dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マルちゃんの「赤いきつね」,「緑のたぬき」(または類似製品を販売している他メーカーも同じ。)についての長年の疑問です。
この種のカップ麺のそば・うどんでは,そばはかきあげ入りのたぬきそば,うどんはあげ入りのきつねうどんと相場が決まっています。私はかきあげ入りのたぬきうどんが好きなのですが,「かきあげ入りのたぬきうどん」というカップ麺を見たことがありません(生麺タイプではわずかに存在します。ちなみに私の居住地域は関東地方です。)。
仕方なく無理やり具を交換して家族にあげ入りの「きつねそば」を押し付けていますが,日々新商品を研究開発しているという食品メーカーが「かきあげ入りのたぬきうどん」を思いつかないとは到底思えません。
そのような商品をどこのメーカーも販売しないのには何か特別な理由があると思いますが,それが何なのか私には想像がつきません。どなたかご存知の方,教えて下さい。

A 回答 (6件)

捕捉があったので。

ちょっとごっちゃになってたようですね。
どうしても、まるちゃん=東洋水産のものがよいのならば
http://www.maruchan.co.jp/products/search/1818.h …
こういったものもあるようですね。あとは、マイナーなメーカーでも
意外とでてたりするので、色んなスーパーとかコンビニ回ってみるといいかもです。
ただ、インスタントのカップめんは、人気がないとすぐに売るのをやめてしまうので
入れ替わりが激しくなるようです。売れないものより売れるものを作るのは仕方ないですよね。
なのでオーソドックスな、うどんならきつね そばなら天ぷら が多いと思われます。
おいしかったなーって思うものが、突然なくなったりとかするとさみしいですよね。

この回答への補足

「まいたけとたまねぎの天ぷらうどん」を教えていただいてありがとうございます。
早速なんとか入手して試してみたいと思います。
我が家の嗜好は少し世の中とズレているのか,家中で気に入っていたものがある日突然なくなったりするという経験は結構多く,おっしゃるとおりさみしい思いをします。
家中で気に入ったものはすぐになくなるというのが我が家のジンクスのようです。

補足日時:2010/04/10 14:45
    • good
    • 0

たぬきうどん [編集]


「たぬきうどん」の場合、地域によって意味合いが異なる。一般に天かす(揚げ玉)を散らしたうどんのことを指す場合が多いが、京都では細切りの油揚げを載せて、くずあんを掛け、おろし生姜を添えたうどんを指す。大阪や香川では「たぬきうどん」がメニューに存在しない店が多い。天かすを散らしたうどんは大阪でははいからうどんと呼ばれることもあるが、葱や天かすが入った器が席に常備され、客が自由に入れることのできる店舗が多いので(北部九州地方も同様)、天かす入りのうどん・そばには特に名称がないのが普通である。大阪や香川では「たぬき」の語は「たぬきそば」(油揚げを載せたそば)のみに使用する。


天ぷらうどん [編集]

天ぷらうどん天ぷら(エビやイカ)、かき揚げなどを載せたうどん。店によっては薩摩揚げを載せることもある。

インスタントうどん、あるいは安価な立ち食いでは、コストなどの関係から、揚げ玉を寄せ集めて成形し、固めただけのものを用いることが多い。

かきあげ入れたら狸うどんではなく天ぷらうどんです。
    • good
    • 0

書いて有るとおりですね


どんべえとかこれかな?
http://www.donbei.jp/syohin/index.html
http://www.itempost.jp/detail/1/koreafood/119
    • good
    • 0

No.1です。

追加で
カトキチ 和の匠 天ぷらうどん
http://www.aba.ne.jp/blog/hpzac/index.php?itemid …
マルちゃん 素材名人 まいたけとたまねぎの天ぷらうどん
http://www.maruchan.co.jp/products/search/1818.h …
バリうま ごぼ天うどん
http://www.maruchan.co.jp/products/search/9.html
マルちゃん 讃岐風 天ぷらうどん
http://blog.goo.ne.jp/kaikai0615/e/5055368251d94 …
    • good
    • 0

最初の方の回答で色々でてるので商品については省きますが、



関東の方ですよね。 たぬきうどん って関東や東北では
天かす が入ったものが主流ですよね。(関東と東北にしか住んだことないので他はわかりませんが)

「かきあげうどん」と「たぬきうどん」は違うものと思われるのですが、
私の勘違いかな? 少なくとも家の地方では、かきあげ(野菜などの天ぷら)
が入っているうどんは、かきあげうどん または 天ぷらうどん となります。
かきあげいりたぬきうどん というものは存在するのか私は知りません。

カップめんでは、天ぷらうどん などは出てることもあると思います。
一度、どん兵衛で天ぷらうどんは買って食べた記憶があるので。
季節とか限定販売かもですね。

この回答への補足

私の質問では「かきあげうどん」と「てんぷらうどん」は同義の趣旨です。
マルちゃんの緑のたぬきに入っている具は「かきあげ」と表現するのが最適と考えて「かきあげうどん」と表記しました。
要するにてんぷら系のうどんのカップ麺が見当たらないというのが質問の趣旨です。
すでに指摘されましたが,実際には結構存在するようですね。私の比較的近所では私も家族もいずれの商品も未発見でした。
ところで「たぬきうどん」,「たぬきそば」は私の地域でもご指摘のとおり,天かす入りのものを指します。
「たぬきうどん」の用語の使い方があいまいでした。

補足日時:2010/04/10 03:16
    • good
    • 0

超大盛りスーパーカップ2.0倍 天ぷらきつねうどん


http://jp.ibtimes.com/press/article.html?id=2206
北のどん兵衛 天ぷらうどん [北海道]
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_2535.html …
日清のどん兵衛 かき揚げ天ぷらうどん [東]
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_2540.html …
日清のどん兵衛 かき揚げ天ぷらうどん [西]
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_2541.html …
日清のどん兵衛 特盛かき揚げうどん
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_2680.html …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!