにシャトルシェフで米を調理することは可能です。
しかし製品の特性と本質を感じ取って欲しいです。

ご存知の通り、『煮込み過程』を『シャトルシェフ保温』に置き換えることで『経済的メリット』とプロ並の美味しさを『とろ火での煮込み効果』と同様に得られます。
大変すばらしい製品です。

ここで認識して欲しいのは
煮込み料理と炊飯は別モノだということです。

そして、煮込み料理が美味しくできても、
炊飯が上手くできるとは限らないということです。

「炊飯も可能である」ということと、
「ご飯が美味しく炊ける」ということは違います。

シャトルシェフでご飯を炊くメリットはなんでしょう。
経済性でしょうか?

沸騰するまでは当然過熱が必要ですし、
>沸騰したら火を弱め8分間加熱
ということについては、
他の鍋で炊飯する場合の炊き上がりまでの加熱時間と比較しても優位性を感じられません。(長時間煮込むのとは違い経済性が発揮できません)
圧力鍋を使うなら、そちらの方が経済的に思えます…。

シャトルシェフ保温調理の特徴の一つは、料理の水分の蒸発消失が少ないことです。
(小麦粉もジャガイモも使わない本格的なカレーを通常鍋と同様に調理したら、とろみが付かず水っぽくて困ったことがあります。結局煮詰める工程が必要になりました。)
この特徴は炊飯にとって実に不向きなものです。
本来、炊飯とは、米をゆでて水分を吸わせた後、強熱し余計な水分を焼き飛ばすことです。(炊:ゆでて焼くという事)
この水分を飛ばす過程でオコゲができるのです。(むらしは、水分を均等に分散させ落ち着かせる為に必要な工程です。)

電気炊飯器メーカーが『かまど炊き』を再現する為に研究をしています。
かまどで炊いた美味しいご飯の目安となっている「カニの穴」や「オコゲ」を再現することを一つの目標にしています。
シャトルシェフではこの「カニの穴」も「オコゲ」もできないでしょう。
シャトルシェフでの炊飯の実力はどの程度なのでしょうか?(厳密には炊飯ではなく、米をゆでてむらしている。)
是非とも試して報告して欲しいです。

経済的優位性が殆んど認められない調理方法で
美味しさが疑わしいご飯を炊く意味がわかりません。

オコゲが嫌いならその調理方法で良いとも思いますが…。

ちなみに、沸騰までの加熱時間を15分前後になるように火加減する炊き方が、米のうまみを引き出す。と以前本で読んだことがあります。

この回答への補足

関東在住ですが、電力不足と言われていますので電気以外で生活する方法を、一つでも多く取り入れたほうが_と考えました。圧力鍋で炊いたご飯はあまり好きではありません(自家製の米の品種が悪いんですが)。炊飯器も10年選手なので電力や機能がイマイチ不満・不安があります。

土鍋で炊くことが 時々ありますが、台所が暑いのです。クーラー未使用で熱源を少なくするにはよい方法かと思ったのですが。

どちらにしろ、米が「まずい品種」なので、私以外の家族には炊き方が変わってもバレないようです。圧力鍋でも土鍋でもわからなかった位ですから。
今年の夏は、とにかく電力を食わない方法 がイチバンです。

補足日時:2003/06/07 07:49
    • good
    • 2

参考URLの「●お客様からのお便りシャトルシェフ」で「1.参照」を見て下さい。


ご飯の炊き方について記載があります。

参考URL:http://www.kodawariyasan.com/nihonn_page.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今日にでも試してみます。
関東は電力不足が心配されますので、クーラーや炊飯器を使わずに済めば・・台所があまり暑くならずに済めば、 と思ったんです。

「おいしくない」との指摘もありますが、土鍋よりは涼しいのではないかなぁ と思います。チャレンジしてみて、楽で、不味くない方法でやって行きたいと思います。

お礼日時:2003/06/07 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!