dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の女子です。(私の子供ではありません)
朝が起きられなくて、胸がむかつく感じがするらしいです。学校に行っていません。小学校のときも時々休んだり遅刻をしていました。中学生になってから1年生のときは週に2日ほど登校していたようです。2年生になってからは、無理に学校に行かせないほうが良いとのアドバイスで行っていないようです。トライやるウイークで私の事業所に一週間来てくれました。とても明るく登校拒否の子供と感じないぐらいでしたが、やはり体力が無く4日目に休み5日目に頑張ってきてくれました。友達とも仲良く出来ますし、登校拒否の原因はなんだろうと考えますとき低血圧を何とかし体力をつける事からではと考えます。現在学校では居場所が無い状態ではないかと思います。お昼まで寝ていることが多いようです。良い方法があればぜひ教えてください

A 回答 (2件)

厳密には小児起立性調節障害(OD)と呼ばれる症状ではないかと思われます。

きちんと診断して、治療してあげないとかわいそうだと思います。適切な治療をしてあげれば、毎日、学校にも通えるようになると推測します。治療としては、西洋薬による昇圧剤治療や漢方薬治療(主として医療機関では半夏白朮天麻湯ハンゲビャクジュツテンマトウを処方しているところが多いようです。漢方薬治療では体力の改善も期待できます。)、さらにODバンド(加圧式腹部バンド)と呼ばれるバンドを使用して効果をあげている病院もあります。参考URLをご参照下さい。OD治療を得意としている病院のリストもご覧になれます。冷水まさつやお風呂から出るときに膝から下だけでも水をかけるといった自律神経を鍛える方法を地道に継続することも有効のようです。もし、病院受診はどうしても抵抗があるということでしたら、とりあえず漢方治療をためしてみることをおすすめ致します。低血圧症には水分代謝の異常が深く関わっているのですが、水(分)の調整は漢方の得意とするところです。前述したハンゲビャクジュツテンマトウは殊に胃腸が弱くいつも胃腸の調子が気になる、食欲不振、食後すぐ眠くなる、動悸、息切れ、めまいがあるような子に向きます。既に月経があり、手足の冷え、顔色が悪い、頭重、動悸やめまいのほか月経異常があれば当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)もいいでしょう。手足の冷えが強くだるい、よく下痢をする、クラッとするようなめまいがあるような場合は真武湯(シンプトウ)が最適応です。上述の漢方薬に、補剤である補中益気湯(ホチュウエッキトウ、体力増強を目的とした方剤です。)を加えてもいいでしょう。上述した漢方薬は一部、一般の薬局で購入できるものもありますが、漢方薬局でしか入手できないものもあるので、漢方専門薬局で相談されることをおすすめして下さい。罹病期間が長い場合は、すぐに改善というわけにはいかないかもしれませんが、漢方薬は、証(症状+体質)さえ合えば必ず効きます。地道に、何らかの治療を行いながら、生活習慣を整えてさえいけば必ず改善すると思います。

大国小児科・内科クリニック
(「小児起立性調節障害の診療」という本を出版されている医師・大国真彦氏のサイトです。こちらもご参照下さい。)
http://voodoo-works.com/okuni-index

参考URL:http://www.inphs.gr.jp/02dailycare/03dailycare.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました、早速教えていただいたこと連絡してあげたいと思います。私も低血圧なのですが納得いく説明をしていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/09 18:46

専門家でもないのに回答することをお許しください。


ただひとついいたいことがあって。低血圧=登校拒否ではないと思います。実際、知人に、低血圧で、でも朝5時から起きてお仕事をされてる人がいました。
それでも・・・と思うところがあるだろうなと思い、下記URLに、低血圧の体質改善についてのアドバイスを見つけました。

参考URL:http://www.bitway.ne.jp/tabetenaosu/eatsample/C/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速体質改善のアドバイス開いてみました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/06/09 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!